goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

夏のキク科の花

2006年07月13日 | 06 花たち

夏になると、俄然キク科の花たちが目立ちはじめます。

初夏から咲き始めていたものたちから、まさに今咲き始めているものまで、紹介します。
今回はこれもキク科なの?って花を中心にしてます。 



「ストケシア」

「ルリギク・瑠璃菊」という別名の通り、紫色の花です。
白花もあるらしいです。



「アメリカギク・亜米利加菊」

あるサイトで、ミヤコワスレの大きなものという記述を見て笑っちゃったんだけど、言われてみればそんな感じがします。
「ボルドーギク」というかたもいます。



「セイヨウノコギリソウ・西洋鋸草」

3色並べましたが、白花もあります
葉が鋸に似てることと、日本のノコギリソウとは違うということからの命名です。

黄色のものを特に「イエローヤロー」や単に「ヤロー」ということがあります。



「タンジー」

香りの強い菊です。



「シロタエギク・白妙菊」

いわゆる銀葉系の葉で、花よりもそちらの方が珍重されているんじゃないかな。
日本における銀葉のパイオニアだと、私は思ってます。
いち早く取り入れられ、花壇に変化をつけるのに利用されています。



「エキナケア」

実際に見たことがあるかたならわかると思いますが、花も大きく、丈もそこそこで、かなり目をひきます。

ムラサキバレンギク・紫馬簾菊という和名があります。
馬簾とは、纏(まとい)の下にさがっているビラビラです。
時代劇で纏を振ってると、ビラビラ纏わりつくように回っているの、見たことあるでしょう?あれです。
エキナケアの花びらが垂れることからの連想ですね。



「ダリヤ」

昔に較べて、丈が低くなりましたよね。
花も小振りのものが目につきます。

私はダリヤと記しましたが、ダリアのほうが多いのかな?



「ヒマワリ・向日葵」

夏のキク科の花のなかでは、やっぱり一番の存在感でしょうか。

写真のヒマワリはミニのものです。

さあ咲くぞ!と、あちこちで待ち構えていますよ~~


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
近所では (ポージィ)
2006-07-14 11:05:18
道端で咲く花は限られてきましたね。

咲くには咲いているのですが、春の百花繚乱には

遠く及びませんし、花も地味になってきて…決まりきった狭い範囲で

観察している私には、早くもネタ探しに苦労する季節の到来です。



園芸種の花たちは別ですね。キク科の花たち、元気に咲いてます。

門の中に置いてあるのが多くて近寄れません。

ダリアはこの頃復権を果たしつつある花ですね。

生産農家さんが諦めずに品種改良に励んだ結果が現れつつあるようです。

返信する
こんにちは。 (noodles)
2006-07-14 15:08:14
ルリギク、僕のは白でしたが紫が本命なんですね。

セイヨウノコギリソウ、僕も本日アップしましたよ~♪



※例の僕が勘違いしていたラムズイヤーですが、シロタエヒマワリかも知れません。

近々、また撮りに行ってみます。
返信する
ありがとうございます (悟郎)
2006-07-14 18:46:41
noodlesさん

白花のほうが、珍しいと思いますよ。

セイヨウノコギリソウ、後で覗きにいきます!



あれはラムズイヤーではありません。

やっぱりヒマワリの可能性ありですか?

観察を続けてみてください。
返信する
大金鶏菊 (marupapa)
2006-07-14 21:32:04
今日テレビのニュースで外来種のオオキンケイ菊

の話題、やってました栽培してもいけないらしい。ある県では刈り取って焼却炉で燃やしてた。

ちょっと可哀想な気がしました。



ダリヤと向日葵は夏の花の中では大好きな花です.暑い夏が良く似合いますね。
返信する
帰化植物 (悟郎)
2006-07-15 02:58:27
marupapaさん

ネットでも話題になってました。

帰化植物の駆除の対象として、危険種に指定されたって。

そうなるとこれから以降は、個人での栽培も駄目なんですよね。

都会で見られる野草系、帰化植物が多いです。

それが入って来たのが、江戸時代だったりして、すっかり在来種の顔をしてますが、本来は帰化植物だったりしますからね。

複雑な思いです。



昔は夏の花って限定されてましたよね。

その代表がダリヤだったり向日葵だったりしたんですよね。あとカンナとか。
返信する