goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のフォーちゃんとボンちゃん

2匹の愛猫との暮らし
2006~13年春までの
子育てや主婦の日常
☆現在はブログ更新お休み中☆

Jack-o-lantern(かぼちゃ提灯)作ったにゃ!

2006-10-31 | アメリカ生活
ハロウィン目前にして、Jack-o'-lantern を作ったんにゃ。

  行かにゃいと。

こんな便利なキット、売ってます。
 
ミニのこぎりと型紙のセット。フランケンまで できるのか~!

これを使えば、簡単にゃ~! 

兄弟も好きな型紙を選び、長男はスケルトン、次男はパンプキン。
 

最初に、パンプキンのてっぺんを丸く切って、フタを作りにゃす。


 
ここから中の種や繊維を取り出すんにゃ。

  
種がい~~~っぱい。宿題で数えたこともあるんにゃす。
1個のパンプキンで、600個近くあったんにゃ。

 

  
ひたすら かき出すんにゃよ。フタの裏側もキレイににゃ。


次に、型紙を使って、模様を写しにゃす。

  

ラインに沿って、カービング(彫刻)してってにゃ。
 
いい感じで進んでるにゃん。

出来上がり~っ!
 


あ、そうそう。次男のパンプキンの反対の面に、フォー母もやってみました。

  猫にゃん。フォー様みたいにゃ。

 夜になり・・・キャンドルを中に灯してみましたにゃ。

 

 

  猫シルエット~。

どうにゃ? 子供達もなかなか巧くできたんにゃ。毎年作ってるからにゃ。



ハロウィン・ネズミのその後にゃ

2006-10-29 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)

先日、おかあにゃんから可愛いハロウィン・ネズミちゃんをいただいたフォー様。
その後、あのネズミちゃんはどうなったかと言いますと・・・。(恐らくお察しいただけるでしょうが。)

 お、意外と無事だったりして・・・。


なんてことは、ありませ~~~~んっ。
こないに、なりましたぁ。

  無残!

勝ち誇った顔で決めてみせるフォー様。

 せっかくいただいたのに・・・。

ハロウィンまで もたなかった・・・。

随分と可愛がってましたからねぇ。こういう風に。
 

油断をさせておいて、イキナリ攻める! この繰り返し。




 

フォー様、獣の目です。怖いです。

可哀想なネズミちゃん。一応お医者様にも診てもらったのですが・・・。

Dr. Forr(ドクター・フォー) 初登場。 
 すでに手遅れでした。

さらに悪いことに、その後 犯人(犯猫)は逃亡。

見かけたらご一報を! 


二つのランキングに参加中! 応援ありがとうございますにゃ!
     ブチ猫フォー!

パンプキン・パッチでかぼちゃGETにゃ!

2006-10-27 | アメリカ生活
放課後、子供たちを引き連れてパンプキン・パッチ(Pumpkin Patch)へ行ってきました。
ハロウィンが近づいてくると、ショッピング街の駐車場の一角や空き地などで、オレンジのパンプキンがゴロゴロ並んでいるのをよく目にします。
これがパンプキンパッチ。ここで、かぼちゃ狩り~。
うちの子供たちもそれぞれ、大きなパンプキンを選んできて、これで、後日、ランタンを作るぞ!


 
パンプキンを選ぶ次男。 
 
長男はすぐに一つ拾い上げ、カートに乗せました。

 

中に入って飛んだり跳ねたりできる遊具もいくつか設置されていて、小さな子供たちが遊んでいました。
プレイ料金は「15分4ドル」。

うちのボーイズはそんなので遊ぶ年頃も過ぎたのですが、このバスケコーナーでしばしシューティングに夢中。
これは、無料だったし、ラッキー。



ちなみに、ハロウィン終了後(11月の感謝祭の後かな)、このスペースに、かぼちゃの代わりにクリスマスツリーになるモミの木(本物)が並んだりしてます。
うちにあるクリスマスツリーは本物の木じゃないけど、毎年、生木を買うアメリカ人って多いのです。
木の香り、森の香りが部屋中に広がって、安らぐんだとか。クリスマス前になると、車の屋根に生木のクリスマスツリーを乗せて走る車、よく見かけます。
わざわざ山の方へ買いに行く人もいて、植えられている木をのこぎりで切って買ってくるようです。



こちら、昨年の学校でのハロウィン・イベントの写真。

近々、次男の小学校でもハロウィン・イベントがあります。
毎年恒例で、お昼過ぎからみんな衣装に着替えて、パレードが始り、各クラスでのパーティもあるんです。
午後からの授業は無し。先生方もコスチュームに身をつつみ、これを見るのは親にとっても楽しいものです。

これまでのハロウィンの写真を載せてみました。
いろんなものになったわねぇ。スパイダーマンに、ファイアーファイターズ(消防士)、忍者、スクリームなど。

 
2003年、ハロウィン初体験の秋でした。(スパイダーマンと忍者)


 
去年の学校でのパレード。


仮装した校長先生や職員の皆さんは、車に乗って登場。昨年の次男の担任の先生は、魔女になっていました。
白雪姫の意地悪お妃様やミニーマウスになってる先生もいて、笑えました。

小さい学年からクラスごとに登場して、パレードします。周りから盛大な拍手や黄色い声が飛び交って、アメリカン人て
すっごい盛り上がるんですよネェ。
今年のパレードも楽しみです。



そして、31日のハロウィンの夜には、Trick or Treatに近所の子供たちと繰り出していきます。
こちらは、去年の様子。
  
去年の長男は、『スクリーム』のお面に黒のコスチュームで、次男は『STAR WARS』の下っ端の兵士?みたいな格好。

隣んちの兄弟の衣装が、兄がアナキン、弟がダースベーダー。
それを見たうちの次男は、「お~っ、オレのボスだぁ!」とダースベーダー弟にくっついていました。

 

女の子は可愛いお姫様系が多いです。後はのっぽの帽子を着た魔女系。
顔にペイントして猫になってる子もいたり、面白いです。


足元から『オレ様も登場させてくれにゃ~~~』との声が聞こえて来たので・・・。
フォーちゃんにもふってみましょう。

フォーちゃんも何か考えているのかな? でもなかなか良い衣装が見つからなくてにゃ。



あ~、あれ、あれ! あれになればいいんじゃない?

スモーレスラー(Sumo Wrestler)。
『まわし』ひとつでOKよね。



複雑な気持ちニャ!・・・・。 



洗濯物にまみれるフォー様にゃ(+季節外れの年賀状)

2006-10-26 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
洗濯物をたたんでいると、どこから嗅ぎけてくるのやら、フォー様がやって来ることもしばしば。
たたんでいる目の前にどっかりと寝転がり、人懐っこい視線。
う~、たまらんっ。バタッ! (可愛さのあまり卒倒)

 

たためなくなっちゃいますが、かばい~~ので、ついつい遊んであげてしまうのです。

  



企んだようななお顔で、爪を立てるフォー様。これは、痛い!
 痛いぞぉ~~~!
そろそろ爪、切んないと・・・。



ところで、昨日不思議なことが・・・。
一通の年賀状が届いたのです。
なんで、今頃? 今って10月だよねぇ~。

 
日本からの年賀状は、+20円の切手で届きます。
他の年賀状は1月中旬までには、届いていたのですが、この1枚だけが10ヶ月遅れで届いたのです。

消印は、-4 01 06 12-18 JAPANと記されています。つまり今年の1月4日の日付。
いったいこの年賀状はどこを旅してきたんでしょうかねぇ。不思議だ。

それより、年賀状のお年玉くじ、当たってたらどうしてくれるのよぉ。
引き換え期間も過ぎてるぞ。




ハロウィン間近の秋の空にゃ

2006-10-25 | アメリカ生活
ソファーの上で、マッタリング中のフォー様。まったり、まったりしています。


 


さぞかし気持ちのよいことでしょう。
 この腹、ナデナデすると気持ちいい~!


秋晴れの清々しいサンノゼの空。次男の下校時間になると迎えに行って、家まで歩いてくるのが日課です。
 

家まで徒歩10分の道のり。学校であったことやいろんな話をしながら帰ってきます。楽しいひとときです。

 

家に着くと、もちろん、この方がお出迎え・・・。

よぅ、次男!学校、どうだったにゃ? 



ところで、31日のハロウィンまであと1週間となりましたね~。

 
店の中には、ハロウィーン衣装がずら~~~っと並んでいます。

今年の子供たちのコスチュームも決まり(後日アップ予定)、Trick or Treatに行くのを楽しみにしている息子たちです。
ちなみに私フォー母のコスチュームはありません・・・。
なぜなら、フォー父に素のままで、充分ハロウィンだよ!と言われてしまったから・・・。
どういう意味じゃ~~~~っ! 言うてみぃ~~~!

ふんっ! 気を取り直して・・・。

うちの玄関もほんの少しそれらしく飾りつけ。
 

このフクロウやカボチャの中には小さな蝋燭が入れられるようになっています。


大きなパンプキンを買いに行かなきゃ。
今年も作りますよ。これ Jack-o'-lantern



美女に囲まれた(と言っておくにゃ)

2006-10-22 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
フォー母のお友達が来てくれたんにゃ。
そりゃもう、お二方とも美しい奥方でにゃ。(そう言うとかんと後がにゃ・・・

あんにゃに しゃべってたかと思うたら、急にオレ様の撮影会かにゃ?
 OKにゃよ! 

 


お二方、心得ておろうにゃぁ? カメラマンとしての基本体勢。

 用意! 

   ポーズ! 基本は、ごろん、ごろん にゃ。

 おかあにゃん と  きりり姉のブログにオレ様 ただいま登場中!カッコよく撮れてるにゃ~!

きりり姉(ネェ)のひざを温めながら、世間話に加わったにゃ。しっかし、よく動く口にゃぁ。さすがにゃよ。
 
おかあにゃんは、初めてオレ様のことを『フォー様』と呼んでくれた方なんにゃよ。
今やその呼び方はすっかり定着。
知名度はヨン様にも負けてないんにゃよ。(ちょっと大きく言い過ぎたにゃ。)


楽しい時間だったにゃぁ。おかあにゃん、きりり姉、いろいろありがとうにゃ。


二つのランキングに参加中! 応援ありがとうございますにゃ!
     ブチ猫フォー!

オレ様、4歳になったんにゃ!

2006-10-20 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
フォーちゃん、いいものがあるのよぉ~。ひざの上にカモ~ン!



そうだよ。フォーちゃんの4歳の誕生日だからねぇ。
日本人がやってるケーキ屋さんで買ったんだよ。おいしいんだよ。




買うとき、ちょっと恥ずかしかったんだよ。
お店の人がニコニコと、「お子様の誕生日ですか?」と聞いてくれたので、

「いえ、猫の誕生日なんですよ。」普通に答えてしまったら、一瞬間があいたような・・・。


店員さんを含めて数人が店内にいたんだけど、いっせいに振り向いてこっちを見たような気がして、視線を感じ、なんだか赤面してしまったんだよぉ。

「名前は入れますか?」(店員さん)
「入れなくていいです。」(私)
「パンダちゃんでも乗せましょうか。」
「はい、お願いしますっ。」
 
そんな会話をしながら、ケーキを買ってきました。

  食べにゃいよ!

店員さんは、「幸せな猫ちゃんですねぇ。」 って言ってくださりました。

で、で、でも、フォーちゃんがケーキを食べるわけではないのですぅ。
幸せなのは家族なのですぅ。
実は、毎年こうやってケーキを買って来ては、食べてる。クリスマスまで待てないから。

オレ様の誕生日と称して、おいしいケーキを食べたいだけじゃにゃいの?
(さすが、鋭いにょう。読みが深い猫様じゃ。)




まぁまぁ、フォーちゃん。またネズミさんでもプレゼントしますよ。

思えば、フォーちゃんがうちに来て3年の年月が経ったのねぇ。
Humane Societyで出合った頃は、推定年齢が1歳で、すでに大きく大人の猫のように見えたのよね。
うちに来た日を1歳の誕生日と決めて、それから3年が過ぎ、今4歳のフォーちゃんなのです。

 

Happy Birthday! Forrest.


とまらにゃい食欲の秋

2006-10-18 | アメリカ生活
皆様、お元気ですか? せっかく来てくださったのに、更新さぼりまくりで申し訳にゃいです。
フォー様は、小柳ルミ子さんの歌を口ずさむくらい暇で・・・、とても元気です。

ちょっとさみしそうな時もあるけど。


フォー母は、「食欲の秋」「読書の秋」などなどで、気ぜわしい毎日です。(なんのこっちゃ?)


先日、久々に食べたピザがすっごいおいしかったです。薄めのカリカリの生地も好きだけど、今回食べたピザはパンのようにふっくら食べ応えがあり、焼きたてフカフカの生地で、おいしかったぁ。
アメリカで食べるピザ、なかなかおいしいですよ。
店内では、大きなTVが3つもあって、フットボールの試合やニュースを見ながら、みなさん、ピザにかぶりついていました。


 

それと、別のお店で食べたデザート。これも、うま~~~~い。

リンゴ丸ごと、パイ生地でくるまれて焼かれています。リンゴの中には、シナモンとレーズンが入ってました。
クリームつけて食べると、最高!

 

「食欲の秋」はいつまで続くのやら・・・。誰か、とめてくれぃ~。


二つのランキングに参加中! 応援ありがとうございますにゃ!
     ブチ猫フォー!

Trader Joe'sで買い物にゃ!

2006-10-13 | アメリカ生活

うっとり、まったり顔のフォーちゃん。今日もパソコンの隣に居座っています。
気持ち良さそうにくつろいでるけど、物と物との間の実はこんな狭い場所にいるのです。
ティッシュケースに顔を乗せなきゃなんないくらい。

子供たちの宿題や本などでごった返す机の上。
 

  

かばい~~~~っ!


ハロウィンが近づいてきて、オレンジ色のパンプキンがスーパーの店頭に並んでいます。

 

輸入食材やオーガニック食品を豊富においてあるスーパーTrader Joe'sへ行ってきました。月に1,2回利用しています。

 果物と野菜の買い足し。ついでにおやつにアップルパイを買いました。

 
この小さなかぼちゃ、可愛いので、毎年買って部屋に置き、飾りにしています。
4個入りで、2ドル99セント(約300円)。

りんご、こんな小さなサイズもあるのです。
直径が5センチくらい。テニスボールより小さいかも。

今回初めて買った物は、このキュウリです。
 

日本のキュウリが大好きなのですが、アメリカのスーパーでは、ばかでかいキューカンバーしか置いてなくて、車で30分の日系のスーパーまで行って買わないと手に入りません。
生で食べるのは、やっぱり日本のキュウリが一番おいしいなぁ。

Trader Joe's(トレーダージョーズ)で見つけたこのペルシャ風キューカンバーに期待が高まりました。おいしいかなぁ?と。

新鮮で瑞々しくて、味もキューカンバーより、日本のキュウリに近くておいしかったですよ。また買おうっと。



秋空の下、それぞれの趣味を楽しむにゃ!

2006-10-11 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
こら~!フォーちゃん、降りてちょうだいっ!

「パソコンの上には乗らないで!」とあれほど言っているのにぃ。
画面の色が変わってるし、早く降りてくださいな。


 7㌔あまりの巨体。

 

あれ、またそう来るんかぃ? しますよぉ、ブログの更新ね。



 やけに、疑り深くなっちゃったわねぇ。


そういや、長男もブログを始めたと言っていたのに、ほとんど更新してないにゃ~!


6年生になってミドルスクールに通い始めた長男。現地校の宿題に時間が掛かり、なかなか大変なのですが・・・・。
その割には、こんなことばかりやってて・・・。

スケボー
 
長男がやってれば、もちろん次男も夢中になるもんです。ブラザーズですから。

大きな怪我だけはしないでよっ~!多少の怪我は慣れっこですが。

長男の友達のスティーブンがスケボーで転び、右手を骨折中。それでも、スケボーを持って遊びにやってくるのです。

 懲りないにゃぁ。

次男のクラスメートのママにも骨折中の人がいて、ローラースケートで転んだと言ってました。大人まで・・・。
好きよねぇ、アメリカ人って。

休みの日には、子供たちのスケボーの練習に付き合わされたりして、学校や公園など広場がある場所に行くこともあります。
私たち夫婦は、子供と一緒にスケボーを楽しむなんて無謀なことはせず、好きな本を片手に読書の秋を楽しんでいます。
秋空の下での読書もいいもんですにゃ。

 そのことよ。あ~、池波先生の剣客商売、面白すぎ。


二つのランキングに参加中! 応援ありがとうございますにゃ!
     ブチ猫フォー!