gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

4/17の10時ころに退院しました♪

2024-05-17 14:38:34 | Weblog
ご心配かけました。4/17退院して、帰りにスーパーへ寄って食べるの物を買ってきました。5/29に執刀医師(主治医)の診察があります。腹圧が高いのが原因で「へそヘルニア」になるそうです。それまでに散歩と食事で結果を出さなければです。執刀医のイケメン先生、30代前半かな?、若くて長身です。
手術名は腹腔鏡下臍ヘルニア根治術(メッシュ補強術)です。根治術ですが、再発もあるとの説明、2度はコメンです。痩せるために頑張らなくては、です。
5/13入院・5/14手術・5/15手術翌日はナースステーションを10周、5/16はナースステーションを20周と命令?されて、その後にシャワーをさせてもらえました。触っても糸の先端に触れないのです。傷口をボンドで貼り付ける手法です。看護師の説明は泡でゆっくり洗えで、その通りシャワーでした。今日、主治医はゴシゴシ洗って、ボンドを引きはがすようにとのことです。怖いですが、勝手には取れないと説明でした。太り過ぎを良いこととは思ってなくても---、口可愛がりしすぎた結果です。
沢山のお心のこもったお見舞いコメントを戴いて、ほんとに有難うございます。退院直後です。コメント返しはお許しください。



入院前に5/8に写した湿地性カラーです。マガリケムシヒキ♂ が来ています。大きな花が咲く頻度が高いです。5/8頃には5本ほどだったのが、帰ってい来たら倍以上の花が咲いて賑やかです。


一才ヤマブドウです。野生ヤマブドウは雌雄が有るそうですが、選抜種なので、1本で実る、前に実ったことがあります。極小の実ですが、濃いブドウの味です。上の画像は5/12に撮りましたが、帰ってきたら、もっと沢山の房が見つかって、喜んでいます。
一才ヤマブドウ←の参考サイトです。


サルナシの花です。今年は実ってくれるのを期待です。白いのがメシベ、黒いのがオシベ、両性花です。5/12に写しました。

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
退院ですか・・・!? (縄文人)
2024-05-17 17:10:28
早い退院~ビックリコン!!

 ◎ 退院と聞いてビックリ「おめでとう」 (縄)

先ずは良かったですね!!
  退院直後です、大事にしてください。!!
早い回復 (うばゆり3)
2024-05-17 17:39:15
こんにちは。

>執刀医のイケメン先生

いや~kazuyooさんのお口からこういう言葉がでるとは(@_@)
お元気な証拠です。

すごく嬉しい!!でも、しばらくはお大事に!!
私のところも (花ぐるま)
2024-05-17 18:26:58
カラーの花頂いた苗が元気で今咲いています
今度受信なさったらもう晴れ晴でしょうね
心配がなくなって、またお花に専念なさることでしょう
でもあまり無理をなさらないでくださいね今年は暑さが早くやってきてお花たちもどうするべきなのか?と戸惑っている風にも見えます
お帰りなさい (ララ)
2024-05-17 20:06:13
無理のないように
元気が一番❕
Unknown (もか)
2024-05-17 20:30:02
★~こんばんは~☆
順調な回復で退院されよかったです。
ちょうど旅行中で全く存じませんでした。
手術はやはり心配なものですよね。
ムリせず お大事になさってくださいね。
Unknown (しょこおばさん)
2024-05-17 21:01:34
おかえりなさい!
退院おめでとうございます。
無事に手術が終わって、おうちに帰れて本当に良かったです。
早速花の写真ありがとうございます。
凄い!凄い!どうしてこんなに鮮明に撮れるんでしょう?
Unknown (mm1418)
2024-05-17 21:10:12
ご退院おめでとう
ございます。
とにかくご無理なさらす
お大事におだいじになさってくださいね。
速い (小紋)
2024-05-17 21:14:31
退院おめでとうございます!
ぼつぼつね
Unknown (mink)
2024-05-17 22:06:57
ご退院おめでとうございます。
早くてビックリしました。
医学の進歩に感謝ですね。
ゆっくり静養されて、少しづつ今までの
リズムに近付いて行ければいいかな・・・
と思います。
どうぞお大事になさって下さい。
一段落ですね❣ (紫桜ブログ)
2024-05-17 22:19:20
kazuyoo60さん
退院おめでとうございます。
心配しておりましたが、順調に事が運んだようで良かったですね。
安心しました。

コメントを投稿