黒豆で黒豆納豆

2010-09-30 21:03:25 | 発酵食
初めての納豆づくり9月29日
前から作ってみたかった納豆、大豆でなくて黒豆です。
ハードル高すぎるか?
作りたい!
食べてみたい!ちょっと不安だけど、食い意地の方が勝っている。





旦那の好きな納豆、今年の冬に買った黒豆もあるし、
初めてなので、カップ2分の1使います。(失敗したらもったいないから)





黒豆を洗い1時間程うるかして、1回煮こぼして、
沸騰して5分くらいしたらいつものように、
新聞で包み、保温シートでくるんで発泡スチロールのなかに入れて
4時間したら火にかけて5分ほどしたら、またさっきのように包んで入れる。
これを2回ほどしました。





子供たちが小さい頃に使っていた20数年前の湯たんぽ、
湯たんぽもまさか、豆を温めるとは思ってもみなかっただろう、
湯たんぽさん出番です!







豆も柔らかくなり、イヤードキドキ!
黒豆の煮汁をザルでこして、熱いうちに納豆を全部投入!んん?
多すぎか?初めてだし、まあ、いいか!






納豆菌は生きているので、空気が吸えるよう穴の空いたフタと
豆が熱いので、水滴が豆にかからないように、布を挟みました。







保温するときの温度は40度前後(お風呂の温度くらいだと思う)。
毛布、湯たんぽが熱すぎるので新聞を置いて、
豆の入ったボウルを置きます。







毛布で包んでそのまま置きます。
上手くいくかな不安だ~
明日の朝まで不安だ~







朝です!グレプの心臓の音が鳴る。
ドキンコ!ドキンコ!
おそるおそる毛布を開いて見てみる。
白いのが納豆菌です!繁殖してます。
多分これが納豆菌だと思うンだけど、匂いかいでみる、あ~納豆の匂いです、
こでほどまでに、納豆の匂いに感激したことあったっけ!
いい匂いだ~湯たんぽの湯が冷めてるので、
お湯を沸かして、ゆたんぽのなかに入れる。
納豆のボウルを毛布で包んで置きます。







もう作り始めて、20時間経過、できてる、黒豆納豆が!
9月30日午後5時30分、記念すべき日になりました!







ネバネバも完璧ってゆうか、強いネバネバです。
いいのか、悪いのか分からない。
匂いよし!試食 納豆の味です、黒豆でも大豆と同じ味、ちょっと甘いか?
冷蔵庫に入れて、明日の朝に、いただきま~す。

料理講習行って来ました

2010-09-28 23:46:38 | 発酵食

牛乳を使った料理講習会に行って来ました。


右から2番目の方が料理講習の先生です。優しく丁重に教えて頂きました。どれも美味しいですが、作り方を2品載せます。

具だくさんの簡単煮込み、ご飯添え
<材料 2人前>
豚ロース薄切り  80㌘ 3㎝に切ります
イカ       80㌘
トマト     160㌘ 缶詰でも可
シメジ 50㌘ 小房に分ける
ズッキニー    70㌘ 乱切り
茄子       70㌘ 千切り又は乱切り
タマネギ     70㌘ くし形切り
茹で大豆     20㌘

 a(調味料)
ケチャップ    30㌘ 大さじ1,5
中濃ソース    24㌘ 大さじ1,5
醤油       15㏄ 大さじ1
小麦粉      16㌘ 大さじ2
牛乳       200㏄

塩、白コショウ
米        160㌘
水        240㌘
<作り方>
① ボールにaを混ぜ合わせておきます。
② イカはゴロを取り、胴体を1㎝の輪切りに切り、足は吸盤をこそげ落として
 1本ずつにはずし長さをそろえて切ります。
③ トマトは小さく切るか、又は皮を湯むきしてざっくり切っておきます。


④ フライパン又は鍋に」、トマトとシメジを入れ加熱します。
⑤ ④から水分が出てきてから他の野菜を加えしんなりしたら肉を加えます。


⑥ 肉の色が変わったら①の調味料加え、鍋底をかき混ぜながら加熱します。


⑦ ⑥が一煮立ちしたら、②のイカと茹でた大豆を加え、再び煮立ってとろみがついたら火を止めます。
⑧お皿に⑦を盛り、ご飯を添えます。
茹でたいも、かぼちゃ、カリフラワー、ブロッコリー添えたり、仕上げにサワークリームやヨーグルトを加えたり、色々応用展開できます。
具だくさんハヤシライスの味でした。美味しかったです。案外早くできました。

焼きししやもとチーズとマーマレードの春巻き
<材料5本分>
干しししやも    5尾
春巻きの皮     5枚
カッテージチーズ  40㌘
マーマレード    小さじ5杯
揚げ油       適量
小麦粉       3㌘
水         5㏄
<作り方>
①ししやもは、焼いておきます。


②春巻きの皮に、焼きししやもとししやもに沿ってマーマレード、カッテージチーズをのせ、はみ出さないように包みます。


巻き終わりにはのり(小麦粉と水で溶く)でとじます。


揚げ油を170度に加熱し、1分程度揚げます。

一夜干しの方法
ししやもは、さっと洗ってから4%の食塩水(水500㏄に食塩20㌘)に40分程浸し、重ならないように棒などにぶら下げて干します。
マーマレードとししやもが、あうとは思わなかったです。おいしいです。作り方は簡単でした。作ってて魚は、骨ごと食べれる魚ならなんでも良いと思いました
ワカサギとか、小さいチカとか。


ごまプリンが固まり飾りを付けています。


サンマ入り餃子です。


スープのサンマ入り餃子を入れて沸騰しないように気をつけて加熱してます。


具だくさんの簡単煮込み、焼きししやもとチーズとマーマレードの春巻き、サンマ餃子のスープ仕立て、かぼちゃの緑酢和え、ごまプリンどれも美味しく簡単でした。又参加したいと思います。楽しい1日でした。

干し椎茸を作ってみよう

2010-09-27 21:17:49 | 保存食

実家から貰った椎茸を干すことにしました。上下返しながら干します。干すことにより、日光に当たって、うまみも倍増、カルシウムの吸収率を上げるビタミンDもできるし、長持ちもします。


今日で4日目です。干し椎茸らしくなってきました。後2~3日は干そうと思っています。太陽の恵みに感謝です!

かぼちゃです

2010-09-25 22:26:19 | 家庭菜園
<畑を、占領してたかぼちゃです。
M3こ、S3個、SS13個です。狭い畑の中に他の野菜を採るとき、かぼちゃの茎、ツルを踏んづけて、枯れてしまいました。そしたら、そこで成長が止まってしまい、SSのかぼちゃが13個にもなってしまいました。
今日、来年のために、、夫と二人でタタミ2畳分の畑を増やしました。少しは作物を植える時、余裕ができるかなぁと思っています。
でもグレプは欲深いから、たくさん植えてしまうかも・・・・・
砂利を取り、重い縁石を抱えて移動し、汗をかき、かき、今日はよく頑張った夫でした。

アクリルたわし

2010-09-25 00:57:55 | 手作り
グレプは、台所でアクリルたわしを使っています。ぼろぼろになっている右側が今まで使っていたらアクリルたわしです。かなりぼろぼろになったので、3個作りました。アクリル毛糸で、四角は、棒針で編んで、円いのは、かぎ針で編みました。干せるように鎖編みをしてかけれるようにしてます。今回は円いのは、洗面と浴室用に、四角を台所用にしました。台所で使う時、普通の汚れの時は洗剤なしで洗います。油物とか汚れがひどい場合は、布切れ(5~10㎝に四角く切って常備)で、拭いてから主人の妹さんから頂いた廃油で作ったプリン石けんをほんの少しを入れて、使っています。とても汚れは落ちます。アクリルたわしは洗剤を使わなくても、油物に、力を発揮するそうです。ステンレス、コップなども、ビックリするくらいぴっかぴっかになります。使い終わったら、アクリルたわしを石けんで洗い乾かしています。浴室も使い終わったら石けんで洗って干します。
自然にやさしいアクリルたわしです。


切り干し大根

2010-09-22 15:03:05 | 保存食
毎年作る切り干し大根 ”切って干すだけ、簡単です”

頂いた大根、グレプの畑で採れた大根を食べきれないので、短冊に切って干します。切り干し大根をつくるときは、天気予報を聞いて3~4日天気が続くときに干します。雨にあたると、切り干し大根に、カビが生えて、だめになるからです。生乾きの時は、夕方取り込んだら冷蔵庫にいれてます。


2日目の大根です。1日目よりだいぶ乾いて、切り干し大根ぽっくなってきました。こんな状態になると重さも、軽くなっています。今、切り干し大根は、中国産がほとんどで、日本産は高くて、買えません。それで、グレプは切り干し大根を作ることにしました。


切り干し大根の完成です!多分大根15本ぶんは、あると思います。右側の少しの切り干し大根は、去年の切り干し大根です。今日の夕食に使おうと思います。
コリコリして、味も濃厚で美味しいです。まだまだ作る予定です。

おはぎ

2010-09-19 22:41:44 | 食 節約
お彼岸ですね。毎年,おはぎを作っています。あんこを作るのに発泡スチロールが役に立ちます。ガス代の、節約になります。

発泡スチロール、新聞紙、保温シート(100金で売っています)小豆を保温するのに使います。


前夜に小豆をきれいに洗って鍋に入れ小豆の4倍くらいの水を入れて1時間くらいつけておきます。鍋をそのまま中火かけて煮だったら、3分くらいしてから、煮汁を捨てます。(煮こぼし)小豆の渋みを取るために水をとりかえながらよく洗います。小豆が、ひたひたに漬かるくらい水を入れて火にかけます。煮だったら、5分くらいしてから火から下ろし、(熱いのでやけどをしないように)新聞紙、保温シートで、包んで発泡スチロールに入れて、きちんとフタをして置きます。


次の日には、かなりやわらかくなっています。


鍋を火にかけて、指でつぶれるくらいになったら砂糖を入れます。私は、甘さ抑え気味にしています。塩も、少し入れます。火を弱め焦げないように、へらで、かき混ぜます。ぷつぷつと、音がしてきたら、もうすぐできあがり、この時あんがはねるので気をつけて、混ぜながら煮詰めます。


餅米2合、米1合、水を少し少なめにして普通に焚く
ご飯が焚けたら熱いうちに水でぬらしたすりこ木で、軽くつぶして丸めておく。あんは、ご飯よりやや大きめに丸めておく。グレプはそのまま少し冷まします。


サランラップを使っておはぎを作ります。サランラップに丸めたあんこ、丸めたご飯をおきます。


ラップごと手に持ってあんにご飯を包むようにして丸めます。この手は夫の手です。グレプが形を作ったのを持ってもらっています。快く?引き受けてくれてます。


こんな感じです。ちょっと不格好だけど、美味しいです。きっとご先祖様も美味しいと言ってくれるかなぁ?

え?キタキツネ君?

2010-09-18 22:01:50 | 野生の動物

今日、ヤマブドウを採りに車を止めて、道路脇のブドウのツルを見ていたら、草藪から、ひっよこと出てきた物が・・なんだ?キタキツネとご対面、あわてて車の中から、デジカメを取りだし、撮りました。


グレプを見て、そこにお座り”ええ~?逃げないの?じゃもう1枚撮らせてね~はいポーズ!シャッタを押したら対向車のクラクションにビックリして、藪の中に消えました。あっという間の出来事でした。

Tシャツで・・・靴下作れるか?

2010-09-17 22:45:04 | アイデアー

衣装箱の中でずーと、眠っているこのTシャツ、何かにならないか?このTシャツの特徴は、伸びるー伸びると良い物、頭の中で思いめぐらす、茶碗を洗いながら、伸びる物を考える、自分の足下にふと目をやる、靴下は伸びるか~んん靴下できないか?とゆうことで、試してみる。自分の足の長さを計り、手編みの靴下を編んだことがあるので、平面を頭に思い浮かべ、雑な製図を作って、形をとる。かかとの、部分を三角にしてそこの部分を先に合わせて縫う、そして2枚合わせて後は縫うだけ、上手くできるか。


穴が空いて履かなくなった靴下のゴムの部分を、ハサミで切ってとってあるのを思い出し探す。あった あったこれを縫いつければ靴下は下がらない。できました。


履いてみる。グレプの足の形どおりの靴下なので履き心地良い感じ、伸びるので多少間違っても問題なし、又作ってみよう。

パセリを乾燥して保存

2010-09-17 09:28:34 | 保存食

パセリをきれいに洗いザルに上げて、水切りをしておきます。
先日、パセリを天日干ししたけど、枯れた状態の色になり上手にできないのでレンジを、使って乾燥させます。

茎を取ったパセリを天版に並べオープンに入れて100~120度の温度で10分間加熱しました。カラカラになってない場合はもう一度時間を短くして加熱しします。(注・・前に野草茶を作っていて、生乾きの野草を乾燥させるのにレンジにかけたら、火が出たことが、ありました。小さな火でしたが、レンジを止めて、中の野草を取りだしました。そんなことがあったので、乾燥させるとき
は、レンジを見てた方がいいと思います。)


こんな感じになります。カラカラに乾いています。


カラカラに乾いたパセリを袋に入れ、上から手で押さえると粉々になります。
空気を抜いて保存します。

紫蘇の実のめんみ漬け

2010-09-16 15:03:21 | 保存食

材料
紫蘇の実 ・・・虫、ゴミを払い落とし、水できれいに洗い、水切りをします。
めんみ  ・・・50~100ccくらい、鍋にめんみを入れて沸騰させて、冷まします。
ショウガ  ・・みじん切り
唐辛子か南蛮・・ハサミで細かく切る、グレプは去年乾燥させた南蛮を使います


ストックバックに、水切りした紫蘇の実(水分があるようでしたら、キッチンペーパーか、ふきんで取ってください)ショウガ、南蛮、めんみを入れて手で空気を押し出すように丸め、この時たれが流れないようにして、空気が抜けたらスライダーを閉めます。


このようになります。めんみがたりない場合は必ず沸騰させて入れた方がいいです。空気を抜くと早く漬かりますし長持ちもします。
グレプはこの方法で3袋作りました。熱々のご飯の上にかけて頂くと最高に、う・ま・い・ですよ。

まさか近くにコクワが・・・

2010-09-16 11:40:33 | 山菜と野草
近所のお家に用事で行ったときに、野菜の話、山の味覚(ヤマブドウ)の話で盛り上がり
グレプ「わたしコクワの実は見たことあるけど、コクワの木を見たことないのよ」
奥さん「あら!見たことないの?うちの庭にあるわよ~」
グレプ「え~どこ!?どこ!?」
奥さん「ほら、そこ、そこにあるわよ」ベランダの方を指さしました。

グレプは立ってベランダ方へ、奥さんの指さす方を見ると、コクワの木がありました。
グレプ「え?何でここに?コクワの木が?ひや~コクワがいっぱいなっている!」
デジカメを持ってなかったので、後日撮らせて貰いました。
近々コクワ探しに山へ、行こうと思っていたので感激でした。

ゴボウの茎を食べてみよう・・・

2010-09-15 20:32:40 | 食 節約

ゴボウを掘って茎を見てると綺麗な緑色、ふきに似て中は空洞、茎だけ見たら蕗と間違えるくらい似ている。ゴボウが食べれるんだから、茎も食べれるでしょう!!
ってことで、きれいに洗って茹でます。


茹でてみました。蕗じゃないけれど、スジのような、皮みたいなのをむきました。鮮やかな緑色、食欲をそそる色です。俄然食べたくなりました。


フライパンにゴマ油をひいて、昨日の残ってた鶏の胸肉を炒め、次にゴボウの茎を炒めて、醤油、みりん、砂糖、水200cc入れてフタをして煮ました。煮えた頃にコショウを入れて味を調えました。
食べた感想・・・葉っぱの近くの上の茎は堅いです。下のゴボウの茎はやわらかいです。今度料理するときは、上の部分は使わないで、下の部分の茎を使おうっと!蕗と間違えるような食間です。味はゴボウのかすかな味?がするかぁ~
とゆう感じ、美味しく感じたけど、夫は、ゴボウの茎と知って、大丈夫か~とおそるおそる口に入れていました。夫は「このおっかさんに、何食わされるか、わかんないなぁ」というような顔をしてました。「ねえ~美味しいでしょう?」

ゴボウ掘ってみた・・・

2010-09-15 20:07:53 | 家庭菜園

ゴボウの葉っぱを見ていて、この下はさぞかし立派なゴボウだろうなぁと、思っていたら無性にゴボウが、見たくなり葉っぱをひっぱたら、葉っぱだけ取れた。え~困った!スッコプ、スッコプで掘ろう。土を掘り掘り、出てきたゴボウチャン!ゴボウの足が、いっぱい付いている。あ~土が硬くてのび~ができなっかたんだ~


こんな感じのグレプに似て、足の短いずんぐりむっくりのゴボウです。これは、皮むくの大変だわ~みんな切り離さなくては、立派なゴボウだと思ったのにがっかりです。今日はこれ2本だけにしとこ。
ゴボウの茎、美味しそうな緑色、食べれるか?今日の夕食に・・