閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

コデマリとテントウムシ

2024-05-16 | 花・昆虫
公園のコデマリの花にテントウムシがいた。花粉を食べているように見えたが、ナナホシテントウは幼虫も成虫もアブラムシを餌にしているから、茎や葉にいるアブラムシを探していたのだろう。白い花に赤いテントウムシはよく目立つ。





コメント

ネモフィラとミツバチ

2024-05-09 | 花・昆虫
近くの公園で咲いていたネモフィラにミツバチが来ていた。蝶でも飛来しないかと待っていたが、蜜を吸いに来るのはミツバチが殆どだった。少し前にミツバチが減ったという話があったが、今ではけっこう多いように思う。やはり西洋ミツバチが多数を占めているが、たまに日本ミツバチも見掛ける。最後の画像に写っている背中が黒っぽいのは日本ミツバチではないかと思う。








コメント

ベニシジミ

2024-05-06 | 花・昆虫
年に数回羽化するから、寒い時期以外は普通によく見掛けるベニシジミ。春型と夏型がいて、翅に濃い褐色の部分が多い夏型よりも、オレンジ色がよく目立つ春型の方が色が鮮やかで綺麗だと思う。幼虫で越冬し、食草は道端や空き地、河川敷などあちこちに生えているスイバやギシギシなど。





コメント

アオスジアゲハ

2024-05-01 | 花・昆虫
公園の草むらで飛び交っていたアオスジアゲハ。他の蝶よりも飛び方が俊敏だから、吸蜜中でないと写真に収めにくいが、ハルジオンと思われる花に集まってきていた。春から秋にかけて4~5回羽化するそうだから、この時期はあちこちでよく見掛ける蝶の一つだ。








コメント

ナミアゲハ

2024-04-28 | 花・昆虫
ツツジに吸蜜に来ていたナミアゲハ。単にアゲハとも言い、普通によく見掛けるアゲハチョウの仲間だ。幼虫の食樹はミカンやレモン、カラタチなどの柑橘類。ちなみに、名古屋市千種区北部に「揚羽町」という地名がある。町名の由来はよく分からないが、隣接する鍋屋上野町との間に「茶屋が坂公園」という広い公園があるから、昔、この辺りはアゲハチョウが多く見られたのだろうか。








コメント