goo

僅差の勝負の実態

New
フリーダム進学教室 2019 入会案内

合格者の成績を後から整理してみると概ね、こんな感じになります。

合格可能性が80%以上の生徒が40%

合格可能性が50%程度の生徒が50%

合格可能性が20%程度の生徒が10%

例えば定員300人の学校があったとして、120人は合格可能性が80%以上で、合格可能性で割ると150人ぐらいいることになります。

同様に合格可能性50%の生徒が150人いて、これがおよそ300人。

合格可能性20%の生徒が30人いて、これが150人。合計600人だから、ここでおよそ倍率が2倍になります。

つまり、受験者が事前に選別されてくるとおよそ2倍の倍率に収束するのです。

ところが80%以上の生徒が20% 50%程度の生徒が60%、20%程度の生徒が20%とすると

150+360+300=810人となって競争率が2.7倍ぐらいになる。

受験の実感としてはこのくらいの学校が多いのではないか、と思います。だから僅差になる。

合格ライン前後という競争が一番大変になるわけです。

で、ここを突破するためには、やはり正確さ、ていねいさが物を言う。

入試結果を見せてもらうと、1点違いで10人ぐらいは平気で違ってくるのです。なので、これからはとにかく正解率を上げる必要がある。

つまらないミスをいかになくすか。特に算数では1問の配点が多いので、計算問題だけで3~4点すぐに違ってきます。

ていねいに、ていねいに解いていきましょう。


Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ

New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。

今日の田中貴.com
どうやって合格させる?

6年生の教室から
わからないことを放置しない

慶應進学館から
学校別摸擬試験を受験した後






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネガティブな... 思い込みをど... »