秘密保全法と共通番号法に反対する共同声明/盗聴法に反対する市民連絡会

2012-05-22 18:43:18 | 社会
【声明】
国の情報はひた隠し、市民の情報は奪い去る
秘密保全法と共通番号法に反対する共同声明

呼びかけ団体(順不同)
盗聴法に反対する市民連絡会
反住基ネット連絡会
盗聴法に反対する神奈川市民の会
秘密保全法に反対する 愛知の会 (2012年5月18日より)

 野田政権は、市民の基本的人権を侵害し、監視体制を強化して市民を管理する二つの法律を制定しようとしています。秘密保全法と共通番号法です。情報統制を狙った秘密保全法は、マスコミ、市民、法律家などの強い反対の前に今国会には提出できずにいますが、市民一人ひとりに番号をつけ個人情報を一元管理しようとする共通番号法案は、消費税の増税と一体のものとして今国会に提出されました。私たちは次の理由により、「秘密保全法」と「共通番号法」の制定に断固として反対します。

市民の知る権利を奪う秘密保全法

 野田政権が秘密保全法を制定しようとする契機になったのは、一昨年の尖閣諸島沖中国船追突映像流出事件でした。しかし、同事件は国家秘密の漏洩というようなものではなく、本来市民に知らせるべき情報を国が押し隠したことが世論から問題とされたものです。
秘密保全法は「国の安全」「外交」に関するもののほか、「公共の安全及び秩序の維持」にかかわる情報を「特別秘密」とし、市民の眼から隠蔽しようとするものです。実際、「公共の安全と秩序の維持」を理由に福島第1原発事故の放射能影響予測システム(スピーディ)のデータを長く公表せず、多くの市民が被曝をさせられたことは、政府が自己保全のために市民の生命をないがしろにしたことを明らかにしています。
何が「特別秘密」かを決めるのは政府であり、行政機関で、何が「特別秘密」とされるかは不明確です。秘密保全法がつくられたなら政府や行政機関が恣意的に「特別秘密」を指定することを許し、私たちは政府の行為を知り得ないことになる恐れがあります。
また秘密保全法は、「秘密」が漏れることを防ぐためとして、罰則を強化し、実際に情報が漏れなくても、「秘密」の管理者に働きかけた者を処罰したり、家族や身近な人々のプライバシーまで調査するとしています。ジャーナリストなどマスコミ関係者は自由な取材や報道ができなくなり、市民は行政批判をはじめ、様々な表現活動を侵害されることになります。保全する必要のある秘密があったとしても、対応は現行法制で十分です。今でも不十分な情報公開を政府は積極的に進めるべきです。

共通番号制度は監視・管理社会への道

 2月14日、政府は「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案(略称マイナンバー法案)」(以下共通番号法案と略)を国会に提出しました。この法案は全ての国民と在住外国人に唯一無二の番号をつけ、国の行政機関や地方自治体がそれぞればらばらに分散管理している年金、福祉、医療、税金などの市民の個人情報を名寄せ・統合(データマッチング)して国が個人情報を掌握し、一元管理しようとするものです。
共通番号の導入により、新たに共通番号・ICカードが本人の申請で交付されることになっていますが、共通番号の使用に当たってはカードを提示しなければならないので、実質的には強制されることになります。このICチップ付きカードには氏名、住所、生年月日、共通番号、写真などが記録されます。
政府は「真に手を差し伸べるべき人たちを救済する」ための社会保障と税の一体改革であり、受益負担の公平性・透明性を担保するための番号制度だと公言していますが、所得が把握されるのは低収入の非正規労働者を含む給与所得者が大半であり、高額所得者への適正課税は不可能です。むしろ社会保障の充実どころか給付の抑制に利用され、弱い立場の人々を選別し圧迫するシステムとなります。
住基ネットでは番号は非公開でしたが、共通番号は公開であり、番号の利用目的と利用範囲が曖昧で、警察の捜査利用も盛り込まれ、将来は民間にまで広げることが今から示唆されています。「なりすまし」などのプライバシー侵害の危険は高くなり、さらに番号をキーにして病歴などのセンシティブな情報まですべての個人情報が丸裸にされてしまいます。共通番号制・共通ICカードは国が市民の情報をすべて把握し、監視・管理する統治システムとしての制度です。

 国が市民の知る権利を奪う秘密保全法、国が市民の個人情報を一元的に管理、掌握する共通番号法は、監視・管理社会を招き、民主主義を崩壊させるものです。与党民主党は野党時代、住基ネットや盗聴法・共謀罪の制定に反対し、情報公開を掲げていました。民主党に提案させることで反対勢力をなくし、自民党時代になしえなかった超監視法を今こそ成立させようという推進勢力の野望を決して許してはなりません。そうした推進勢力である官僚の力に屈することなく、原点に立ち返るべきです。
主権者である私たちは国家によってコントロールされることなく、個人の尊厳を守り、自由で民主的な社会を構築していくために、基本的人権を侵害する「共通番号法」と「秘密保全法」の制定を許すことはできません。



--------------------------------------------------------------------------------


★賛同のお願い★


「秘密保全法と共通番号制に反対する共同声明」にご賛同いただける団体・個人は、下記事項をコピーし、必要事項をご記入の上、メールかFAXまたは郵便でお送り下さい。

<団体の場合>
◇団体名
◇住所
◇電話番号
◇FAX番号
◇メールアドレス
*団体名は公表させていただきます。

<個人の場合>
◇個人名
◇肩書き
◇県名及び市町村名
◇メールアドレス
*個人は氏名と県名及び市町村名か肩書きを公表します。


★集約先および事務局

盗聴法に反対する市民連絡会
反住基ネット連絡会
〒169-0051
新宿区西早稲田1-9-19-207日本消費者連盟気付
FAX 03-5155-4767


メールの場合は、
件名 Subject: に
「共同声明に賛同します」
とだけ書いてください。

info1@anti-tochoho.org
shiratlk@jcom.home.ne.jp

のいずれか一方にお送りください。
両方に送る必要はありません。両方に送らないでください。

上記必要事項以外に、画像やファイルを添付しないでください。
画像、ファイルが添付されている場合、開封せずに削除することがあります。





--------------------------------------------------------------------------------

★賛同締切
第1次:2012年5月10日
第2次:2012年5月25日
第3次:2012年6月30日
*賛同の募集は今国会会期中、継続します。



--------------------------------------------------------------------------------

★利用目的
共同声明は、賛同団体・個人一覧としてマスコミ、国会などで広く公表して、秘密保全法と共通番号法に反対する世論の大きさを示し、この2法の成立を阻止することを目的とします。賛同団体・個人の連絡先は、盗聴法に反対する市民連絡会と、反住基ネット連絡会の主催で行われる集会等のご案内の送付・送信に利用させていただきます。


--------------------------------------------------------------------------------

★【第三者提供】
この賛同用紙に記入された団体・個人の情報を盗聴法に反対する市民連絡会、反住基ネット連絡会以外の第三者に提供することは一切ございません。





★賛同団体・個人(2012年5月18日現在 60団体 244名 順不同)★


賛同団体 許すな!憲法改悪・市民連絡会
たんぽぽ舎
現代思想社
やぶれっ!住基ネット市民行動
住基ネットに「不参加」を!横浜市民の会
プライバシーアクション
住基ネットに反対する市民ネットワーク沖縄
プライバシーアクション・札幌
福岡地区合同労働組合
全日本建設運輸連帯労働組合
ビデオプレス
「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクション・センター(VAWW RAC)
市民じゃ~なる
樹花舎(きのはなしゃ)
三多摩労組争議団連絡会議
教育社労働組合
新社会党
人権ビデオ制作委員会
平和憲法を守る荒川の会
平和・人権・環境を守る岐阜県市民の声
脱原発で行こう 茨木
「輝け!九条」新護憲市民の会・神奈川
かながわ平和憲法を守る会
子どもの未来を望み見る会
戦争屋にだまされない厭戦庶民の会
核のごみキャンペーン・中部
いちはら市民ネットワーク
平和をつくる大和市民の会
JCA-NET
破防法の廃止を求める連絡会・東京
東京都学校事務職員労働組合(東学)
日本消費者連盟
市民フォーラムよの
厚木基地を考える会
相模補給厰監視団
すべての基地にNOを!ファイト神奈川
教育社闘争支援連帯会議
男女平等をすすめる教育全国ネットワーク
9条の会・おおがき
ネットワーク反監視プロジェクト
三多摩労働者法律センター
三多摩合同労働組合
三多摩合同労組ケミカルプリント分会
ケミカルプリント闘争を共に闘う会
三多摩合同労組中大生協
中大生協闘争・吉田さんを支える会
三多摩合同労組東海技研分会
三多摩合同労組三信自動車
三多摩合同労組藤商会
三多摩合同労組コスモス日野
三多摩合同労組ホッタ晴信堂薬局
駿台予備校による非常勤講師の解雇を許さない会
さくら・市民ネットワーク
創史社
がくろう神奈川
学校ユニオン埼玉
埼玉学校労働者協議会
住基ネット反対運動を進める会・東海
NO!レイプ NO!ベース女たちの会
学校事務ユニオン東京

--------------------------------------------------------------------------------

賛同個人 柴崎温子(東京都豊島区)
寺尾光身(埼玉県八潮市 名古屋工業大学名誉教授)
渡辺礼一
田鎖麻衣子(弁護士)
高木澄子(東京都杉並区)
森本孝子(東京都荒川区 平和憲法を守る荒川の会)
橋野高明(大阪市 同志社大人文研 研究員・日本キリスト教団 牧師)
井黒 豊(茨城県稲敷郡 地方公務員)
けしば誠一(東京都杉並区 杉並区議会議員)
石川康子(東京都調布市 調布九条の会「憲法ひろば」世話人)
青木美保子(富山県高岡市 社民党富山県高岡総支部副代表)
鈴木 實(岡山県岡山市 元高校教諭)
竹内 絢(東京都三鷹市)
郡島恒昭
田中慶子(千葉市稲毛区)
田中和恵(千葉市稲毛区)
岡嵜啓子(労働組合LCC長野 長野県)
石下直子(神奈川県横浜市)
草野好文(神奈川県 横浜市)
信太正道(神奈川県逗子市 厭戦庶民の会)
照井敏子(神奈川県横須賀市)
仲田博康(神奈川県 相模原市)
仲田由美子(神奈川県 相模原市)
松原 博(神奈川県横浜市 新護憲神奈川事務局代表)
吉田 明(神奈川県横浜市 事務局次長)
角谷真理(神奈川県横浜市 会社員)
木村幸雄(滋賀県草津市)
堀池正次郎(滋賀県 無職)
横井やすお(京都市 大学非常勤講師)
近藤ゆり子(岐阜県大垣市 徳山ダム建設中止を求める会事務局長)
長谷川哲(大阪府守口市 市民)
林  治(東京都渋谷区 弁護士)
豊島幸一郎(大阪府茨木市)
浜野研三(兵庫県西宮市 関西学院大学教授)
山下けいき(大阪府茨木市 前・茨木市議会議員)
松宮光興(神奈川県海老名市)
大橋真司(静岡県静岡市 行政書士)
小浜健児(鹿児島県中学教員 鹿児島県)
平山良平(愛知県西尾市 社民党員)
青 英権(神奈川県小田原市 作曲家)
中島まり英(神奈川県横浜市)
石本みちこ(岡山県岡山市 市民)
京極紀子(神奈川県相模原市)
高橋峰子(埼玉県戸田市)
黒澤利時(横浜市)
岡嵜啓子(長野県 労働組合LCC長野)
清水雅彦(横浜市 日本体育大学准教授・憲法学)
井上和彦(東京都狛江市 日本国籍のなしくずし剥奪を許さない会)
後藤ひろみ(三鷹市 「男女平等をすすめる教育全国ネットワーク」世話人)
能勢 充希(大阪府高槻市)
小笠原博綜(横浜市)
小笠原三枝子(横浜市)
石川哲朗(東京都北区)
谷本篤史(神奈川県平塚市 明治大学校友会平塚地域支部会員)
吉田幸生(宝塚市 音楽家)
上平学(東京都)
松原秀臣(名古屋市)
吉田千佳子(多摩市)
松原明(東京都 ビデオプレス代表)
上田佐紀子(東京都町田市 VAWW RAC)
高橋峰子(戸田市)
平原一平(府中市)
佐藤明子(人間と性教育研究協議会代表幹事)
遠藤惠子(ドイツ、ベルリン市)
高橋陽子(東京都北区 KITの会)
田場祥子(練馬区 VAWW RAC)
田場洋和(練馬区 練馬・文化の会)
松浦真由美(横浜市)
渡海 優(伊丹市)
戸田ひさよし(門真市 門真市議会議員)
河瀬洋子(彦根市 主婦(元教師))
木村厚子(岐阜県安八郡)
田中 洌(入間市)
豊島幸一郎(茨木市)
白石玲子(東久留米市 東久留米市議会議員)
渕田芳孝(練馬区)
阿部基治(岐阜県山県市 9条の会おおがきスタッフ)
長谷川 哲(はせがわ あきら)(守口市)
近藤ゆり子(大垣市)
白石 孝
江野尻正明(松山市 弁護士)
小池洋子(小平市)
中西綾子(横浜市)
藤代政夫(鎌ヶ谷市 千葉県議会議員)
吉田哲四郎(横浜市)
目取間 俊(沖縄県 小説家)
角田富夫(東京・中野区)
鈴木卓馬(静岡県藤枝市 浜岡原発を考える静岡ネットワーク事務局長)
河瀬洋子(滋賀県彦根市 主婦(元教師)
石井明美(千葉市若葉区 ふくろう工房主宰)
高間エツ子(滋賀県 主婦)
安楽知子(名古屋 核のごみキャンペーン・中部)
折口晴夫(兵庫県西宮市 市民オンブズ西宮・現代を問う会)
中西綾子(横浜市)
河合充子(東京都多摩市 男女平等をすすめる教育全国ネットワーク世話人)
野村修身(東京都練馬区 工学博士)
加藤和博(宮崎県串間市)
松下礼良(千葉県浦安市)
林多恵子(神奈川県茅ケ崎市 茅ヶ崎市民)
弓削呂砂(東京都練馬区 個人事業主)
橋野高明(大阪市 同志社大学人文研・研究員)
湯浅美和子(千葉県千葉市 千葉市議会議員)
加藤美恵子(神奈川県大和市)
中島信夫(神奈川県横浜市 定年退職者)
山本良子(千葉県佐倉市 さくら市民ネットワーク会員)
友田義行(東京都練馬区 特別研究員)
桑田尚子(千葉県市原市 いちはら市民ネットワーク)
小原悦子(富山県富山市)
与那嶺智哉(沖縄県浦添市城間)
五十嵐智美(千葉県佐倉市 市議会議員)
大場博子(千葉県佐倉市)
上平 学(東京都台東区)
道端園枝(佐倉市 さくら・市民ネットワーク)
佐々木正明(府中市)
松本洋子(長野県北安曇郡白馬村 主婦)
喜山康三(鹿児島県大島郡 家電販売店経営)
井手宣裕(兵庫県芦屋市 無職)
今井健司(千葉県四街道市 ジャズ・ドラマー)
遠藤竜太(神奈川県厚木市)
安達由起(東京都 日本消費者連盟反原発部会)
野村洋子(千葉県松戸市 労働運動活動者評議会)
久保博夫(神奈川県大和市)
小倉利丸(ネットワーク反監視プロジェクト)
山本眞理(中野区 全国「精神病」者集団会員)
大野博美(佐倉市 佐倉市議)
萩原智明(京都市)
山本良子(佐倉市 佐倉市民ネットワーク)
新城美紀(尼崎市)
今井泰浩(福岡県春日井市)
碧亜希子(愛知県稲沢市 彫刻家)
戸田康子(川崎市)
藤本敦子(千葉県一宮町)
伊藤美幸(稲城市)
大村美香子(横浜市港北区)
高倉康光(川崎市多摩区)
嶝 和恵(神奈川県大和市)
椛沢洋平(千葉市緑区)
岡西真由美(市川市)
岡西 強(市川市)
安田真幸(杉並区 連帯労働者組合・杉並)
伊藤とし子(佐倉市 佐倉市議)
鈴木政喜(宮城県仙台市)
不破理江(神奈川県逗子市 主婦)
加藤 剛(日本ジャーナリスト会議会員)
坂根輝吉(京都市 京都ユーザーネットワーク代表)
斎藤直樹(大阪市 税理士)
星川 淳(鹿児島県熊毛郡屋久島町 作家・翻訳家)
深田 卓(インパクト出版会)
海渡雄一(弁護士)
木下 茅(国立市)
矢野 亮(座間市)
沢田政司(相模原市)
木元茂夫(横浜市)
中森圭子(横浜市)
渡邉百合(東京都葛飾区 WEBデザイナー、イラストレーター)
林 智久(京都市)
齊藤八重(神奈川県小田原市)
高橋賢一(宮城県仙台市 自営業)
山崎雅保
阪田裕子(奈良県奈良市)
栗田 恵(千葉県柏市 会社員)
田中 泉(東京都)
小林知洋(東京都渋谷区 個人事業主)
山之内優子(東京都目黒区 主婦)
坂本文世(山梨県甲府市)
井上千勢(埼玉県 主婦)
永谷 恵(宮崎県宮崎市 主婦)
木村順子(青森県むつ市 主婦)
幸村真貴子(長野県茅野市)
山田未来穂(埼玉県戸田市 歌人)
七島克利(岐阜県多治見市 自営業)
田村恭子(福岡県福岡市 主婦)
見勢由身子(東京都小平市 主婦)
新谷美也子(三鷹市 主婦)
尾添 弘(東京都町田市 自営業)
佐藤三彩子(長野県松本市 学生)
高木友紀(東京都渋谷区 主婦)
長谷川紀子(新潟県長岡市 専業主婦)
甲田弘子(埼玉県春日部市 主婦)
藤崎卓也
西原信政(鹿児島県奄美市 自営業)
宮田幸央(大阪府岸和田市)
村上 東(秋田市 秋田大学教育文化学部教授)
たかはししんぢ
井藤昭広(愛知県丹羽郡 自営業者)
松本 純(埼玉県松伏町 会社員)
田口抄代(東京都江東区)
佐々木真美(福井県 学生)
蒲谷悠登(東京都 会社員)
輿水喜子(京都市 無職)
内田恵子(長野県松本市 主婦)
金増 直(兵庫県神戸市 主婦)
阿部芳子(東京都江戸川区 主婦)
太田明子(愛知県名古屋市 自営業)
高岡 恵(新潟県新潟市 会社員)
野宮敦子(東京都中野区)
小川弘義(埼玉県春日部市)
小川恵美(埼玉県春日部市)
篠塚有美(神奈川県横浜市 専門職非常勤)
大塚佳代(東京都葛飾区 無職)
佐藤夕輝(神奈川県藤沢市 会社員)
名取正裕(埼玉県三郷市 会社員)
小林 進(東京都世田谷区 ミュージシャン・俳優)
吉原典子(中国 上海 主婦)
森田あゆみ(千葉県佐倉市 兼業主婦)
大井玲奈(茨城県水戸市 主婦)
森伸治朗(スイス ローザンヌ 写真家)
高橋真理子(三重県志摩市 翻訳者)
帷 摩美
青木陽一(茨城県 自営業)
横地真雄(愛知県小牧市 市民)
中園武二(福岡県 定年退職者)
出口小百合(三重県志摩市)
田村由枝(東京都練馬区 自由業)
佐藤幸子(岡山県玉野市 団体職員)
奥山裕介(大阪府池田市 日本学術振興会特別研究員)
苅田晃子(山口県山口市)
永田加奈子(三重県三重郡 主婦)
大澤裕正(群馬県佐波郡)
細井浩子(東京都千代田区 自営業)
宮本美佳(滋賀県甲賀市 イラストレーター)
中野和子(滋賀県彦根市 主婦)
入江晶子(千葉県佐倉市 千葉県議会議員)
山本 勝(千葉県柏市)
石黒 亮(京都府向日市 会社員)
村井ちひろ(北海道札幌市 調理員)
川地真弓(千葉県船橋市 主婦)
中尾誠二(京都府・福知山市 成美大学准教授)
高田昭子(千葉県船橋市)
吉田敏幸(沖縄県南風原町 会社員)
飯島美絵(さいたま県南区 会社員)
藤岡比左志(東京都練馬区 会社役員)
下田由紀(東京都目黒区 主婦)
竹内絢(三鷹市、非正規労働者)
大束愛子(東京都北区、ふぇみん婦人民主クラブ)
柏木美枝子(杉並区)
飯田秀樹(新潟市、学生)
三木八千代(在ドイツ、主婦)
山口素子(横浜市、ふぇみん婦人民主クラブ)
小川幸子(大田区)
小内秀高(がくろう神奈川)
山下治子(横浜市、ふぇみん婦人民主クラブ)
畠山照子(世田谷区)
後藤宇企子(金沢市、絵本・石けんの店宇吉堂店主)

http://www.anti-tochoho.org/ss20120422.html

<集約先および事務局>
盗聴法に反対する市民連絡会 /住基ネット連絡会
〒169-0051 新宿区西早稲田1-9-19-207日本消費者連盟気付 FAX 03-5155-4767

メールの場合は、件名 Subject: に「共同声明に賛同します」とだけ書いてください。
info1@anti-tochoho.org /shiratlk@jcom.home.ne.jp
のいずれか一方にお送りください。



よろしければ、下のマークをクリックして!


よろしければ、もう一回!
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相談 (お知らせ)
2012-05-27 21:45:45
他サイトに氏名と住所が流れています。理由を調べて至急対処願います。サイトURLhttp://www.sriracha-radio.com/home.php?mod=space&do=blog返事は、此方サイト様にうせていただきたくお願いします。
??? (薔薇、または陽だまりの猫)
2012-05-27 22:05:42
すみません、コメントの意味が良く分かりません

賛同氏名の事をさして・・・なのですか?

「個人は氏名と県名及び市町村名か肩書きを公表します」と言うのが この賛同氏名の前提なのですが・・・。
http://www.anti-tochoho.org/ss20120422.html

再度コメント願います
精神科医 (宮地達夫)
2012-05-28 06:00:54
日経に 「情報漏洩の罰則など議論 有識者会議が初会合 
尖閣ビデオ流出受け2011/1/5 15:30日本経済新聞 夕刊
 政府の「情報保全に関する検討委員会」は5日午前、秘密保全に向けた法制のあり方に関する有識者会議の初会合を開いた。尖閣沖での中国漁船衝突事件のビデオ流出を踏まえ、公務員による秘密漏洩への罰則強化などを議論する。政府はこれを踏まえて、法整備を含めた措置の検討を進める考えだ。
 会議の冒頭で仙谷由人官房長官は「情報漏洩に関する脅威は世界的にも高まっており、この問題から目を背けることは許されない」と指摘した。座長には県公一郎早大教授が就任し、法制を専門とする4人の教授が参加した。仙谷長官は「秘密保全に関する法制は、厳しすぎると知る権利や取材の自由との関係で大きな問題を生じ、緩すぎると情報漏洩により国家国民の利益が失われかねない非常にデリケートな問題だ」とも述べた。検討委員会の傘下には秘密保全に関する法制度のあり方のほか、機密性の高い情報を取り扱う政府機関の情報システムについて検討する有識者会議が設置されている」と掲載されていました、簡単に言えば政府に都合の悪い情報は隠し、市民の基本的人権である「知る権利」を制限しようとする者で反対です。WIkileaksは、かってアイスランドで、破産直前の銀行の暴露を行い、それでアイスランドが救われたので、アイスランド国民は、WIkileaksを支持しています。国会議員も支持していて「国家公務員が市民の利益になる情報を漏洩したときは、その公務員は保護される」という法案を通しました。米国の共和党議員でさえ、知る権利は国民の第一の権利であり、WIkileaksは正しいと言っています
 共通番号制は、消費税に絡む議論に絡めて提出されていますが、その把握範囲は広範にわたり、今度は市民のプライバシーを侵すものです
 しかしながら、市民の側も政府情報を把握する対抗手段を
持っているのだから、政府法案に反対しながら、合法・非合法の対抗手段を活用しましょう。アラブの春とかシリアでは
フェースブックやyouTube, WIkileaksが活用されました。
海保職員もyouTubeに流したでしょう。
だからこの問題は、政府の秘密隠蔽と、これに対する市民の情報活動の戦いと位置づけた方がいいのでは。沖縄密約の長年に渡る戦いを思い出しましょう。

 
精神科医 (宮地達夫)
2012-05-28 06:01:13
日経に 「情報漏洩の罰則など議論 有識者会議が初会合 
尖閣ビデオ流出受け2011/1/5 15:30日本経済新聞 夕刊
 政府の「情報保全に関する検討委員会」は5日午前、秘密保全に向けた法制のあり方に関する有識者会議の初会合を開いた。尖閣沖での中国漁船衝突事件のビデオ流出を踏まえ、公務員による秘密漏洩への罰則強化などを議論する。政府はこれを踏まえて、法整備を含めた措置の検討を進める考えだ。
 会議の冒頭で仙谷由人官房長官は「情報漏洩に関する脅威は世界的にも高まっており、この問題から目を背けることは許されない」と指摘した。座長には県公一郎早大教授が就任し、法制を専門とする4人の教授が参加した。仙谷長官は「秘密保全に関する法制は、厳しすぎると知る権利や取材の自由との関係で大きな問題を生じ、緩すぎると情報漏洩により国家国民の利益が失われかねない非常にデリケートな問題だ」とも述べた。検討委員会の傘下には秘密保全に関する法制度のあり方のほか、機密性の高い情報を取り扱う政府機関の情報システムについて検討する有識者会議が設置されている」と掲載されていました、簡単に言えば政府に都合の悪い情報は隠し、市民の基本的人権である「知る権利」を制限しようとする者で反対です。WIkileaksは、かってアイスランドで、破産直前の銀行の暴露を行い、それでアイスランドが救われたので、アイスランド国民は、WIkileaksを支持しています。国会議員も支持していて「国家公務員が市民の利益になる情報を漏洩したときは、その公務員は保護される」という法案を通しました。米国の共和党議員でさえ、知る権利は国民の第一の権利であり、WIkileaksは正しいと言っています
 共通番号制は、消費税に絡む議論に絡めて提出されていますが、その把握範囲は広範にわたり、今度は市民のプライバシーを侵すものです
 しかしながら、市民の側も政府情報を把握する対抗手段を
持っているのだから、政府法案に反対しながら、合法・非合法の対抗手段を活用しましょう。アラブの春とかシリアでは
フェースブックやyouTube, WIkileaksが活用されました。
海保職員もyouTubeに流したでしょう。
だからこの問題は、政府の秘密隠蔽と、これに対する市民の情報活動の戦いと位置づけた方がいいのでは。沖縄密約の長年に渡る戦いを思い出しましょう。

 
精神科医 (宮地達夫)
2012-05-28 18:36:19
mail OnlineにDepartment of Homeland Security が
freedom of information requestに基づいて、提出を余儀なくされた「政府にスパイされたくなかったら、オンラインで避けるべき言葉」を載せています。アドレスだけコピーしておきます
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2150281/REVEALED-Hundreds-words-avoid-using-online-dont-want-government-spying-you.html

 我々には、Mシステムを監視するグループがいる。
警察無線を傍受するグループもいる。外務省内部にも強力者がいる。かって60年安保の時、唐牛健太郎を米国に亡命させようとしたグループは外務省幹部だった
このように,政府内部も一枚岩ではなく、協力者はどこにでもいる。この蓄積は砂川、三井・三池・安保など、戦後日本
の偉大な闘争の結果である。もっと人々を信じよう
Unknown (質問)
2012-06-13 01:38:35
*個人は氏名と県名及び市町村名か肩書きを公表します。この件に関しお尋ねします。http://www.sriracha-radio.com/?235 ←こちらサイト上に賛同者の氏名住所他が記載され情報が流出しています。とても迷惑しています。よって、賛同を取り消したいと思います。返事を此方サイトに載せて頂きますように。
Unknown (こうだ)
2012-06-13 01:45:50
コメントを投稿してから此方へ辿り付く事が出来なくなり諦めていたのですが、本日アクセス可能になり再度質問を投稿させて頂きます。http://www.sriracha-radio.com/?235←氏名住所が記載されているサイトです。どうしてこの様な結果になったのかを早急に調べて何らかの対応をして下さい。
Unknown (甲田)
2012-06-13 09:38:51
「個人は氏名と県名及び市町村名か肩書きを公表します」と言うのが この賛同氏名の前提なのですが・・・の他に ★【第三者提供】
この賛同用紙に記入された団体・個人の情報を盗聴法に反対する市民連絡会、反住基ネット連絡会以外の第三者に提供することは一切ございません。こういう風にも記載されておりますが?この署名願いは私のTwitter上で見ての署名です。何故このように流出するのか至急の調査をお願いします。
こうださんへ (薔薇、または陽だまりの猫)
2012-06-13 10:24:07
申し訳ありませんが、質問の意味がまったく解りません。
1.このブログの該当記事は、盗聴法<組対法>に反対する市民連絡会 > 公開サイトの内容と全く同じです
http://www.anti-tochoho.org/ss20120422.html
氏名と県名及び市町村名か肩書き以外は示されていません
2.したがって 当方のブログも 同様の内容です
3.幸田さんの指摘されているサイトhttp://www.sriracha-radio.com/?235
を見ましたが、わたしの理解できない言語表示のサイトであり、どの部分が「氏名住所」が記載されているのか、私には判断できません
4.したがって こうださんの疑問に答える事も出来ません
5.記事本文には<集約先および事務局>のメール・FAXを記載していますので、私には理解不能な質問は<集約先および事務局>に お問い合わせください。
Unknown (甲田)
2012-06-13 16:44:59
こんにちは。返信のほうありがとうございました。情報が流れたらしいサイト上にアップされている氏名住所職業は日本語表記になっていますが貴方様のパソコンでは確認できないとの事。では、署名を送信したサイトに連絡を取ってみます。お手数お掛けいたしました。ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。