goo

入れる学校を受ける、という考え方

塾の指導の元、6年生の秋までいろいろがんばってみて、その上で入れる学校を選ぼう、という考え方があると思います。

実際に今から志望校といわれても、入るかどうかもわからない。子どもに力がないにもかかわらず、難しい学校を志望して結局届かない、ではかわいそうだから、本人の
力に合わせた学校を選ぼう。

しかし、この考え方はあまり良くないと思うのです。

なぜか?

子どものモチベーションをどうやって出すかが考えられていない。模擬試験や組み分けで良い成績を取ることがモチベーション?

いや、それはやはり弱いでしょう。

中学に入ったらこういうことができるようになりたい、と思えば、それはそれなりに本人の気持ちにプラスに働く。そして、志望校が決まれば、その学校の入試傾向に合わせることでやるべきことを絞ることができる。

だから、やはり最初に志望校を決めていった方が良いのです。

届くかのかは当然、まだわかりません。ただやってみないと、わからない、とも言えるのです。

============================================================
今日の田中貴.com

第231回 答え合わせのやり方
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

2016年湘南結果
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ついていけな... 学校別傾向の... »