goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

寒にあり、葵の花

2009年01月23日 | 09 花たち



【カンアオイ・寒葵】ウマノスズクサ科カンアオイ属

カンアオイのお仲間の「タマノカンアオイ」には、昨年の4月に不思議空間で出会いを果たしました。
ネットでカンアオイの存在を知って以来、是非とも花を見てみたいと思っていましたのでね、ユニークな花を見ることが出来て、ほんとうに嬉しかったです。

今回は本家ともいえる「カンアオイ」の花を見ることが出来ました。

実は株自体には、こちらのカンアオイのほうに出会ったのが先だったのですよ。
名札付きでしたので間違いありません。
花の時期ではありませんでしたが、葉っぱだけで充分存在感のある植物だと思ってました。
事実江戸時代には、葉に出る斑紋(はんもん)を観賞するため、好事家たちにより盛んに栽培されていたんだそうです。

今考えればですが、昨季は花の咲いていたのを見逃してしまったようです。
花時期がいつなのかの知識が、まったくありませんでしたのでね。
その後も知識のほどは芳しくありませんが、今期は花を見ることが出来ました。
これは一重に、偶然の賜物です。
たまたま通りかかったら、花が見えたという、それだけのことです。

カンアオイ(の仲間)は日本の固有種で、関東から近畿、四国に分布する常緑の多年草です。
耐寒性は強いのですが、とにかく成長が遅いので生育範囲を広げることが難しくて(移動速度は「1万年に1㎞」との説があります)、地方によりさまざまな種にわかれています。
もともとは同じものだったのが、長い年月を経たことで少しずつ変化してしまったということでしょうね。
こんな状態を「種分化」というらしいですよ。「変異」とは違います。

日本には50~60種のカンアオイがあるそうです。
昨年出会った「タマノカンアオイ」も、そのひとつです。

地面に埋まったように咲く花は、かなりユニークです。
それでもこちらのカンアオイは、まだ花茎が確認出来ます。 

3裂した花びらのように見えるのは、萼です。
釣鐘状の筒のなかに、雄蕊や雌蕊があるんでしょうが、見えませんね。

名前の「アオイ・葵」はアオイ科の植物のことではなく、徳川家のご紋に使われているフタバアオイのことです。
(フタバ)アオイに似て、冬にも枯れない常緑の葉であることから、「カンアオイ・寒葵」と命名されました。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地味な花 (ロッキーママ)
2009-01-24 06:09:18
地味な花ですね。枯葉と間違えてしまいそうです。
この種子をアリに運ばせて増えて行くのですよね。
(あれ、違いましたっけ)
葉に黄色の斑が入っているのは見たことがありますが
花は気がつきませんでした。
なんか地球外生物みたいな気がします。

今日は寒い中、花を求めて彷徨うのですか?
風邪引かないように、厚着された方が良いですよ。
新しい花の写真、期待しています。
良い週末を!
返信する
成果、薄です (悟郎)
2009-01-24 23:53:06
★ロッキーママさん

ほんとに地味な花です。
実際枯葉に埋もれて、花が咲いているのが見えないこともあるでしょうね。
多分ですが、管理するかたが落ち葉をどけていてくれたようで、花を見えるようにしてくれていたんだと思います。
カンアオイたちの勢力拡大がどうなっているのかはっきりとはわかっていないようですが、ナメクジなどが一役買っているとの説もあるようですよ。
いろいろな品種があるようです。今回調べているうちにわかりました。
とにかくユニークな花ですのでね、そう思って見なかったら花だと分からないかもしれませんね。

ハイ、寒い中彷徨ってきました。
完全防備で寒さはなんとか凌げましたが、肝腎の花との出会いは芳しくありません。
明日もどこかを彷徨ってみます~~
返信する
不思議な花 (ポージィ)
2009-01-26 14:42:40
このなんとも不思議な花に、ついにお会いになったんどですね。
よく気づかれましたね。最後のお写真だともう枯葉に紛れて
どこにあるのか分からないです。
私は写真でしか知りませんが、この花を見ると、決まって
ラフレシアを思い出してしまいます。日本版極小ラフレシアって感じで。
一緒にしないで、って怒られそうですが~
寒い時期、地面に埋もれるようにして目立たず地味~に咲く
カンアオイの受粉に一役買ってくれるのは、何とナメクジなんですか!
あ、一説なんですね。面白い花です。
返信する
忘れもしません。 (noodles3)
2009-01-26 17:33:42
タマノカンアオイは!
本家もいたんですか?!
また、あのときの不思議な場所?

これは、隣でゴローさんに、
「これだよ」って、指差し指示いただかないと、絶対にわからないと思います。。
返信する
コメントありがとうございます! (悟郎)
2009-01-27 00:06:14
★ポージィさん

こちらのカンアオイは葉っぱも素敵ですのでね、1年中前を通ると必ずチェックはするんですが、今回は管理の方が落ち葉をどけていてくださったんだと思います。
そうじゃなきゃ見つけられなかったと思います。
すぐそこにあるんですが、一応立ち入り禁止エリアにありますのでね。
一応です(笑)。
回りを見回して、さっと撮らせていただき、慌てて出てきました。
最後の写真は、外からゆっくり撮りました(笑)。

面白い花ですよね。
ラフレシアを連想するのは分かりますよ。
世界最大の花も地面すれすれに咲いていますものね。
香りはカンアオイのほうが良さそうですが。

まだまだ謎を秘めたカンアオイの生態ですが、ナメクジが一役との説もあるそうです。
形態も含め、不思議な花です。

★noodlesさん

タマノカンアオイ、憶えていらっしゃいましたか。
こちらを本家と考えていいと思います。
検索すると色々なカンアオイのお仲間がいて、こちらも奥が深いなと思いました。
こちらがいらっしゃるのは、東御苑ですよ~~

特徴のある美しい葉っぱですのでね、一度見たらすぐにわかると思いますよ~~
返信する
見つけました!花一輪~ (富山ばあちゃん)
2009-02-02 20:25:16
 悟朗さま

 花の名がわからないまま、お向いの呉服屋さんにあるこの花の特徴的な葉の形と文様。
 わが家にもあるんですが、雪の残る畑へ行くのはちょっと、ねぇ。

 今朝、家の前へ出たら、お向いの奥さんとパッタリ。
 「ねぇ、花が咲いているかみせてもらっていい?」というと、「どうぞどうぞ」とお許しが出て。
 
 ありましたありました、蕾が1個。

 私もはじめてでしたが、お向いの奥さんもはじめてでした。うれしくて、二人で手を取り合って喜びました。
 私たちは、この小さな草の名も知らなかったし、まして花を持つことなんか予想もしていなかったんですもの。

 雪が解けたらなるべく早く畑へ行って、わが家のカンアオイの花も確認して来なくっちゃ…

 悟朗さんに感謝です。おかげさまです。

 郵便局までお使いに行ってきました。お天気がよくて、とってもいい気持ちでした。
 道の傍らの畑に取り残しの大根が見えました。
 越冬野菜はこちらでは普通、堀上げて家の小屋などに保管するのですが、それでは味が落ちるので、畑にそのままおいて、寒さ除けに土を深く寄せておきます。
 すると、大根が伸びるのです。折角寄せてある土より身を乗り出して、大きくなるんです。

 今日のように暖かいと更に太ります。
 通りすがりにその様子を見ると、大根がまるで、足を出して、日向ぼっこしているように見えます。

 「あったかいなあ~」と言ってるみたい。

 あの大根、きっと、おろしにしても、サラダで食べても美味しいだろうなあ、と思いました。

 アハハ また脱線。カンアオイの話でした~ ~。
返信する
観葉の花 (悟郎)
2009-02-03 00:30:41
★富山ばあちゃん

蕾を見つけられましたか。
カンアオイは葉っぱがきれいですのでね、観葉植物とも充分通用しますのでね。
葉を掻き分けて見ないと、花が咲いていることに気付かないです。
ましてや冬花が咲くなんて、まず思わないでしょうからね。
畑のものも、葉っぱを掻き分けて見てみてください。

私は南国育ちですので、冬でも野菜は畑から普通に収穫していましたので、雪国の保存術は大人になって知りました。
雪の野から、目安にした棒を頼りに野菜を掘り出しているのに感心し、雪の下のほうが暖かいので凍らないと聞いて2度感心したことを思い出します(笑)。
雪国なりの知恵でしょうが、生温い環境で育った人間には感心しきりです。
甘い大根なんでしょうね。
返信する