おしゃべりな庭、静かな庭

「今日はどんな日?」  季節や日々の暮らしの中で・・・

春が動き出す

2013-02-05 19:42:30 | 今日の庭

寒い寒いと言いながら、年を越していたら、1月は瞬く間に過ぎてしまいました。

昨日は立春、まだ寒い日が続くけど、日射しは春を感じる今日この頃です。

庭の花や木、植物たちが動き出しています。

 

3年ほど前に作ったお正月の寄せ植えの白い梅は、実はお正月から一輪咲きだしていました。

 

寒い日が続くので、ゆっくり咲き進んでくれました。

今朝は  

こんな感じに咲いていました。

いい香りがして、春を待ちながら毎日眺められてうれしいです。

  お隣のロウバイも、雨に濡れてきらきら光っていました。

 

  

恵方巻きも、食べました。

今年は南南東を向いて、かぶりつきましたか?

毎年思うのですが、巻き寿司ってボリュームありますね。(年のせいかあまりたくさん食べれません。)

出張先から夫が買ってきたんだけど、たくさんありすぎて、翌日のお弁当にも入れちゃいました。

5~6センチをかぶりついて、後は、一口大に切ってしまうと、ご利益が薄れますかね~??

若い息子には、写真の下方に写っているエビフライとレタスが入ってるやつが受けてました。

 

  

緑地帯沿いに植えられた水仙も匂っています。

 

   

 

こちらは、西の端のパーゴラのつるばらと絡まりあって咲くクレマチスのシルホサです。

昨年から剪定や誘引を、さぼりにさぼっておりましたが、自然の植物の力は偉大です。

こんなふうに、お互い絡まりあって、何とか風情を保っております。

紅葉している葉っぱは、つるばらポールズヒマラヤンムスクのもの。

この秋から冬への白いシルホサのベルのような花は、まさに鈴生り状態で、びっくりするぐらい咲いてくれました。

さすがに春に向けて、少し剪定して暴れたバラのツルを誘引しなければと・・・のろのろ作業しています。

 

  

こんなに寒いのに、ちいさなニゲラ(黒種草)の芽が、こぼれ種でたくさん出てきて感激です。

右の写真は、オキザリス、ニゲラ、ムスカリの3種ミックスみたいに芽が出ています・・・観る人が見れば分かるけど・・・

 

ブログを見に来てくださっている方々には、バレバレだと思うのですが、

この1年間ぐらいは、庭やバラにかけるエネルギーやモチベーションが、かなり落ちています。

ローメンテナンスの庭とか言ってますが、手抜きに次ぐ手抜き・・・

でも、こんなトホホな私を励ますかのように、庭の植物は季節が廻れば、新しい顔を見せてくれるんですね。

ダメな私も黙って受け入れてくれる、昔馴染みの友や、運命共同体の家族(大げさかな~)みたいな存在ですね。

今年はもう少し庭に手を入れて、新しい風も吹きこんであげたいと思っています。

ま~。庭は待ってくれてるみたいなので、ゆっくり行きますか。

 

  

クローバーとワスレナグサの二大お気に入り植物の新芽。

は~健気さにため息が出ちゃうほど、いとおしいです。

      

ミヤコワスレ、クリーム色のマーガレット、鳥が運んだピンクのオキザリス、淡い水色のローズマリーの花。

                     

             宿根草のセキチクはこんなに青々と準備中。ワイヤープランツも地植えにするとこんなにワイルドです。

             ゲンペイコギクも冬でも咲いています。アリッサムも葉っぱは紅葉しながら元気に咲いてます。

      

タイムの葉っぱは紫がかった紅葉に、ミニバラはちょこちょこ咲いています。

右端は、グリーンアイス(暖かな季節は白~緑のバラ)が寒さで赤く染まって咲いています。

そろそろ春に向けて、ばっさり剪定せねばね。  

 

    

クリスマスローズのつぼみも、ぐんぐんと立ち上がってきましたが・・・

               

             

             今朝みたら、一輪開いていました。

             春におはようですね。

                             

さきほど夕暮れ時に、お隣との境に、ニオイスミレが一輪咲いているのも発見。

こちらは、春にこんばんはですね。

 

  

             

             同じ朝焼けでも、1月よりは春めいて、桜の枝に花がかかっているかのようですね。

もう少し、もうすこし。

明日は、関東は大雪とのことでしたが、皆さん風邪に気を付けてお過ごしくださいな。

もちろん雪道の転倒にも!

  

断捨離していて見つけた北海道で母ともとめた樹氷のようなキャンドルホルダーです。

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はと)
2013-02-19 20:05:19
春待ちの草花たち、みんなどれもけなげでかわいいですよね。
お母様との思い出の樹氷のようなキャンドルホルダーすてきですね
静岡県も冷え込む毎日ですが、はっぱさんお元気ですか?
私は咳と鼻水で風邪気味?と思っていたけど薬で治ってしまったので寒さにまいっていただけかも・・
先日のランチは先に食べてしまってすみませんでした。
なんだかばらばらの下見でしたが、ギャラリーが思ったより広くて使い易そうでしたね。
作品は1作でいいみたいだし・・
うちの庭もわずかながら剪定し、来週は肥料を入れたいなと思います。
どうかはっぱさん、お父様への気遣いで疲れすぎないようにお過ごしください。



春近し (mirinosuke)
2013-02-21 19:35:27
ちょくちょく拝見してましたが、久々のコメントになってしまいました
元気にしていますが、今年は何だか寒くて生産意欲も低下しがち
白い花たちの清楚で可愛らしいこと。素敵な写真です。
クローバーとワスレナグサの新芽もわくわくしますね
早く暖かくならないかな。
風邪引かないようにしてくださいね

春はもうすぐ、です
 (わさび)
2013-02-22 20:06:04
こんばんわ
やっぱりそちらは暖かいですね
花が咲くのが早いですよ
こちらは、まだ冬の花々です
もう3月ですね (まこと)
2013-03-09 17:16:41
水仙の花を見ると想い出すのが、また私が小さいころのこと。柿の木の下にいっぱいの水仙が咲きました。そこに大きな壺がありました。僕はなんとなくその水仙の中の壺を動かしました。そしてその底を覗きました。そこには、なんと冬ごもりしているヘビがいました。それも1匹ではなく、重なり合った10匹近くのヘビが、「誰だ起こすのは、まだ寒いよ」といって蠢きだしました。僕はそっと壺を元に戻しました。鳥肌が立っていました。そしてそっと水仙の側を離れました。
お元気ですか。なんだか苦労されているように・・・。まあ、なんとかなります。焦らず、悩まず、出来ることを・・と人ごとは言えますね。ごめん、余計なことでした。
我が家の前のベニハスモモも、昨日は一輪咲いていましたが、今日は10輪ほど咲いています。これからハチやスズメやメジロなどがやってくるでしょう。楽しみです。
そうそう前回は我が家の猫のことを書くつもりでした。ごめんなさい。猫の話はいっぱい。またね・・・。
はとさんへ (はっぱ)
2013-03-19 21:24:48
こんばんは。
やっとブログを再開できました。
いろいろありますが、夏の絵本展めざして作品を作っていく中で、元気を取り戻せる気がしています

はとさんの庭、タラの芽にはまだ早いですか?
我が家はアスパラが少しづつ収穫できていますよ。
mirinosukeさんへ (はっぱ)
2013-03-19 21:30:39
コメントいただいたのにごめんね。
家族の出来事は、いろいろあるけど、こういう厳しい状況は、全力で当たらないとね!
ただ、だらけていた自分の気力体力が、大事な誰かのために・・・と頑張っていたら、かなり活性化してきました。

暖かくなってきたし、私も生産意欲??を上げていきたいです
わさびさんへ (はっぱ)
2013-03-19 21:34:19
こんばんは
久しぶりにわさびさんのブログを拝見したら、わさびさんもご家族の病気療養で大変だったのですね。
どうかわさびさんもお体気を付けてお過ごしくださいね。

やっと暖かな季節がやってきます。
それにしても今年の冬は急激な変化の多い気候でしたね。
まことさんへ (はっぱ)
2013-03-19 21:40:20
水仙と大きな壺とヘビたちのお話、いろんな物語が生まれそうな体験でしたね。
確かに私もそっとふたをして、その場を離れるんだけど、夢でいっぱい見ちゃいそうな情景ですね。

色々と心配してくださって、優しい気持ちがしみてきます。
春が動き出して、ついていくのがやっと・・・というかついていけてないけど、焦らず私らしく。
春の息吹を感じて何だかほっこりと幸せな気分なんです。

コメントを投稿