goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のフォーちゃんとボンちゃん

2匹の愛猫との暮らし
2006~13年春までの
子育てや主婦の日常
☆現在はブログ更新お休み中☆

スケボー・パーク行ってみたにゃ!

2007-01-27 | 旅行・お出掛け(アメリカ生活編)

毎日、毎日、ゴロゴロと、ぬいぐるみのように転がっているフォー様。
毎日、毎日、がばい~~~~です。



日本に持って帰るもの、こちらで処分していくもの、整理を続けています。

こんなものも出てきました。↓

 
フィットネス・ビデオ&DVD

このうち左側4本のビデオ達は、ほんの数えるほどしか見てもらえず・・・。
(日本に持って帰ります!今後がんばるかもしれないし?)

しかし、右側の Kathy Smithの ステップDVDはよく使いましたよ。
なんせ、ステップ台も買ってましたから、やらないわけには・・・。
30分で汗だく。毎日続けてればなぁ~。キャッシーみたいになれたかもしれないのに・・・。

キャッシーの笑顔は永遠と続きますが、私の場合、ステップ運動始めて、5分で笑顔が消えます。
ちなみに、私が使っていたステップ台、今はきりりさんちで可愛がってもらってます。



フォー様も、ニャンツー、ニャンツー、ストレッチ!
(あ、お股のモザイク修正忘れた。



ところで、先日、平日に子供たちの学校が休みの日があり、
前々から行きたがっていたSunnyvale Skate Parkへ、連れて行ってやりました。

 

公園の一角にフェンスで囲まれたスケボー用の場所があります。

 

高校生くらいの大きなお兄ちゃん達が多かったので、うちのボーイズは、
「やっぱり、オレいい。今日は滑んない。見てるだけにする。」
なんて最初は言ってたのですが・・・。(みんな、すっごい巧い。)

偶然にも、長男と同じ現地校に通う友達がいて、それをきっかけに、端っこの方を遠慮がちに滑るようになり、楽しんできました。



ベンチまでスケボーです。

すべての公園にスケボーコーナーがあるわけでないので、探すのも面倒なのです。
あいにく、うちの近所の公園には、ありません。

こちらは、San Jose Great Oaks Park
地面にくぼみはなく、山形になってます。



こんなのが日本にもあったらいいなぁ~とボーイズは言っていますが・・・。
日本でスケボーやってる人、ほとんど見たことないなぁ。
キムタクがドラマでやってくれたりしたら、流行るかも。

 

パッキングの日々、思い出も詰めるんにゃ!

2007-01-25 | アメリカ生活

毎朝、霜が降りて、寒い日が続いているサンノゼですが、 日中は最高気温が18度まで上がり、日向は暖かいです。

  
<お気に入りの木製スノーマンです。>  


天気が良いと、フォー様のお昼ね業もはかどりますにゃぁ。  
脚ものびのび~で、気持ち良さそう~。

  

そんなフォー様の隣で、日々パッキングに励んでいるフォー母です。
ほとんどの家具は、こちらでMoving Saleなどで安く買ったものなので、また売り飛ばして帰ります。
海外からの引越しは2回目ですが、10年前に比べると、インターネットも普及し、Moving Saleも楽になりました。
こちらの情報交換が活発に行われているサイトに投稿しておけば、すぐに反応がありまっす。

先日、近所の友達と合同でガレージセールを行ったのですが、宣伝効果ぱっちりで、 大盛況でした。

10年前は、日系スーパー内の掲示板に電話番号を書いた紙を貼り付けて宣伝してましたからねぇ・・・。



パッキングをしながら、いろんな思い出も蘇ってきます。
下の写真、家型の置物は、中に蝋燭が入れられるキャンドル・ホルダー。
Clayworks(Heather Goldminc)のものです。



よくアメリカのギフトショップで見かけたりするものですが、 すべてロスのマムからの贈り物で、4つくらいあります。

 


 

ハンドメイドの温かさが伝わってくる作品です。大事に日本に持って帰ります。


サンノゼ、凍った、寒いんにゃ!

2007-01-18 | アメリカ生活

どうも!こんにちは。皆さん、お元気でしょうか。

フォー様は、ぼぉーっ!としてますが、この一週間、サンノゼはとっても寒かったんです。
 穏やかな気候の比較的暖かいサンノゼの冬ですが、プールの表面が凍ったのは、4年居て初めてのことのように思えます。



ヒーター、つけずにはいられない。 光熱費、今月分を見るのがすっごい怖いです。 そう思っているのは私だけではないようで・・・。

今朝、こんなタイトルの新聞記事を見つけました。↓
『Heating home takes chilling toll』 
家は暖まっても、懐は寒くなるのです。 カリフォルニアの光熱費はすごく高い。
前州知事デイビスがリコールされた理由の一つにも、その辺の州民の不満もあったんでしょうが・・・。
シュワちゃん、もう少しなんとかしてよぉ。


さて、話は変わって、私事ですが・・・
(ってこのブログ自体が私事なんだけど)

引越し準備の合間に、ある実験を行っていました。



実験タイトル:フォー様はどこでも寝られるのか?

仮説(hypothesis): 猫ベッドがあればどこでも寝られる。
方法(process):猫ベッドをあちこち移動して置いてみる。
結果(result): 確かに猫ベッドがあればどこでも寝られた。





どこに置いてあっても、自分で見つけて、入って寝ることができます。

 


猫ベッドさえあれば、どこでもOKなようです。フライト用のケージに入れば、少しでも安心できるかな。
入れてあげたいけどなぁ、狭いしなぁと・・・考え中。


にやけるフォー様にゃ!

2007-01-13 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
にやけてるんにゃ

なんか良いことでもあったのでしょうか。
とても楽しそうなフォー様です。



なにがそんなに嬉しいんだろ?


引越し準備で、部屋の中が ひっちゃか、めっちゃか状態ですが、
フォー様が家庭教師をしてくれるので、助かることもあります。


「子供の面倒は、このオレ様に任してにゃ。」



<長男の宿題のプロジェクト指導中>





やることがいっぱいあるんにゃよ!

2007-01-10 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)

気持ち良いと、言ってみたくなるんにゃよ!
「男の中の男」チャールズ・ブロンソン大先生のこの台詞。




のん気なことも言ってられんにゃ。



フォー母は、引越し準備で、部屋の中ひっくり返して、忙しいんにゃと。
もうすぐ、このブログも休業宣言かにゃぁ。




オレ様にとっちゃ、初めての国、日本ってわけにゃ。

 

 =33333 

 



 





旋回、旋回!





フォー様、イメージトレーニングは、バッチリのようですね。




フォーリー見~つけた!

2007-01-08 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)

皆さん、こんにちは。

フォーリーを探す
のにかなりの時間を費やしてしまい、
ブログの更新を怠ってしまいました。(ペっ)

やっと、見つけたよ、フォーリー!3日もかかったよ。






最初にどのトリートをいただくか、迷っていたフォーリーですが・・・、

 

一番大きいパッケージのに決めたようです。


ちょっと、残酷ですが・・・、
耳を切り取らないとトリートは食べられません。



中には、カリカリのトリート(お花の形が可愛い)が入っています。

フォーリーが寝ている間に撮影していたのですが・・・
即効で、匂いを嗅ぎつけてやって来ました。

もっとじっくり撮影したかったのに、がっつかれてしまいました。

そんなに旨いのか?






二つのランキングに参加中!応援ありがとうにゃん。


  





フォーリーを探せ!

2007-01-04 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)


ペットショップで、フォー様用キャット・トリートを買ってきました。
先日初めて買ってみたものですが、
大変気に入ってもらえたFriskiesの、歯石予防もありのやつ。

味も、サーモン&シュリンプ、チキン、ツナなど、豊富にあるんですねぇ。
今日は4種類も買ってしまいましたよ。買いだめです。





でもね、味は違っても・・・。
 









ん~っ! かっばい~っ!



さ、それでは皆様、大変お待たせいたしましたぁ。

フォーリーを探せ!
 のお時間です。




どこだ?どこだ? 



わかるかなぁ~?



むずかしいにゃ~!



どこかにいるんにゃよぉ!



がんばって、探してね~!! 





猫の輸入検疫 その4

2007-01-03 | 猫の輸入検疫

フォー様を連れての春先の帰国に向けて、一年近く前から検疫準備を着々と進めています。

これまでの経過は、右サイドバー・カテゴリー(猫の輸入検疫)に収納。
あるいは、こちら↑をクリックで。
 

現在の進捗状況ですが、先日、事前届出書の提出を済ませ、検疫所から受理書をいただいたところです。
ひつこ~いようですが、日本で12時間以内に検疫を済ませるために、下記の準備が必要。
印は終えています。)


検疫準備のリスト
1)マイクロチップの装着 : (ISO)11784及び 11785に適合するもの
2)狂犬病予防注射1回目 : 少なくとも帰国7ヶ月前
3)狂犬病予防注射2回目 : 1回目の接種日から30日以上経過後 (2006.3月済み)
4)狂犬病ウィルスに対する血清中和抗体価の検査(2006.4月) Pass!
5)抗体保有後の輸出前待機: 採血日から180日以上
6)事前届出書の提出: 帰国40日以上前 (2006.12月済み)
7)届出受理書 (2006.12月済み)  

8)出国前の臨床検査: 搭載前2日以内(実際は、10日程以内ならOKのようです。)
9)輸出国政府機関発行の証明書の取得   

念のため、検疫準備中の方々、私の記事を見て間違いがあっては申し訳ありませんので、ご確認はご自分でお願いいたしますね。私も現在進行中のプロセスですので、ご了承くださいませ。


 残すは、8)出国前の臨床検査と、9)アメリカ政府公的獣医師の裏書をもらうだけになりました。
と言っても、これからが本番、まだまだ気が抜けず、ドキドキします。
書類に不備があったら・・・。
成田での検疫を無事にパスし、日本の地でフォー様をむんぎゅぅと抱きしめられる日を夢みつつ、ぐわんばります。


6)の事前届出書ですが、インターネットを利用して農林水産省・動物検疫所のHPから行いました。
記入事項がいっぱいありますね。間違いがないか、緊張しながら入力。
日本到着の40日前までに済ませなくてならないことで、居ても立ってもいられず、5)の180日の待機期間も過ぎてるし・・・。

かなり早め(日本到着予定日の3ヶ月近く前)に届出書を送ったのですが、
送信後すぐに、自動返信のメールが届き、こんな内容が書かれていました。

届出番号 S0xxxxxxx(猫、1頭)の届出情報を登録しました。 下記の動物検疫所が届出内容を審査し、問題がない場合は受理しますので、受理メールが到着したら届出受理書を印刷してください。 犬等を日本に持ち込む場合は、届出受理書が必要となります。



そして、早くも翌日には、無事受理されたことを示す届出受理書がメールで送られてきたのです。
早速、届出受理書を印刷。 「成田空港・動物検疫カウンターの案内の地図」と「12時間以内の検疫のための証明書チェックリスト」が受理書のメールに添付されてきたので、それも印刷。

メールの最後に記されていた
成田支所 検疫第〇課 〇〇 

(担当者のお名前)に向かって、お礼を言わずにはいられません。

なんて、クイック・レスポンスなの。
いちいち感動している場合じゃないんだけど、とりあえず、ここまで順調に進んでいることに誰かに感謝したい気持ち。

とりあえず、とりあえず・・・。


フォー様からもお礼です。    

 
気持ちはスッカリ日本猫。

  

お辞儀上手だもんね。  

このまま順調にことが運んでくれることを願いつつ・・・。
春先にはこのブログで皆様に、ハッピーな近況をご報告できることを夢見ています。




この記事は、自分で調べたことや私の体験談を一例として書いております。 間違いや誤解が生じることもあるかもしれません。 実際に、検疫の手続きに入られる方は、直接、農林水産省のHPでご確認の上お願いします。  本ブログの内容によって生じたいかなる損害に対しても一切の責任は負いません。



アメリカよりA Happy New Year!

2007-01-02 | ご挨拶・近況報告
年が明けましたぁ。 あらためまして、皆様、

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


今日のサンノゼ、天気も良く、穏やかな元日を迎えております。
さきほど裏庭のデッキから写真を撮ってみました。



<2007年元日の空、カリフォルニア州サンノゼより>



昨日の大晦日は、フォー様と一緒に午後1時から始まった紅白を観ました。

若い人は、ほとんど知らなかったなぁ・・・。浦島太郎状態です。



中でも印象に残ったのは、アンジェラ・アキさん
美しい歌声に魅了されてしまいました。
しかも、徳島出身。(同郷や~ん) 帰国したらCD買おう。
あと、ゴスペラーズの「ふるさと」を聴いて、じ~んとしてしまいました。
しばらく帰ってないもんなぁ、ふるさと。
徳島の実家のそばの海を思い出したなぁ。

脱ぐ、脱がないで騒がれていたDJ OZMAの歌は、
途中から画面中央部に、横一直線の白い目隠しがされ、その後ぶちっ!と不自然にカットされていました。・・・。
以前、スーパーボール(フットボールの番組)でジャネット・ジャクソンが胸をぽろりと出したことを思い出しました。
公共な場所やテレビでの露出は、日本と違って大問題になりますよね。


5時間の紅白を見終わった後、友人の経営するレストランへ
お呼ばれに。
おいしいものたくさんいただきました。

夜の10時ごろ帰宅して、録画してあった「のだめカンタービレ」を観ながら、まったりし、テレビのカウントダウンを待ちました。

そして、ついに、新しい年の幕開けです~!

 

生放送で、サンフランシスコの花火を楽しみました。盛り上がってますねぇ。

 

テレビの花火を撮っていたら、お隣でフォー様が、ポーズをとっているではありませんか。 かばい~~~~!!!





今年もフォー様にメロメロの年となるのは、言うまでもありませんにゃ。

たくさんのコメント、ありがとうございました。
皆様もよいお年をお迎えくださいね。


二つのランキングに参加してます。応援ありがとうにゃん。
ぽちっ!ぽちっ!