goo blog サービス終了のお知らせ 

木暮照子~蓮の心~

古代蓮 開きて道に 未来あり

蓮文化研究会

2025-04-01 | 蓮文化研究会
役員が揃いました。千島所長、逆井副会長、白井会長、木暮照子
名誉会長、令夫人お二人。



折角ですので、会誌“蓮に笑み”を手にいたしましょう。



新体制の役員の方々、みなさまお心遣いのある心深い方々です。



深谷市から“小林ひかりさま”ご友人とご参加くださいました。



お心の優しい、お人を大切になさる、ひかりさま、ありがとう
ございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巳年と蓮

2025-01-22 | 蓮文化研究会














ヘビさんとたくさん遊びました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮文化研究会・会報

2025-01-12 | 蓮文化研究会
この季節“蓮文化研究会・会報”の編集時。2月の総会に向けて発行
される会報誌。なかなか原稿が集まらないようです。



なんと懐かしいのでしょう。



創刊1号は1999年6月。



蓮好きが集まって編集しています。



学者さんや写真家研究者が活き活きとハス文化を蒐集しています。





ここから「蓮文化だより」に名称が変わりしばらく続きます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蓮の話」

2024-12-28 | 蓮文化研究会
蓮の花の季節ではないので……ちょっと淋しいです。



ところが蓮の質問を受けることがあり「蓮の話」をひもといて調べ
ます。“蓮のバイブル”のような御本です。




そして、この本「蓮への招待」。改めて三浦功大氏の偉大さを
思います。



蓮に導かれて約40年。



蓮好きな人との出会いを思います。



30年の年月でいろいろと学ばせて頂きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮文化研究会第26回総会

2024-02-11 | 蓮文化研究会


総会後の



講演会。講師は氏家理事。





国見町の歴史から〜



中尊寺蓮の紹介。






地域づくり、仲間づくり。和が輪になり力となっていく社会貢献
なのですね。




イベントも盛り沢山。楽しいこと、うれしいことも大切

 
                        〜 つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする