しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

マレー半島を横断する石油パイプラインの建設

2007-05-30 15:08:06 | エネルギー
 中東から東アジアに対する石油の2割の代替輸送を可能にするパイプラインの建設が発表された。

クリッピング / 東京新聞、2007年5月28日
マレー半島に横断油送管 マラッカ海峡の2割代替へ
" マレーシア企業、トランスペニンシュラ・ペトロリアムは28日、マラッカ海峡を通らずにマレー半島を横断する石油パイプラインの建設について、インドネシア、サウジアラビアの企業と契約に調印した。完成する2014年には........ "
----------



しなやかな技術研究会TimeLine


ここがおろそかになっている理由、でもこっちは元気よ!

2007-05-17 19:43:58 | Weblog
 最近は、ここgooのしな研はだいぶ
 おろそかになってます。

 理由は、二つ。

 こっちがお盛んだからです。AFPの記事がブログで引用できるようになった時、喜びました。gooも参加してほしいなんて思ったりしました。

大手通信社の写真を自分のブログで使える?-----2007-04-05

 でもgooも本家のしな研のココログも入ってませんでした。

 そして、休眠状態だったjyugemが入っていたのです。AFPの記事は、他社より早い情報がたまに入ります。それも世界中のさまざまな情報が入ってます。それをいち早く自分のサイトにクリップできることは魅力です。

GreenPost -Heuristic Life - Alternative Technologyの5月14日のクリップ

 この日は、すごくたくさんの人が訪れてくれました。というわけで、ここはちょっと更新のペースが落ちそうです。

 また、もうひとつの理由は、gooにはYouTubeや他の埋め込みサービスがここに表示できないことです。
 こっちでは、こんな感じでYouTubeも埋め込んで表示できます、

GreenPost -Heuristic Life - Alternative Technologyの5月9日のクリップ

 なんとなく自前の壁新聞みたいなレイアウトも気に入っています。
 以上、GreenPost -Heuristic Life - Alternative Technologyの宣伝でした。

 また、ニフティのタイムラインも使えるようになってきました。このサービスが始まってから、ためしにブログ関連の記事をすべてここに並べてみることにしました。一日あたり1時間程度の時間を割いていますので、結構な非常の活動だからです。時間軸で眺めることができるようになって、仕事も活動も全体像の把握すらできます。仕事とその日のイベントがつながるからです。
 そして、最近、個別のイベントがURLをもつことができるようになったので、このサービスの将来が楽しみになってきました。タイムラインが立派なコンテンツになってきたように思います。ブログ全体のアクセス数の増大にも、ある記事が増えると、全体に波及するようになり、いい効果がでています。
 ちなみに、この記事のタイムラインのURLは、

この記事のタイムラインイベント


 ということで、gooのこのサイトもまだまだ使いたいと思っています。gooのニュースとか、rssリーダーは日常的に使ってますので、、、



しなやかな技術研究会TimeLine

コンパクト蛍光灯の次は、いよいよ高輝度発光ダイオード?

2007-05-11 15:59:48 | エネルギー
 エジソン球、いわゆる白熱球が、省エネのためにコンパクト蛍光灯に置き換えられるという時代になってきた。ずいぶん前から、たぶん15年以上前からこのことをアピールしてきたアメリカの省エネリビング屋さんの活動が実をむすぶのにだいぶ時間が、アメリカの場合かかった。日本では、オイルショック以降すでに、蛍光灯は照明の中心的な存在であり、実際省エネ蛍光灯の中には、100 lumens/W 以上という明るさをもったものも存在する。現在の一般的なコンパクト蛍光灯は70 lumens/W以下だから、さらなる省エネが期待できる。
 だが、蛍光灯が「好きでない」。私はバルブが好きなんだ!
 と強く主張する人もいるのは事実だ。なら、電球色の蛍光灯使えばいいんじゃない、と提案すると。「色だけでなく、落ち着かないんだ」と答える人がいた。一般の人には察知できない、蛍光灯のチラツキを察知できる人間がいないとも限らない。切れかけた蛍光灯なら、私にもわかるが、新品のチラツキ、または紫外線が落ち着かない気分の原因かもしれない。

 となると、今回の記事のように蛍光灯以外の次世代の照明として期待され、すでにあちこちで普及しはじめているLEDはどうなんだい? ということになるのは当然かな。

 LED、わたしも試作品を作る現場に立ち会ったり、実際の自然エネルギー利用の現場でも採用をしてみたことが何度かあります。
 しかし、問題は価格か。今までの高輝度発光ダイオードで蛍光灯に太刀打ちできる明るさを実現するためには、球数ガ増え、コストも結構かかるのだ。


 クリッピング / Yahoo! News(AP),2007/5/11
LEDs emerge to fight fluorescents (AP)
"On the Net:
U.S. Department of Energy on LEDs: http://www.netl.doe.gov/ssl/
Recycling options for CFLs: http://www.lamprecycle.org

http://www.cree.com

Lighting Science Group: http://www.lsgc.com/ "
----------

 LEDが蛍光灯の代替品になるには、もう少しコストが下がる必要があるかもしれない。しかし、家や建物の設計によっては、直進性の強い明かりでも使える場合も多い。工夫して、その特長を生かして使いながら、その次世代の実力がブラッシュアップされるのを待とう。



しなやかな技術研究会TimeLine

ヤフー、北米ではオークション撤退

2007-05-10 16:28:26 | クリッピング 
 ソフトバンクは、景気がいいが、Yahoo本体は?
 北米での話しだが、ヤフーがオークッションから撤退だという。日本では継続するらしい。イーベイの勝利だという。

クリッピング / gooニュース(Infostand)、2007年5月9日
ヤフー:北米ではオークション撤退 イーベイに敗北(infostand)
----------

 この話は流れたようだが、、、

クリッピング2 / FujiSankei Business i. ,2007/5/6
マイクロソフト ヤフー買収交渉は決裂か
----------

 あれだけ元気だったYahoo!ブランドもGoogleや、イーベイといった競争相手に負けてきた。しかし、日本のヤフーの玄関だって、あまり面白みがない。ソフトバンクが収益をあげているのは、インターネット以外だったりして、、、
 一方のGoogleは、使い勝手に不満はあるものの、常に可能性を提供してくれている。Google Earthやマップ、Schech upやさまざまなベーター版も含めたサービスは、手放せないツールになってきている。
 さて、伝えられる、ソフトバンクの好調さ。もしかすると、Yahoo本体を掌中におさめるのは、、、、予想外、、



しなやかな技術研究会TimeLine

石油備蓄は海外でも、、、

2007-05-10 00:06:53 | エネルギー
 サウジ訪問で、日本のエネルギー安全保障は、どれくらい確保されたのか、、、、
 安倍首相の頭の中では、かなりなものだろう。米との関係も磐石に見え、シーレーンの保安体制作りも、海外協力と法整備も視野に入れながら、進んでいるようだ。

クリッピング / イザ!、04/29
安倍首相、サウジ国王に沖縄の石油備蓄基地提供を提案
" 日本政府はエネルギー安全保障の観点から、石油資源大国のサウジアラビアと相互依存関係を深めることが重要と判断した。一方、サウジアラビア側としても、新たにアジアでの商業拠点を設ける利点がある。

 現在、沖縄・平安座島の基地では日本全体で消費する10日分にあたる525万キロリットルを備蓄。政府はこのうち一部のタンクをサウジ側に提供して石油を保管してもらい、緊急時には日本側が優先的に購入できる契約を結びたい考えだ。 "-----イザ!、04/30 : エネルギー安保でサウジと連携 安倍首相「石油備蓄基地を提供」

クリッピング / イザ!、05/04
サウジ「破格の厚遇」 脱石油依存へ対日関係重視
----------



しなやかな技術研究会TimeLine

IPCC第3作業部会が報告書を採択

2007-05-04 14:40:14 | 地球環境
 バンコクで開催されていた 国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第3作業部会が、報告書を採択しました。

クリッピング / (朝日新聞) - goo ニュース、2007年5月4日
気温上昇防止へ排出量削減対策促す IPCC報告書
" 地球温暖化を緩和させる方策を検討していた国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)第3作業部会は4日未明、バンコクで開いた会合で報告書をまとめた。将来の影響が少ないとされる2度以内の気温上昇に食い止めるには、2015年までに世界の排出量を減少に転じさせ、2050年には半減させる必要があると指摘。すみやかに本格的な対策をとるよう各国に促している。 "
----------



しなやかな技術研究会TimeLine

バイオエタノール効果

2007-05-01 05:25:06 | エネルギー
 バイオエタノール原料の値上げの波及効果ということだが、だれかのもうけが増えている。エネルギー確保の影でもうけの割合が増えていく立場の仕掛け、、、

 さらに、さまざまなところに負の波及効果が見られる。

クリッピング / 2007年4月29日
エタノール需要急増で果汁飲料値上げ(読売新聞) - goo ニュース
" 大手飲料メーカーが5月から果汁入り飲料の値上げに相次いで踏み切る。
..........バイオエタノール原料のサトウキビへの転作が急増し、オレンジ果汁の国際価格が上昇しているためだ。"
----------

関連記事、情報
バイオ燃料 何のために使うかを忘れずに(読売新聞) - goo ニュース

バイオガソリンの増産 食糧問題の引き金になる可能性も(朝日新聞) - goo ニュース

バイオガソリン、27日から販売 首都圏の50カ所で(朝日新聞) - goo ニュース

FAO「バイオ燃料は農村開発に有効」-----温「断」化ニュース、2007年04月26日

エタノール自動車、深刻な健康被害をもたらす可能性あり----温「断」化ニュース、2007年04月23日

バイオ燃料ブームがビールにとばっちり?-----Greener World, 2007-04-24

コメント続き
 この記事、オレンジの原産国をアメリカと読み誤り、とうもろこしについしてしまった。どうもさとうきびの転作によるとなると、ブラジルということになる。確かにブラジルは、オレンジの大きなシェアを誇る生産国。だが、ブラジルでは、転作だけが値上がりの原因とはみられていない。ブラジル、アメリカの生産地の干ばつの影響とする記事が多い。さらに、オレンジの木の病気という説もあった。複合的な原因により、オレンジなどの果物の価格が値上がっているということのようだ。だた、記事の通り、耕作地をめぐっては、オレンジに見切りをつける生産者が、さとうきびに向かうという現象が起っていると考えられるので、エタノールというエネルギー資源の問題が、今や食料という資源の問題とも密接な関係をもっていることがはっきりしてきたことは強調しておいてもいいんだろうな。(5/2日早朝追記)




しなやかな技術研究会TimeLine
●nifty clip --- ●はてなブックマーク