合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

通訳案内士試験 2012年度<合格祝賀会>に参加申込みします!

2014年01月28日 15時53分20秒 | ●2016年度合格祝賀会

 


<2012年度合格者>の参加申込みメッセージ


●植山先生
ハローの教材に救われ、挫折することなく短期で合格させて頂きました。ハローのDVDや教材は私の家宝です。
<合格祝賀会>に参加したいのは、もちろん、先生にお会いしたいからです。この一つに尽きます。多分他の人もみんなそうです。
人間ですから、確かに、ホテルでの合格祝賀会は嬉しいです。喜びも気分もあがります。でも、でも、でも。。。先生にお会い出来れば公民館でみんなでコーラで乾杯!これでも十分ハッピーです。
(((o(*゜▽゜*)o)))
だって、先生…無料ですよ。なのにホテル。しかも立食ビュッフェ形式のパーティーだなんて…
私達は、ほとんど無料で学ばせて頂き、無料で合格させて頂き、その上無料で合格祝いまでして頂けるだなんて、あぁ、どう表現したらいいか分かりません。
先生には人間の欲とか煩悩が無いのでしょうか?そうでした、108の煩悩は生粋の人間の特権、先生は神様の世界に片足をつっこんでいらっしゃるお方でした。
先生が一次試験直前対策に載せて下さった本日の格言は今もスケジュール帳にあります。
「何かが障害として立ちはだかっているように感じても、実際には何もない。ただ、ベストを尽くすチャンスと、ある程度の成功を収められる可能性があるだけだ。」マイケル・ジョーダン
「凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に流されている時ではない。」ウィンストン・チャーチル
いつも励まして下さったおかげです。これからも先生のお言葉を胸にがんばります。
o(^▽^)o
先生、本当にどうもありがとうございます。

●植山源一郎先生
こんばんは。合格祝賀会のご連絡ありがとうございます。『鶴の恩返し』はありがたいを超えて、申し訳ないです。。。今回は有料にして参加希望者が全員参加させてもらえるという形にして頂きたかったです。有料でも参加したい方達は沢山いると思います。
他の方のレポート、奇跡の合格をされた主婦の方のエピソードを知り、身が引き締まる思いです。祝賀会で彼女にお会い出来たら嬉しいです。
最後の最後まで、温かな応援ありがとうございました!植山先生始め多くの方たちにご協力頂いての合格です。『通訳案内士の資格を取得して、人生が変わった』と何人かの方たちに聞いていましが、今もう早速それを実感しています。それではよろしくお願いします。

●今後、英語での受験を考えています。
英語の教材も購入させていただいていますが、合格体験記を提出されていらっしゃる方の多くが英検一級保持者の方で、英語の筆記試験の準備について、知りたいと思っております。実際に合格なさったかたのお話もうかがいたく、是非参加させていただきたいです。また、植山先生には本当にパワーをいただいて二次試験を前に助けていただいた者です。おかげさまで韓国語で合格いたしましたが、先生に直接お目にかかってお礼を申し上げる機会もなく残念に思っておりました。図々しくも、この機会にお目にかかれたらと思い、参加を希望いたしました。
多くの独学受験生に、温かい励ましと貴重な情報をくださり、本当に感謝をいたしております。先生のお言葉をお借りして”ありえへん”サポートです。史上最強のサポーターです。ありがとうございます。

●植山先生
祝賀会のご案内有難うございます。先生と再会できることを楽しみにしております。先生には優れた教材を安価でご提供頂き、直前セミナーの無料で開催してくださり、素敵な巳年のイラストのプレゼント、有益な情報満載のメルマガ発信、この上祝賀会(しかも無料)のご案内、感謝の気持ちで一杯です。
が、何もして差し上げることができないので、もし当日の会場の準備、雑用などお手伝いできることがあれば(本当に!)お知らせ下さい。少しでも恩返しができれば幸いです。
2011年の<合格祝賀会>にお見えになったみんなの党の浅尾さんは鎌倉の選挙区の方でよく大船駅でもお見かけします。私も応援しています。今年もお越しになるのですか? 
今年は鎌倉が世界遺産に登録されるかもしれないので、鎌倉市のガイドに対する対応
も気になります。先生との再会、祝賀のほか、一市民として、地元選出の国会議員の方とも、色々お話できれば嬉しいです。(一粒で二度美味しい??)
応募者多数の場合は諦めますが、何とか先生にお会いし、心より御礼を述べたいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。
<ハローへのメッセージ>
廉価で素晴らしい教材のご提供ありがとうございます。住んでいる場所、様々な事情もあり私を含め、通訳ガイド学校に通学できない人は沢山いると思います。ハローの教材はそんな独学学習者の味方です。加えて先生の元気いっぱいのメルマガ。どれほど孤独な?独学学習者の励みになることか。これからも健康に留意され、末永く観光立国日本の為に頑張って下さい!!!

●植山様
2004年の合格者ですが、ぜひとも参加させていただきたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
約10年前に取得した資格をずっと眠らしていましたが、今年より使おうと思っています。ガイドは横のつながりが重要と聞き、人脈を広げるため参加させていただきたいと考えております。
<ハローへのメッセージ>
過去に、一般常識のCD付きテキストで勉強させていただきました。ほとんどその教材しか勉強しませんでしたが、合格できました。本当にありがとうございました。今まで御礼を言う機会がなかったので、この場を借りて御礼申し上げます。

●植山先生
いつもお世話になっております。合格祝賀会の開催、本当にありがとうございます。是非、参加させて頂きたいので申込書を送付させて頂きます。当日お手伝い致しますのでお申し付けください。お目にかかれるのを楽しみにしております。
<ハローへのメッセージ>
植山先生にはメルマガ、無料講習会で大変お世話になりました。先生に直接御礼申し上げたいのと、また先生のエネルギーを分けて頂きたく祝賀会に参加させてください。また、多くの合格者の方々と情報交換ができればうれしいです。これからもガイド試験に挑戦する方々の灯台となって輝いて導いて頂きたいと思います。

●植山学長殿
いつも本当にありがとうございます!参加できますように!学院最後の受講生です(その約10年前にも生徒でした)。今でも、ハロー時代の友人とは強いつながりを持っています。向学心の強い前向きな仲間、「チームハロー」は、心の支えでそんな出逢いをくださった学長に直接のお礼と、再会と、エネルギーいっぱい(だと思う)仲間と新たにつながりを持ちたいです。
<ハローへのメッセージ>
ハローでは大変お世話になりました。今もずっと情報を提供してくださり、本当にありがとうごさいます。今後もぶっちぎりの明るいパワーで、仲間とともに日本を照らしてくださいませ。再会を楽しみにしております。

●植山源一郎様
この度は、合格祝賀会開催のお知らせを戴きまして誠に有難うございます。是非とも参加させて戴きたく申込みますので何卒宜しくお取り計らいの程お願い申し上げます。
<ハローへのメッセージ>
合格報告や合格体験記にも書きましたように、ハローの教材やメルマガと、試験の準備段階から試験当日に到るまでの植山先生のお励ましがなければ、とても合格できなかっただろうと思います。祝賀会の場で直接御礼を申し上げたく存じます。同じ志を持つ方々との交流が計れればと期待しております。
ハローは数年前に閉鎖されたと伺っていましたが、それが信じられない程、大量のきめ細かな情報を送り続けて戴きました。これらを皆、御一人でこなしておられる植山先生のご尽力に敬服致しております。先生のご厚情に応える為にも、早く一人前のガイドになれるよう努めて参りたいと思います。

●植山様
1992年にハローに通学して、英語でのガイド資格を取得した際は、祝賀会が姑の法事にあたり、泣く泣く出席を諦めました。
それから20年、中国語での通訳案内士の取得を目指して頑張って、やっと二次試験を突破出来ました。自分へのご褒美と、これからの決意を新たにする意味でもぜひ参加させていただきたいと思っています。
また、ごくごく個人的な事情を申し上げますと、31日祝賀会参加を見込んで、勝手ながら飛行機とホテルの予約をしてしまいました。万が一抽選に落ちてしまったらとても悲しい事態になりますので、どうかよろしくお願いいたします。
<ハローへのメッセージ>
通訳案内士の社会的立場が微妙な今こそ、ハロー出身の仲間の横や縦の繋がりが大事
だと心から思います。外国からのお客様に、日本や日本人の良さを理解して帰っていただけるように、ハロー同期生の仲間が仕事でちゃんとした結果を出して、頑張らないといけないと思っています。

●植山先生
久しぶりに植山先生や合格した仲間にお会いし旧交を温めるとともに、再度、あの頃の気合いと刺激がほしいため。どうぞよろしくお願いします。
<ハローへのメッセージ>
長年、通訳案内士合格者全国一の人数を世の中に送り込み、社会に貢献され、その後閉校したのにもかかわらず、ネットを最大限に活用し、今なお、多くのファンを抱えて社会貢献され続けている植山先生を尊敬しています。参議院選挙も近いし頑張ってください。

●こんにちは。
去年合格できなくて、合格者の話をもっといろいろ聞きたくて参加したいと思っております。ハローのメルマガや教材を通して知識の勉強をできるだけではなく、植山先生からどういう人間になることも勉強できます。それ以上の宝物がないではないですかと私が思います。これからもハローと植山さんと付き合いしたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。

●2001年秋に通信受講しました。
<合格祝賀会>に参加したい理由は、合格者の歓びオーラに触れて、合格イメージを先取りしてやる気を高め、合格したいからです。閉校されて、見捨てられたようで、寂しかったのですが、ネットやブログ、動画などで、ご指導して下さり、感謝しております。
合格体験記には、英検1級合格者で英語試験免除の方が多いですが自分が合格したら、「こんな私でも、ハローの教材で合格できました。」と体験記を提出したいです。

●いつもメルマガの情報拝見し、刺激を受けています。
<合格祝賀会>に参加したい理由は、植山先生にお会いしたいことと他の合格した方と交流し知り合いになりたいことです。よろしくお願いいたします。

●合格祝賀会の開催のご連絡ありがとうございます。
ラッキーにも2択のうちの3月31日 に開催となりましたので、是非とも厳正なる抽選に引っかかりますように・・。
研究機関は良いも悪いも「ムラ社会」で、何となくなじみの顔が多いので、このような背景が異なる人の集まりは結構好きです。背景は違っていても顔が向いている方向は同じなのでいろいろ面白い話、苦労話が聞けると思いますので、楽しみにしています。
合格しましたが、英語はまだまだの実力です。気を付けないと歳が歳なのでどんどん英単語が抜けて行きます。英語の勉強はとにかく毎日やることを心がけています。教本Aの読み直しもやっています。合格体験記の最後の所で述べましたが、日中の国際会議が開催されるたびにカンフル剤的に勉強しては忘れる中国語のちゃんとした土台作りを始めました。
中国語の学習を最初に行ったのは、就職した1984年の時ですから30年弱(長いだけで進歩がない・・)目標は中国語を通訳案内士の第二外国語にすることですが、日本的事象の説明など全く及ばないレベルですので、当分は地下に潜行して飛翔できる力を蓄えたいと思います。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

●植山先生
<合格祝賀会>に参加したい理由は、植山先生に34年振りにお会いしてお礼をいいたいからです。
合格できたのはひとえにハローのおかげです。これからも変わらずお元気で通訳案内士の育成ひいては日本の観光振興にご活躍されることを祈っています。

●<2012年度合格者、フランス語、旧生徒、セミナー生、無料講習会、大阪府>
植山先生、こんにちは!合格祝賀会を開催して頂けることに感謝申し上げます。喜んで参加の申し込みをさせて頂きます!合わせて、合格体験記もお送りますので、ご確認をお願いします。
<参加希望理由>
ハローの元生徒でしたが、ハローが閉校してからも、メルマガやYouTube等で一次対策から二次対策に至るまでサポートし続けて頂いた植山先生に是非直接お礼を言いたいという思いと、ハローに支えられて共に合格できた皆さんと合格の喜びを分かち合いたいと思い参加させて頂きたいと思いました。
無料でご招待だなんて、あまりに申し訳なく、これではいつまでたっても植山先生に恩返しができないので、たとえ半額でも徴収して下さって結構ですよ!
<ハローへのメッセージ>
ハローがなければ、私の今回の合格はなかったと思います。ひたすらハローの教材と植山先生からのメルマガと心強い励ましのメッセージのお陰で合格できたと深く感謝致しております。
今後も後進の方々のために、そして私自身も次は英語での受験も視野に入れておりますので、引き続きご指導頂きますよう、宜しくお願い致します。

●<2012年度合格者、英語、旧通信生、神奈川県>
このたびは合格祝賀会のご連絡有難うございます。是非、是非、参加させていただきたく申し込みさせて頂きます。何卒、先生にお会いできますよう宜しくお願い致します。
<参加希望理由>
もちろん直接、先生にお会いして感謝の気持ちを伝えたいからです。また、ガイドの同期となる方々とも沢山お友達になり、これからの情報交換などしたいと思っております。
<ハローへのメッセージ>
先生の素晴らしい教材が無ければ合格は頂けなかったです。又、学院が無くなってしまいどうしようと思っていたところ、毎日先生の細やかなメールをいただき、何度救われたことか・・・。本当に本当にありがとうございました。又これからも宜しくご指導お願い致します。
もし祝賀会に当選出来ましたら、微力ではありますが、雑用などさせていただけたら嬉しいです。恩返しにもなりませんが・・・。荷物運びでも椅子運びでもさせていただきます。

●<2012年度合格者、英語、無料講習会、メルマガ読者、教材購入者、東京都)
植山先生、大変お世話になっております。ぜひ参加させてください。
<参加希望理由>
植山先生を囲んで皆で合格の喜びを分かち合いたい。通訳案内士合格者との交流&情報交換できることを期待しています。
<ハローへのメッセージ>
植山先生には大変お世話になったので、合格者でパーティーを主催して植山先生をもてなしたいと思っていましたが、逆になってしまい心苦しいです。せめて会費制にしていただけたらと思うのですが。。。
当日は、植山先生や合格者の方々とお会いできるのを楽しみにしております。お手伝いもするつもりでおりますので、よろしくお願いいたします。

●<2012年度合格者、英語、メルマガ読者、教材購入者、千葉県>
<参加希望理由>
めでたくこのほど合格し、①通訳案内士としては企業・商業集積へのスタディーツアーを中心に日本のインバウンド観光振興を、加えて②本業の中小企業診断士としての裾野の広い観光産業を生かした地域商業振興をーー、等々、①②のシナジー効果をめざしたいとの初心です。
今回の参加は、情報収集および人的ネットワーク構築が目的です。何からはじめていいのか分かりませんので、まずは皆様の活動を知りたいです。
<ハローへのメッセージ>
知識面の情報収集のみならず、実はメールマガジンはメンタル面での大きな支えもありました。
(加えて、メルマガでご紹介いただいた岡本孝子さんのYouTube 画像、何気に開いて感動し、何度再生したことか..)
http://www.youtube.com/watch?v=PW_kP5uwp7A

●<2012年度合格者、英語、旧生徒、無料講習会、メルマガ読者、神奈川県>
<参加希望理由>
他の方とのネットワーキング。ハローへの感謝。合格を喜びたい。
<ハローへのメッセージ>
先生の通訳案内士に対する熱心なボランティア的応援にいつも感銘を受けております。

●<2012年度合格者、英語、2009、2010年度東京校通学生、無料講習会、千葉県>
<参加希望理由>
4年かけてやっと合格できました。通学生であった頃は、合格祝賀会に参加できる日を夢にみておりましたが、ハローが閉校してしまい、もう祝賀会には参加できないものと諦めておりました。
今年、祝賀会を開催していただけるというので、晴れて参加申し込みできることを嬉しく思います。
<ハローへのメッセージ>
なかなか合格することができず、もうダメなのかと思うことも何度もありましたが、やっと合格することができました。
人より吸収するスピードが遅かったのだと思いますが、その分、やっと手に入れた合格証は、とても重く、これから大切にしていきたいと思います。

●<2012年度合格者英語、旧生徒、、神奈川県>
<参加希望理由>
まず植山先生に直接会って御礼を申し上げたいです。 そして、他の合格者と一緒に合格の喜びを語りたいです。できれば、今後も同じ語学が好きな方と交流を続けたいです。
<ハローへのメッセージ>
ハローで英語や日本事象などについて多くのことを学びました。 ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<一般>の方からの参加お申込みメッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2013年度受験予定者、英語、旧生徒、無料講習会、メルマガ読者、東京都>
<参加希望理由>
植山先生には、「ありえへん」価格なのに素晴らしい内容の教材を購入させていただいたことのお礼と、それにもかかわらずそれをちゃんと活用しきれず合格できなかったお詫びを直接申し上げたいです。
また、合格をされた方々の貴重な合格KnowHowなどをお聞きしたいです。また、すでにこの資格を基にお仕事をされている方々のお話をいろいろお聞ききできたらと思います。そして、今年こそはなにがなんでも合格するのだという決意を確かなものとするための場としたいと思っております。
<ハローへのメッセージ>
先生は、みなさんもそう言っておられるように、まるで神様のようなお方です。いや神様を超越していらっしゃいます。慈悲深いお心だけではなく、身も心もすりへらして受験生のために尽くされておられます。
どうしてそこまでできるのか、私共俗人ではとうてい想像ができません。ただただ感謝するのみであります。本当に有り難うございます。
それにお応えするためには、まだ合格できていない私は今年こそぜひ合格して、先生からいただいたご好意に報いたいと思っています。
どうぞお体には無理をなさらず、引き続き暖かくお見守りいただくだけで幸いに存じます。
なお、パーティ当日、いやそれ以前の準備など(メールの処理だけでも大変なことを書いていらっしゃいましたが)も含めてお邪魔でなければ、できる限りお手伝いさせていただければと思っております。
なんでもよろしいので、お手伝いできることがあればご遠慮なさらずご一報ください。よろしくお願いいたします。

●<2011年度合格者、英語、旧生徒、無料講習会、メルマガ読者、東京都>
東京校の土曜日コースに一年間通いました。永岡先生、加藤先生の授業が楽しかったです。
<参加希望理由>
祝賀会に招待されるのを楽しみにひたすらハローに通い、ハローの教材でがんばって勉強し、合格する事が昨年度出来ました。ところが寝耳に水の廃校と、祝賀会中止。非常にびっくりし残念に思いました。是非、祝賀会のなかった昨年枠をつくって招待して下さい!
<ハローへのメッセージ>
通訳ガイド業界に植山先生のような不正義を正す人が必要です。是非、ハロー通訳アカデミーを再開して、もう一度後輩の為頑張って下さい。

●<2010年度合格者、英語、旧生徒、無料講習会、メルマガ読者、東京都>
<参加希望理由>
2011年の最後の祝賀会に参加しました。今回の合格の方を祝い、さらに植山先生にどうしてもお会いしたいです。

●<2007年度合格者、英語、旧生徒、セミナー生、神奈川県>
2001年度4月期開始の受講生です。その他、各種セミナー、講習会、2次試験対策講座に参加しました。
<参加希望理由>
ただただ植山先生をはじめ、卒業の皆様の顔見知りに会いたいものです。
<ハローへのメッセージ>
2001年4月も遅くなってから入校を志望、当時は第一次試験が7月でしたがそれに合格、このまま2次に合格しておれば英語をなめてしまっていたかもしれませんが2次試験で不合格でした。
以降、合格まで、ハローの教材習得を出発点として、諸先生方の熱心なご指導と出会った優秀な仲間たちに触発刺激されたことにより、プロの英語つかいとしての総合的な実力をつけさせて頂いたことを感謝します。
お蔭様でコタツに寝転がってスティーブン・キングのペーパーバック等を楽しみで読めるようになりましたよ。

●<2011年度合格者、英語、セミナー生、無料講習会生、メルマガ読者、埼玉県>
<参加希望理由>
通訳案内士の登録を昨年行いましたが研修等も受けそびれ、二次試験で宣誓した立派な通訳ガイドになって、観光立国の一翼を担いたいとの意気込みがシュリンクしているので皆さんとお話して大きな刺激を受けたい、というのが理由です。
<ハローへのメッセージ>
阿佐ヶ谷の東京校に10回程度しか通っていませんが懐かしい思い出です。2次試験直前の<面接特訓セミナー>で美人のオーストラリアかカナダの女性(名前は忘れましたが、四国の讃岐うどんがうまいとか言っていた)と会話できたのもいい経験でした。
「日本的事象英文説明300選」は毎日音読で暗記し、実際の試験でひらがな/かたかなの質問が出て役に立ちました。ハローがなければ合格はなかったと思います。

●<2010年度合格者、英語、旧生徒、無料講習会、メルマガ読者、神奈川県>
<参加希望理由>
合格してからあっという間に2年が過ぎました。ぜひとも参加させていただきたいと思います。植山先生のメルマガは、毎回目を通し、ファイルに保存しています。先生の元気なお姿とお声をぜひ今一度お聞きしたいのでぜひ出席したいと思います。
今年は鎌倉が世界遺産に指定されます。家から遠くないので鎌倉を中心にガイドの資格を活かす方法を模索中なので、他の方達のやり方を学べればと考えております。
<ハローへのメッセージ>
ハローで購入したCDやDVDは部屋に大切に保管していますが、授業でお会いした講師の先生方の声や、話し方、話の内容は今でもはっきり覚えております。時々懐かしくなると同時に、合格するまで何とか実力を引き上げていただいた事に、今は感謝しております。阿佐ヶ谷の駅近くを通るたびに、昔ハローの女性社員の方に親切に授業の内容を説明して頂き、授業を受ける決心をしたことを思い出します。
出来るなら、ハローを再開していただきたく思います。そして、合格者を対象としたガイドの教育・訓練の授業も始めていただけたらすばらしいと思います。

●<2011年度合格者、ドイツ語、メルマガ読者、教材購入者、東京都>
植山先生
この度は、合格祝賀会開催のお知らせを戴きまして誠に有難うございます。2012年度合格者ではありませんが、是非とも参加させて戴きたく申込ませていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
<参加希望理由>
昨年は合格祝賀会が開かれなかったため、合格者同士での人脈を作ることができず、寂しい思いをしました。今年は祝賀会が開かれるとのことなので、合格されたばかりのフレッシュな方々のオーラをたくさん浴びて、ぜひ自分のモチベーションを高め、いろいろな方とお話してみたいと思っています。
<ハローへのメッセージ>
直前対策では先生に初めてお目にかかることができました。その節は本当にありがとうございました。まぐれにせよ、1回の受験で合格できたのは、先生のメルマガによる丁寧な情報と、過去の問題をきっちり分析した教材の数々によるものだと思っております。何年計画になるか分かりませんが、次回はぜひ英語で受験したいと思っており、過去のメルマガはすべて保存してあります。

●<201年度合格者、英語、旧生徒、無料講習会、メルマガ読者、千葉県>
<参加希望理由>
長年、ハロ―で、たくさんの事を教えていただきました。二次試験を終え、翌年の一月に祝賀会の案内状を何回かいただく度に、”今回こそは、祝賀会に出席させていただきたい・・”と思いながら、合格出来ず、2011年度試験にようやく合格した時には、残念なことに合格祝賀会がなくなっていました。今回、出席させていただきたいと思い申し込みしました。(お蔭様で合格出来た事だけで十分なのですが、)
<ハローへのメッセージ>
合格祝賀会のお知らせをメールで知り、本当に嬉しく思いました。

●<2007年度合格者、英語、メルマガ読者、神奈川県>
本校へ何回かテキストを購入に行ったことがあります。事務の方に非常に親切・丁寧に対応していただいた記憶があります。
<参加希望理由>
通訳案内士試験にはハローの教材しか使いませんでた。それと楽しいメルマガ。すべてが役に立ちました。
特に「日本的事象英文説明300選」は私にとりまして『命』です。今でも読み返しています。
数年後に本格的デビューを考えています。その前に植山先生へ直接御礼を述べたいと思います。
<ハローへのメッセージ>
後進の方々のためにも、ハローの再開校はないのでしょうか? 世のため、人のために先生、お考えになって下さい!!
私は高校で英語教師をしていますが、ハローのおかげで本当の英語の勉強方法を体得しました。本当にありがとうございました。

以上



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。