まじめ手のブログ

まじめなヒキコモリによる関西ぶらり日記。

おススメ!萌原先生。(その57)

2006-12-30 23:24:38 | 萌原アーカイブ

今回御紹介するのは、コレ!
コンビニ等でよく見かけますが…

ついに、入手!

チッチャイ倶楽部?(おじゃる○?)

6個に分かれてるんですよ。
チョット小腹がすいた時、ちょっとずつ食べたいなー。
という時におすすめですな。
萌原先生は、一度に6個食べるので
関係ないですが

ん。……萌原先生は、気がついた。

「こ、コレ……チョコじゃないーーーーーー!!!
クリームやんーーーーー!!!」

写真を撮る時、初めて気がついた萌原先生だった。……


おススメ!萌原先生。(その55)

2006-12-30 23:09:01 | 萌原アーカイブ

さー。
今年最後の投稿になるかもしれないので、
出血大サービスだい!!
お待ちかね。

シュークリーム特集ジャイ!

えー。
今回御紹介するのは。
通称「ファミマ」こと。ファミリー○ートさんから。

シュークリームですね。(サッキ書いたッちゅうねん。)

ウーン。
おいし。寝る前に食べるシュークリームは格別ですな。→確実に脂肪化。
唯一つ。言わせていただくならば。

中身は、カスタードクリームオンリーなのである。!!

カスタードクリームが好きな方ならノープロブレムなのだが、
ホイップクリーム好きな方はチョッピリ残念。
(母からチクッとクレーム)
「生クリーム入ってへんやん!!」

ちなみに、私は両方入った二層式が好きなのである。


おススメ!萌原先生。(その54)

2006-12-30 22:59:13 | 萌原アーカイブ

どーも。
たまには、お菓子、パン類ではなく

こういったものも。

スープはるさめ。(かきたま)

いいよね。
いろんな味があります。
ワンタンとか、坦々麺(これ、辛いっす)
豆乳、わかめ、etc…
カップのふたが色分けされててカラフル。

カロリーも少ないし。→ここ重要。

ダイエットには最適!!(かなり食べてるけど…体重が比例してるのはナゼ…?)

コレで貴方も、ダイエット(気分的に)!!


おススメ!萌原先生。(その53)

2006-12-30 22:50:23 | 萌原アーカイブ

どーも。
最近分かったことがあるんです。

どーやら、この季節にアイスクリームを紹介すると……
アクセス数が、

激減する!!!

イヤァもう、急降下ですよ。
唯でさえ、10前後なのに…イキナリビックリッスヨ。
でもね。好きだからやめられない。

さて、今日ご紹介するのはお菓子

フランです。

フランおいしいよねー。
ポッキーとは違うんだよ。
フランはなんといっても、肉厚!ならぬ、チョコ厚!!
ビスケット部分にナカナカ到達しないんですよね。
チョコレートがすきな萌原先生にとってはこりゃタマンねーや!
最近は、フランもバリエーションが増えていて更にチョコが分厚くなって
来ております。
………で、えーっと

フラン万歳!!(とりあえずごまかす。)


まじめ人間VSわらび餅!(後編)

2006-12-28 22:57:27 | 京都ぶらり

お店のおじさんの言葉。

もう、売り切れました。」

ハッ?

「前に『売り切れ』って書いてある時は…。」

ハァァァ?

アッ、ソー言えば…
店の入り口に、わらび餅が置いてあります。
そして隣に、

売り切れました』の文字が。

アッ、サイデスカ…イヤァそりゃそーですよね。
雑誌に載るくらいだもんね。(泣)
アハハハ…ガラガラガラ…。

ひょっとして、まじしそ企画初めての敗北?
来年こそはリベンジ!!


まじめ人間VSわらび餅!(中編)

2006-12-28 22:46:40 | 京都ぶらり

テクテクテク…テクテクテク…

御池通りまで来ましたが……

ないんですけどお店

1、雑誌が間違っている。
2、場所が間違っている。
3、店は既に……コレはないだろう。流石に。

ひょっとして、通り過ぎたのか?
いや、三条を上がった所やしなぁ。

ひょっとしてどこか曲がった路地?
木屋町やしなぁ。

と、グルッと回ってみたら。

ありましたがな。→探すのは苦手なもんで。気付かんかった。

しかも、開いてます。お店!!
ラッキー!
ガラガラガラっと戸を開けて、

スイマセーン。わらび餅、ください。」


まじめ人間VSわらび餅!(前編)

2006-12-28 22:39:14 | 京都ぶらり

某日。

まじめ人間は、わらび餅を買いに行った。

店の名前は、忘れてしまった。(バカですから、自分。)
わらび餅がおいしいらしい。→雑誌に載ってた。

場所は、木屋町を上がった所。
御池通り行くまで。

ヨシ!!
出町柳の事思たら、近い!
つーわけで、行く事にした。

地図もないが何とかなるだろう!→根拠は無い。


まじめ人間と晦日の都会。(その3)

2006-12-28 21:01:58 | 大阪ぶらり

デパ地下……

そこは、主婦達の戦場である。
気を抜けば、それまで隣にいた人がいなくなっているのだ!!。
(はぐれて)

私、そして母も言うに及ばず。
ヒトの波に圧倒されるばかり。
「田舎者にはキツイなぁ…。
だって、まださっきの(手袋の)お釣り握り締めてんねんで…」自虐的発言の母。

ハハ、…でもね母だけじゃないんだよ。
私なんてね。
帰りの為に買った「切符」握り締めてるんだから!!
(どんだけ田舎者?!)

一回地下に降りたが最後、地上に戻れないかと本気で思ってしまうほど。
「ココから先には出口はありません」の看板に思わず苦笑。
さっき見たと思ったら、地下を一周してしまったまじめ人間と母。
歩いていたらイキナリ
母「もしココで火事が起こったら全員死ぬなぁ。」→笑えない。
(流石は母、妄想も恐いです。)

結局、ナニも買わなかったな。彷徨っただけで。
無事生還した時、
母とまじめ人間は改めて思った。

都会は恐い」と。
(特に師走)