goo

合不合、成績は幅で読む

4回目の合不合が終わりました。

日能研はあと1回あるようですが、複数回のテストの成績、どう見ればいいでしょうか?

例えば4回の同じ種類の試験で、一番下が49、一番上が56であったとします。

とすれば、このテストの結果の読み方は「49も出れば、56も出る」ということでしかありません。

これでお子さんの成績を平均をとって52.5とかに読む必要はない。

例えば、この成績で60の学校を第一志望にする。いいでしょう。まだ40日あるから、56から60への飛躍は十分ありえます。

でこの成績で48の滑り止めを考える。これもまた妥当ですね。

つまり、子どもたちの成績は試験によって、いろいろ出てくるのであって、実力は点でははかれない。

むしろ帯で考えるべきなのです。

そして以前お話したように、流れがあります。

3回の合不合を比較する。

流れが右肩上がりであれば、上の方にすでに幅は縮まってきているはずです。

そして、さらに素点と見込み点の幅が縮小するにつれ、成績の幅も縮小し、右肩上がりに動いていきます。

例の49-56で考えれば、正答率が上がることで、56を超えてくるでしょう。
逆に正答率が低くなれば、49を下回ることがあるかもしれない。

ただ、まあ、そこまで弱気になることもない、ということなのです。

ここまで来ましたから、もう受験校は絞り込めたでしょう。

これから先はもう悩まないことです。

あとは第一志望合格に向けて、正答率を上げていきましょう。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5年の今、第一... 読んでいるよ... »