おしゃべりな庭、静かな庭

「今日はどんな日?」  季節や日々の暮らしの中で・・・

春に植えたもの  ~その2   のっぽの花と庭のリフォーム

2013-05-01 19:26:39 | 今日の庭

連休に入り、今日からは5月ですね。

今年は、東京の娘もお友達と旅行で帰省せず、

夫も息子も、仕事や趣味の用事に出たり入ったりです。

 

我が家のメンバーは、ほぼ全員??混雑する場所には空いている時を選んでいくので、連休らしいお出掛けはなしかも。

私はこれ幸いと、庭仕事や家の片づけ(超・断捨離)、そしてブログをゆっくりと・・・

 

庭仕事も、長く続けてくると、マンネリ化というか、

毎年季節ごとの顔なじみの植物たちには愛着があるのですが、

新しい顔ぶれやチャレンジに憧れます。

前回は、植樹がキーワードでしたが、今回はのっぽのと、小さな場所がキーワードです。

 

去年からは冬が寒いのと、庭のやる気が秋から冬に落ちていたので、

秋から初春にかけて苗を地植えにしようとすると、寒波で先延ばしの繰り返しでした。

桜のつぼみが膨らみだした3月中旬過ぎに、やっと苗を植え付けました。

 

家の東側の玄関脇のスペースです。

    

左が3月末、今は右の写真よりさらに花たちがひしめき合っています。

この場所には、去年の安曇野旅行で購入したポテンティラ メルトンファイヤーという赤い花や、

渋い葉っぱの色のヒューケラ(ツボサンゴ、この苗は寄せ植えから移植)など植えています。

ヒューケラは、以前も植えていつの間にか姿を消してしまったのですが、夏に西日の当たらない場所で再チャレンジです。

    

最近花が咲きだしました。

 

東南の角の駐車場横の低いスペースには一年ぶりにジギタリスを4本。

これは、のっぽの花シリーズですね~

    

                

4月に入り、暖かな日が目立ってきたと思ったら、のっぽ君ぐんぐん伸びて、最近はつぼみが色づいてきました。

遅く植えたつもりが、意外にも霜にもやられず、適期だったのかも。

ただ、白、クリーム、ローズ、ラベンダーと、夢のような4色を選んだつもりが、皆白っぽいのが気になります。

バラの肥料のせいか、エリゲロン(背景の小さな小花)が、今年はたくさん咲いています。

 

始めて植えたセリンセ マヨールです。

この植物は、素敵なお庭を園芸雑誌などで拝見していると、よく見かけますが、

苗になかなかお目にかからず、憧れの花の一つでした。

はじめはソラマメの苗みたいなんですが・・・

ジギタリスの小庭の上の日当たりの良いところに植えたら、今はこんなにも大株になってきました。

けっこうのっぽ

    

               

どれだけ気に入って、うっとり眺めてるかがバレバレですが、雨上がりとか日の当たり方で、不思議な色を見せてくれるんです。

紫色のベル型の花びらが落ちた後、残る白いめしべ?とか、

花の色をしみこませたように色づいていくがくや葉っぱ?が絶妙です。

自然の造形美に脱帽です。

 

さて、キーワード小さな場所は、新しい苗を植える場所を、込み合ってきた庭で探すお仕事。

  

我が家の東側の緑地帯に、低木2種類を移植しました。

左写真の斑入りの低木プリベット?(一昨年蜂の巣で刺された木です)。

右写真は、デュランタです。

低木がはびこりすぎると、東側の緑地帯に移植しています。

この緑地帯には、がけ崩れ防止と緑化という名目の元、ガーデナーにとってはけっこう助かっています。

草刈りや剪定の枝も崖下に放れます。可燃ごみで出すのは大変な作業ですから・・・。

そうして空いたスペースに新しい小庭を作りました。

ちょうど庭の小道のまん中へんです。

  

レンガで囲った左手のスペースに、のっぽの花中心に花苗を植えました。

レンガはホースを長く伸ばして水やりする際のガードです。

この小さな場所に、植えたのは、

  のっぽの花アグロステンマ(ムギナデシコ)3種、

          ペンステモン3種、これはプレーリートワイライトです。

          上の写真に写っている赤紫がかった葉色のペンステモンは、ミスティカとハスカーレッドです。

          この花も、8年前に大好きだった花ですが、夏高温多湿の浜松では消えていく宿根草です。

          やはりのっぽの花です。

  

ライムグリーンのアサギリソウや、右のロータス・ブリムストーンも植えました。

株分けしたミニバラのグリーンアイスも一株。

宿根リナリアも一株。

そして、初めての花、バーバスカム・サザンチャームです。

      

            

          この花の色合いも、毎日水彩画の絵の具のように変化して、うっとりです。

            クリームイエローアプリコット、ラベンダー等が微妙に交ざりあった花房がぐんぐん伸びています。

 

        

クレマチスも2種追加しました。

咲きだしたらご報告しますね。

 

のっぽの花の苗は、実は偶然の出会いでした。

冬から初春にかけて、ガーデンセンターにバラ苗、黄色のグラハムトーマスの大苗(2年前に枯れてしまった品種)を探しに行くたびに、

バラ苗とは出会えず(通販なら買えるのですが、枝や株の様子が見れないので不満)、

ローズガーデンにお勧めの花苗として見つけたものばかりです。

バラの株元は、背丈の低い小さな花ばかりだと、すきすきになってしまい、意外に寂しいものです。

自分が背が低めなのもあって、空に向かってすっくと伸びる植物には憧れるのもありますね。

バラのつぼみが、ぽつぽつと咲きだしました。

新しく植えた花たちとのコラボをお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うらやまし~ (あんず)
2013-05-03 16:26:58
こんにちは・・・
はっぱさんのお庭の花や植物はいつ見てもゴージャスで活き活きしてますね
地植えだから伸び伸び成長してるのでしょうね
我が家はほとんど鉢植え、植物に窮屈な想いをさせてます
私の知らない花も沢山、これからも楽しみです
あんずさん♪ (はっぱ)
2013-05-05 02:05:26
こんばんは
最近はあんずさんのようにまめにブログを更新できなくて・・・ついつい一回の内容が長くなってしまいます。

新しい品種にチャレンジしたりして、マンネリ化して、やる気の落ちてきた庭仕事、テンションを上げていこうと思います
鉢植えは天候に合わせて移動できるので、けっこう植物に優しいのでは?水やりも愛がないとできません
Unknown (はと)
2013-05-05 10:03:34
こんにちは
はっぱさんのお庭はふしぎな感じの植物でいっぱいですね。
ほんとにはっぱさんの言われるように 植物を植えていると毎日の豊かな表情や誰かが絵の具をぬっているような花の変化に驚かされます。
朝起きての水遣りが幸福な時間になるこの頃ですね。
おさぼりガーデナーの私はひたすら生い茂らせたままですが・・
はとさんへ (はっぱ)
2013-05-09 23:19:07
こんばんは、連休が終わってからも寒かったり暑かったりですね。
ついに、ここ数日でバラたちがどんどん咲き出して、アップしようとしましたが、時間がなくて・・・
朝、家人がみんな出掛けて、一人の時間に水撒きや写真を撮りながら植物を見回る時間が、私も一番心安らぐ至福の時間です
今朝は水やりホースでか振り向くとせっかくきれいに咲いたペンステモンが、株元からポキリと折れていてがっかりでしたまた力強く伸び出してくれるといいのですが・・・
はじめまして、初コメントです! (めぐみ)
2013-05-17 16:37:11
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす('▽'*)ニパッ♪。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(。・・。)ポッ

めぐみさんへ (はっぱ)
2013-05-18 01:06:48
こんばんは、初コメントありがとうございます♪
しかも、時々見に来てくださっているなんて嬉しいです。

最近あんまりまめにアップしていませんが、気軽にコメントしてくださいね
なかなか (わさび)
2013-05-26 21:19:34
こんばんわ
今月号が出ていたんですね
初夏の花々がきれいですね
癒される庭ですね
しかし、お世話が大変でしょうが、
それも生きがいですね
与えれば、また与えられるのですね
めぐみです! (めぐみ)
2013-05-30 09:12:53
このあいだコメントしためぐみです!覚えてますか?覚えていてくれた嬉しいですwヽ(*^^*)ノせっかくなのでメールできませんか?私ブログとかやってないのでお話がしたいです、アドは sumire4785あっとyahoo.co.jpです、待ってますね!(。-_-。)ポッ
わさびさんへ (はっぱ)
2013-05-31 20:13:12
こんばんは、ほんとに今月号という感じのアップです!
何だか気忙しく時が過ぎ、ちょこちょこ休憩を取るのですが、なかなかパソコンに向かえない日々です。
初夏の花は、これからなのです!
のんびり気長なお付き合いで、待っててくださいね~
与えれば、与えられる・・・良い言葉です
めぐみさんへ (はっぱ)
2013-05-31 20:18:25
再度のコメントありがとうございます。
せっかくのメールのお誘いですが、このブログではコメントのみに限らせていただいております。
よかったら記事についての感想のコメントお願いしますね。
梅雨に入り、寒かったり暑かったり体調気を付けてくださいね

コメントを投稿