goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

アオスジハナバチ

2009-08-30 | 昆虫
身体は全体に黒く、腹から背にかけて青い筋模様がある美しい蜂だが、アオスジハナバチ(青筋花蜂)だと思う。去年の10月10日に載せたルリモンハナバチと似ているが、体長は1cmくらいしかなく、青色の筋模様もルリモンハナバチほど目立たない。この蜂もジガバチと同じように地中に巣を作っているらしい。アオスジハナバチは主に関東地方以西にいる蜂だそうだが、最近では数がかなり減ってきているという。いずれは絶滅危惧種になるのだろうか。





コメント

ジガバチ

2009-08-30 | 昆虫
ミツバチやクマバチのついでに、別の蜂も載せておこう。たぶんジガバチ(似我蜂)だと思う。身体が細く括れていて腹の一部が赤い姿がスマートな蜂だ。ハッカによく似たハーブの花に何匹か来ていた。ジガバチの成虫は花粉や蜜を餌にしているようだが、幼虫は肉食性だそうで、成虫が地中に掘った穴の中の巣に、捕らえた他の昆虫などを運び込んで、そこに卵を産みつけ、卵から羽化した幼虫はその“保存食”を餌にして成長するという。去年の秋、10月13日に掲載したトックリバチと同じような性質を持っている。





コメント