goo blog サービス終了のお知らせ 

原子力保安院が「戦史」を自らに都合良く“書き換え”/金子勝twitter

2011-06-08 09:45:27 | 社会
金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)
http://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/78249099991859200
原子力村の本丸である原子力保安院が原子力災害対策本部をジャックして歴史の書き換えを始めています。まず昨日、speediの結果は原子力防災関係者において使用されることが想定されていた?という大嘘をつき始めています。なんでメディアは追及しないのか?
(注:PDF)
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/pdf/05-kinkyu.pdf

金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)
http://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/78250984387772416
保安院は要員がいないのでspeediは機能しなかったと大嘘。実測データがないのは予測だから当たり前。原子力安全技術センターがコンピューターメーカーに丸投げして100%機能しており、15日まで文部省、16日から原子力安全委にデータを届けています。
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/erc/speedi_erc_index.html

金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)
http://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/78252815276965888
原子力安全・保安院も自己保身に懸命。経産省は官邸と原発事故災害対策本部も牛耳る。この人たちが事故対策をやっているかぎり、犯人に被害者警護を依頼しているようなもの。文科省も校庭20ミリ問題で方向転換するまでデータ隠す。しかも一番危ない3月15日分は…。事故調査委の事務局が危ない…。


6.11 脱原発100万人アクション
http://nonukes.jp/wordpress/
http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=87

ブログ内・関連記事

よろしければ、下のマークをクリックして!


よろしければ、もう一回!
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。