なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

ひき肉の20%は、別の動物の肉が含まれている

2015年08月31日 19時06分37秒 | ブログ

ひき肉の20%は、別の動物の肉が含まれている

 © ギズモード・ジャパン 提供

加工されてすり潰されてしまえば、どんな動物の肉でも見分けはつきにくくなります。今更驚くことでも無い気がしますが、これを悪用している食肉業者がいるようです。最新の調査によると、20%のひき肉は、ラベルに記載されていない肉が入っているそうなのです。

チャップマン大学の研究者達は、アメリカ全土から48種類のひき肉のサンプルを分析し、内容物を調査しました。調査にはDNAバーコーディングとポリメラーゼ連鎖反応の組み合わせを使い、どの動物の肉かを特定し、ラベルに記載されている内容物と比較しました。

その結果、48種類のうち10種がラベルと違う事がわかりました。うち9件はラベル通りの肉に他の肉が混じっているという物でしたが、1つは全く違う動物だったそうです。七面鳥のひき肉が最も差異が酷かった一方、牛肉は全てのサンプルが100%牛で合格だったそうです。

混入の原因は分かっていませんが、工場で清掃が手抜きだった為に交差汚染したか、高い肉の代わりに安い動物を使った可能性もあります。

食肉業者が別の動物を混入させた事を指摘されるのはこれが初めてではありません。数年前、イギリスでは冷凍ラザニアやイケアのミートボールにも使われている肉に馬肉が使われていると判明して大騒ぎになりました。しかし、これはある意味良い教訓かも知れません。ひとたび刻まれ、薬品で洗浄され、ミンチにされてしまえば、中に何が入っているかを知るのは非常に難しいという事です。


西日本 来週にかけても低温に注意

2015年08月31日 19時00分47秒 | ブログ

西日本 来週にかけても低温に注意

   2015年8月31日 16時17分

 
九州・中国・近畿の各地方では、5日土曜からの約1週間、平年より低い気温が予想されています。各気象台は「異常天候早期警戒情報」を発表し、注意を呼びかけています。
 
31日は全国的に気温の上昇が鈍く、広い範囲で9月~10月並みの気温に。広島の最高気温は24度5分で、10月中旬並みまでしか上がりませんでした。

九州・中国・近畿地方では、9月5日土曜ごろからの1週間も、気温が平年よりかなり低くなる確率が30%以上と見込まれます。
このため、各気象台は「異常天候早期警戒情報」を発表しました。
農作物の管理や体調管理に十分注意してください。


※「異常天候早期警戒情報」とは
異常天候早期警戒情報は、情報発表日の5日後から14日後までを対象として、7日間平均気温が「かなり高い」もしくは「かなり低い」となる確率が30%以上、または7日間降雪量が「かなり多い」となる確率が30%以上と見込まれる場合に発表されます。
 

富士山 今季初めての氷点下

2015年08月31日 18時58分19秒 | ブログ

富士山 今季初めての氷点下

   2015年8月31日 13時18分

 
31日、富士山山頂で氷点下0度2分を観測。富士山で氷点下となるのは7月8日以来で、今季初めてのことです。
 
31日午前5時30分、富士山山頂で氷点下0度2分を観測しました。
富士山では8月5日に、今年の最高気温16度3分を観測。以後、次第に気温は下がり、31日朝は氷点下まで下がりました。

なお、富士山で8月に氷点下となるのは珍しいことではありません。
去年2014年は8月23日に、2013年は25日に氷点下まで下がっています。
1932年の観測開始以来、8月に観測された最低気温は、氷点下4度3分(1972年)でした。
 

明日9月1日は防災の日

2015年08月31日 18時54分09秒 | ブログ

1年に一度の防災の日だからこそ、いざという時のための準備・確認の機会として活用を!

9月1日は国民が災害についての認識を深め、地震や台風、豪雨などへの準備をする「防災の日」です。
すでに食料・飲料水の備蓄、家具の転倒防止、家庭内での安否確認方法など……、さまざまな災害対策を取られていると思いますが、いざその時にならないと、わからないことがたくさんありそうです。

今回は災害対策の前に注意すべき点、災害に遭ったときの対応策をご紹介。
この機会に家族、同僚、友人、恋人などと、災害発生時の共通連絡先、共通待ち合わせ場所などを、ぜひ決めておきましょう!
 

そもそも「防災の日」って何?

多くの国民が防災や災害についての知識を高めることを目的に、1960年に制定されたのが9月1日の「防災の日」です。この「防災の日」を含む1週間(2014年8月30日~9月5日)を防災週間といい、防災に関する講演会や展示会等の開催、防災訓練の実施、防災功労者の表彰などが、国や全国の地方団体によって行われます。

ちなみに「防災の日」は、大正12(1923)年9月1日に発生した関東大震災が起きた日。
また、暦の上で台風が多いと古くから言い伝えられている二百十日に由来しているのだそう。
つまり「防災の日」は、関東大震災や阪神・淡路大震災、東日本大震災をはじめ、台風、こう水、豪雪、火山噴火、竜巻……による甚大な被害を最小限にとどめるため、日ごろからできることを確認しよう、という防災啓発運動の日なのです。
 

用具や備蓄品を買う前にチェックすべきこと

地域の防災訓練に参加しておくと避難所や避難方法がわかって安心です
地域の防災訓練に参加しておくと避難所や避難方法がわかって安心です
まず防災グッズを準備済み人も、そうでない人も、以下の項目をチェックしてみましょう。

❏壁の中に家具を固定する桟(さん)が入っている?
地震などによって転倒した家具の下敷きにならないよう、壁に家具を固定するのは周知の事実です。
L型金物を壁の桟に対して直角に家具の上部に置き、木ネジでとめて固定するのですが、木ネジは壁の桟に届かないと効果がありません。桟が入っていない場合は天井の強度を確認したうえで、突っ張り棒などを使い、天井の力で家具を支えます。このように、固定するための用具を買う前に家のつくりを確認することが大切なのです。

❏食料・飲料水の1人あたりの量と替え時は?
飲料水の保存目安は、1人1日3リットル×3日分。
食料も飲料水と同様に、3日分の非常食を目安に、アルファ米、ビスケット、フルーツや煮魚の缶詰、乾パンなど日持ちがよいものを用意しましょう。
ものにもよりますが、ミネラルウォーター、保存食ともに、賞味期限はだいたい3~5年と意外に長く日持ちするので、賞味期限を書いたメモを防災袋に貼っておけば、購入したあとに替え時が一目瞭然。
また、昨今の非常食は非常に進化していて、アルファ米においては混ぜご飯やおこわ、えびピラフ、チキンライス、ドライカレーなどもシリーズ化! 肝心の味もかなりレベルが高いと評判です。
 

飲料水がない、ねんざ・骨折した、電話が通じない。そんなときは?

充電もままならない災害時は、かけたい番号もわからなくなってしまう可能性が
充電もままならない災害時は、かけたい番号もわからなくなってしまう可能性が
前の段でご紹介したのは災害に遭う前にしておくべき対策でしたが、この段でご紹介するのは、災害に遭った時の対処法です。もしものときに困らないよう、事前に知識を蓄えておきましょう。

❏飲料水がないとき
飲料水はなくなってしまったが、かろうじて生活用水がある場合、生活用水が入ったバケツからきれいな布を伝って別の容器に水を移し替えると、布に汚れが附着し、ある程度きれいな水が得られます。

❏ねんざ、骨折したとき
ねんざの場合は、まず患部を冷やしましょう。
靴はそえ木代わりになるので、脱がずに靴をはいた状態で、三角きんや布などで固定します。
骨折の場合は傘やステッキ、硬い雑誌など骨折部分が動かないよう固定できるものをあてがいます。固定するものは、骨折部分の上下の関節より長いものを利用すると安定します。

❏携帯が通じず、携帯のバッテリーが切れてしまったとき
災害時には携帯電話が繋がりにくく、携帯を充電することもままならない状況が想定されます。
バッテリーが切れてしまうと、かけたい相手の番号もわからなくなってしまうため、家族が別々の場所にいるときに災害が発生した場合、どのように安否を確認しあうか、その方法を事前確認しておくことが重要です。
●連絡がとれないときの災害用伝言ダイヤルは、 局番なしの「171」
171に電話をかけ、安否情報や今いる場所等の伝言を録音。家族がその伝言を再生できるサービス
 

災害時、服用している薬がすぐわかるように

処方薬を常用している人はいざというときに備え、しっかりと対策を
処方薬を常用している人はいざというときに備え、しっかりと対策を
火山活動の噴火警戒レベルが「4」になった桜島では、いったん避難したものの「自宅に貴重品や薬をとりに一時帰宅したい」という多くの要望が寄せられました。およそ30分の一時帰宅が順番に実施されたという報道を見た人も多いのではないでしょうか。
こうしたことから、慢性疾患などで処方薬を常用している人は、以下のポイントを確認しておきましょう。

❏ 数日分の予備薬をカバンに入れ、外出時にも持ち歩くようにする。

❏ 予備薬と一緒に保険証&お薬手帳のコピーを財布などに入れておく。
避難生活が長引いて手持ちの薬がなくなった場合や自宅に帰れない場合を想定し、服用している薬の名前・種類がすぐわかるように、あらかじめ対応しておく。

❏ 有効期限が短い処方薬は、保管箱や非常用持ち出し袋に入れたままにせず、毎回処方してもらうたびに予備薬を入れ替える。市販薬も有効期限をチェックしておく。

しっかり防災と向き合うと、なんとなく知っている災害対策の知識に誤りがあったり、不足があることへの“気付き”になるかもしれません。明日の「防災の日」を機にいま一度、災害時の対策を見直してみてはどうでしょう。

第34回全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会速報

2015年08月31日 09時04分45秒 | ブログ

第34回全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会

平成27年8月30日(日)有明コロシアム

※Mはマーチング

 1  銀    荒川区立第六瑞光小学校(M)
 2  銀    台東区立台東育英小学校(M)
 3      江東区立第七砂町小学校(M)
 4  金代 台東区立富士小学校(M)
 5  銀    足立区立千寿小学校(M)
 6  銅    足立区立西伊興小学校
 7  銅    足立区立千寿第八小学校
 8      新宿区立早稲田小学校

 9  銀     江東区立東陽小学校
10 金代 江東区立明治小学校
11    足立区立高野小学校
12 金代 足立区立千寿双葉小学校
13 銀    足立区立北鹿浜小学校
14 銀    文京区立千駄木小学校
15 銅    北区立赤羽台西小学校