goo

志望校が決まらない子


どこを受けるか、ということは早く決めるほど対策が取りやすいことは言うまでもありません。

しかし、成績と合わせて考えないと非現実的な選択になってしまう、と言う考え方も当然のことながらあり、そしてそれを見ているうちにどの学校を受ければいいか、わからなくなってくる部分が出てくるのも事実です。

例えば子どもの偏差値が出る。

その偏差値で多少なりとも挑戦する学校を考えたとき、そこに挑戦する意味は何なのか?

大学受験の成果? 環境?

ならこっちでもいいのではないか?

別に無理をせずともこちらの学校でも似たような大学受験の結果は出ているし…。

というような考えになってくると、当然、子どもたちは子どもたちで決められなくなる。結果としてこの時点で数校には絞り込んだものの、まだ決まらない、ということも充分あり得るだろうと思うのです。

これは偏差値を中心に考えてしまった結果だろう、と思います。

最初にこの学校がいいと魅かれたならば、その学校に入るためにあとは偏差値を上げよう、あるいは多少無理でも挑戦しよう、ということになってくるだろうし、安全な学校についてもその学校に似ているような、環境がなるべく似ているようなそういう学校を探そう、ということになるでしょう。

だから志望校を考える時に、いったん偏差値は考えず、「何を学校に求めるのか?」を考えてみてください。

中高6年間に、子どもたちはいろいろな刺激を受け、さまざまなことに挑戦し、そしてやがて進む道を決めるので、決めてしまえば塾も予備校もいろいろ方法論があるが、その前の過程は実は塾ではできないのです。

そういうチャンスをどう学校が与えてくれるのか。ここに焦点を絞ってみると、案外志望校は絞りやすくなるだろうと思います。

==============================================================
今日の田中貴.com

足切り
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

11月17日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後のツメ 合格実績 »