goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のフォーちゃんとボンちゃん

2匹の愛猫との暮らし
2006~13年春までの
子育てや主婦の日常
☆現在はブログ更新お休み中☆

風邪でお休みにゃ!

2006-09-29 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
次男が撮ったオレ様の寝姿、可愛いにゃろ~?


 いつもお越しくださる皆様、温かいコメント、ランキングの応援、ありがとうございますにゃ。

猫好きの方は、いい人ばかりですにゃ~。炎上もせずに、ここまで続けられてうれしいにゃ。

フォー母が風邪を引いて、珍しく発熱中なので、良くなるまで更新お休みしますそうにゃ。
(2、3日で復活すると思うけどにゃ。)

皆様も、風邪と突き指には気をつけてくださいにゃ。

Have a nice weekend!

   From Forrest にゃ

二つのランキングに参加中! 応援ありがとうございますにゃ!
     ブチ猫フォー!
             MIXブチ猫のサブカテゴリー、登録してみました。よろしくですにゃ! 
             フォーちゃんと同じような模様の猫さんがいっぱいいてかわいいにゃ~。


新たな『?』マーク発見~にゃ!(+空手の話)

2006-09-27 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
凛々しいフォー様の顔を見ていたら、あ~~~~っ!

また見つけてしまいました。これこれ、(はてなマーク)です。

これまでに認識された貴重な『はてなマーク』の過去記事はこちらから。
まゆげで 『?』マーク を表現にゃ (2006-05-09)
新カール登場! どんな思し召しが? (2006-05-21)


それでは、今回の『はてなマーク』よぉ~くご覧くださいませ。
 見えますかぁ?

もうちょい、アップいってみよう。



しかも、驚いたことに、本当にこれにはびっくりなんだけど、今度は右眉なんですよ。
前回は、左眉だったのに。

もう、グレートッ(Great!) としか言いようがありません。いったいどこで修行すればこんなことができるようになるのでしょうか。
毛穴が複雑な形をしているのかしら?不思議です。


のん気にこんな記事を書いている私ですが、季節の変わり目の風邪を引いちゃったような・・・。喉がイガイガします。
しかも、先週空手の稽古張り切りすぎて、突き指してしまいました。
原因はスパーリング。

相手をしてくださった Sensei Sam(サム先生)、この先生ずっごーい熱いんです。なにが熱いかって、すべてが熱いのです。
気合が入りすぎちゃって、一人異様な雰囲気をかもし出しているような・・・。一突き一突き、シューシューと音付き(息)の拳だし。
汗は、濡れた犬が体を揺らして、水気を飛ばしているくらい撒き散らしているしで。その床の上、歩きたくないよぉ~。

スパーリングといっても、私の場合、じゃれついてるようにしか見てもらえないレベルなのですが、Sensei Samから名指しで呼ばれたので、お相手していただきました。(月に2、3度あることなのですが)

いつものことだけど、すごいんですよ。Kick me! kick me! Punch me, punch me! Harder harder~! って。
(蹴ってくれ~、蹴ってくれ~、殴ってくれ~、殴ってくれ~、もっとぉ、もっとぉ激しくぅ~!)若干、訳し方がおかしいかもしれません。

そんな感じで、しつこいので、思いっきりパンチと蹴りを
それでも、満足していただけないようで、Sensei Samの Kick me, kick me! はやむことがなく・・・。

ついに、こん身の力を振り絞って、お腹の腹筋へ連続パンチ!ついでに、わき腹への蹴りもプレゼント。
気がついたら小指と薬指、突き指してました、私。(たいしたことはありませんが・・・。痛い。)

Sensei Sam、もうご勘弁いただきたいです。先生のお名前、イニシャルはS だけど、絶対、Mの間違いだよぉ~。私はそう思います。

二つのランキングに参加中! 応援ありがとうございますにゃ!
     ブチ猫フォー!
             MIXブチ猫のサブカテゴリー、登録してみました。よろしくですにゃ! 
             フォーちゃんと同じような模様の猫さんがいっぱいいてかわいいにゃ~。

神々しいフォー様にゃ

2006-09-26 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
朝、洗濯物を干している間、そばでまったりするフォーちゃん。
毎日少しずつ着用して、ハーネスにも慣れてきました。(リードはまだつけていませんが。)
         

今日も天気がよくて気持ちいいです。日本のお天気はいかがでしょうか?
秋晴れが気持ちの良い季節となりましたね。運動会シーズンですね。



  
気持ち良さそうに寝てるかとおもったら、しっかり干し具合もチェック?してくれて。

とっても神々しく思えてくるフォー様です。ありがたいわ~。
<朝日の中のきらめくフォー様>


  
ラジオ体操までマスターしてたとは、いつの間に? フォー母も驚きです。

  

寝転がったままでもできるのね~。 あ~今日も、フォー様、がばがばがば~いぃ。かばい過ぎっ。

二つのランキングに参加中! 応援ありがとうございますにゃ!
     ブチ猫フォー!
             MIXブチ猫のサブカテゴリー、登録してみました。よろしくですにゃ!

村長さん、『八割れ猫』のカテゴリーも作ってにゃ!(猫ブログ細分化)

2006-09-24 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)

ブログ村(ランキング)の猫ブログが細分化されて、こんなにたくさんのカテゴリーができています。

【ブログ村 猫 サブカテゴリーの一覧】
MIX三毛猫・ MIX白猫・ MIX黒猫・ MIX茶トラ猫・ MIXキジトラ猫・ MIXブチ猫・MIXサビ猫・アビシニアン・ アメショー・ アメリカンカール・ オリエンタショートヘア・シャム猫・スコティッシュフォールド・ソマリ・ ノルウェージャンフォレストキャット・ ペルシャ猫・ マンチカン・ メインクーン・ ラグドール・ ロシアンブルー・ 地域猫・外猫・ 猫 多頭飼い・ 猫絵・猫漫画・猫 闘病生活・猫 ボランティア・保護活動



これは、ぜひうちのフォー様も登録しなきゃ。わくわく~。
早速当てはまりそうなカテゴリーを目を皿のようにして探してみました。
が・・・ 
え~っ! どれにも当てはまりそうにもないですぅ~。
一番近いのは、 【MIX白猫】かなぁ? でもグレーの部分も多いし。



そこで、ブログ村の村長さんにお願いしてまいりました。
こちらのページで。 [公式] 猫ブログ サブカテゴリー名募集中!

 八割れ猫  のカテゴリーもぜひ作ってくださぁ~い。

お顔の模様が、綺麗に 『 』 の字に割れてますから。
これだったら、フォー様も参加できます。




あと、「マズル猫」(鼻口部が立派な猫)とか「眉毛、ヒゲ猫」(眉毛で勝負できるくらい立派)とか「渋い猫」(うーん、マンダムと言いそう)とか「男前の猫」というカテゴリーがあったら、フォー様も入れるのですが。
【そこまでは、無理だニャぁ。わかってるにゃんよ。】

『八割れ猫』のカテゴリー! この願いがブログ村の村長さんに届きますように。パンパンッ。


二つのランキング参加中。 ポチッと嬉しいです。
     
応援ありがとうございますにゃ。

婦人健診受けてきたにゃ!

2006-09-23 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
フォー様が微笑んでいます。
なんて、なぁ~んて がばい~のでしょうか。

フォー様ぁ~  次はあの 流し目 やっちゃってください~! 

これにゃ? 

きゃ~、ステキィ~。可愛すぎです~! そしたら次は、ちょっと驚いてみてくださいよぉ~。

 こんにゃ感じかにゃ?

うわ~、もう最高! いいですわ~、フォー様。 
マズルがご立派で。

じゃ次は、え~と・・・。
冷たい視線で引いてもらおうかな。

 
                   もうちょい引いてみましょう! いいね~、いいね~。

いろんな表情を見せてくれるフォー様です。可愛いったらありゃしない。

あ、間違えてフラッシュたいちゃった。



フォー様があまりに可愛いもんで、本日のタイトル『婦人健診受けてきたにゃ!』の記事を忘れるところでした。


 健康診断を受けてきました。一年一度、婦人健診を含めてみてもらう様にしています。
婦人健診は、子宮ガンと乳ガンの検査。
ファミリードクターのところでは、子宮ガン検査のための細胞採取をしてもらい、乳ガンの方は視触診のみです。

昨年から、マンモグラフィー(乳房専用のX線撮影)の検査も始めました。
この検査は、ファミリードクターに紹介状を書いてもらい、専門の施設(Breast Care Center)で受けます。
40歳を過ぎてから受診される方が多いようです。私は30代後半から始めてみました。
幸いにも初回は異常なし。
2年に一度でもいいようなのですが、今年も連続で受ける予定です。

去年初めて経験したマンモグラフィー検査の感想なのですが・・・。

え~!これに挟むんですかぁ!?痛そうじゃな~ぃ!!

ぺちゃ~っと平らになるまで、プラスチックの板に挟んで撮影するので、その間は息を止めて踏ん張ってしまいましたが、我慢できないほどの痛みではありません。
大丈夫です。 乗り越えられる痛みです。まだの方、どうかご安心を。

子宮ガン検査の方は、細胞をとってもらうわけですが、女性の方ならお分かりいただけると思いますが、何度経験しても、緊張してしまいます。
一瞬のことなので、ほとんど痛みはありませんが。

細胞をとる作業をしながら、ドクターが話しかけてくれました。

Dr.: 子宮ガンのワクチンできたの知ってる?
私: へぇ~! 知りません。
   (後で調べたら日本人チームが開発したようですね。

Dr.: 子宮ガンの原因になるウィルスを抑えられるんだよ。
私: へぇ~!

Dr.: 子宮ガンの原因はそのほとんどが、性交によって感染するウィルスと考えられるからね。
私: へぇ~! そうなんですか。(無知な私)

Dr.: こっちじゃ(アメリカじゃ)、9歳くらいからワクチン使ってもいいくらいなんだよ。
私: えぇ~!? そんなに早くですか?

Dr.: 女の子を持つ親には、勧めたいくらいだよ。
私: へぇ~!


こんな会話をしながらの子宮ガン検査。結果は1週間くらいでわかります。

頭の中で、『トリビアの泉』の机をバンバン叩いてしまうほど、へぇ~~~!の心境でした。

     二つのランキング参加中。
応援ありがとうございますにゃ。

初ハーネスつけてみたにゃ!

2006-09-22 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
フォーちゃんと『楽しいお散歩』を夢見る私、ついに Harness & Leash を買いました。
フォーちゃんにとっては迷惑な話でしょうが、半年後には帰国も控えているし、ハーネス着用の必要も出てくるかもしれませ~ん。
今から少しずつ着用して慣れてくれることを願いつつ。

 
右側のleash(ひも)は、伸び縮みもし、固定も出来るやつ。巻尺みたいです。



フォー様、着け心地はいかがでしょうか?

 



あれ? サイズが小さかったのかなぁ。よく見ると、SMALLって書いてあるわ~!
調節できるので最大の長さに伸ばして、なんとか大丈夫そう。





あへあへ~と背中を絨毯にこすり付けながら、もしかして『かゆ~いの』?
しばらく固まってしまったフォー様でしたが、すぐに慣れたようです。
ハーネスつけたまま部屋中を歩くようになりました。

でも、紐をつけると全く動いてくれません。やっぱり散歩は無理なのかなぁ。
気長に練習してみます。




にんにくのアイスクリームにゃ

2006-09-20 | 旅行・お出掛け(アメリカ生活編)
ブログの更新が減ってきているので、モデルのフォー様は時間を持て余し気味。
なので、ちょっと出番を作ってあげました。


しっぽが お股にはさまってますよぉ。



ブログ更新するので、写真撮りますよ~。

 

ポーズ、キメてくださいねぇ~。




先日、Gilroy アウトレット・ショッピングモールへ行ったついでに、Garlic Ice Creamを食べてみました。
ギルロイはにんにくの名産地として有名な場所。前から食べてみたいと思っていたのでした。


このお店にアイスクリームがおいてあります。

早速いただきま~す。

う~ん、濃厚な味わい。まったりとした・・・。にんにくプンプン。ぷはぁ~!
一見普通のバニラアイスの様。

でも、味はまさに『にんにく』、舌触りも滑らか。アイスのクリーミーさと、とてもあうんですよね。
結構イケルんじゃないの。私は好きです。

このお店でこんなもの見つけました。
 猫ちゃん型パスタ 

パスタの形が、猫の顔と手(Cat Paw)になってるんですぅ。

  

食べたいかどうかは別にして、可愛いじゃないですかぁ。
 でも、味もきっとおいしいと思います。




新学期の学校行事(Back to School Night )にゃ

2006-09-14 | アメリカ生活
フォーちゃん、その顔!なにかに似ていませんかぁ?



丸くて、黒いものがくっついてる・・・おいしいやつよ!

おにぎり~かにゃ!

そうそう、それそれ。

・・・・・。
もうちょっとカッコいいモンに似てたいにゃ。
 
前にも、のりを巻いたモチみたいと言われたこともあるんにゃ、オレ様・・・。


オレ様が食べ物にしか見えにゃいとは、食欲の秋にゃ~!


新学期が始って3週間が過ぎました。この時期に必ず行われるアメリカの学校行事に、Back to School Night があります。
保護者を対象に、校長先生や担任から、学校の運営方針や一年を通してのカリキュラムについての説明会が開かれ、多くの親が学校へ出かけていきます。
夕方から始まり、私たち夫婦も毎年参加しています。

子供は連れては行けないので、友人宅にあずけました。(カリフォルニアでは12歳未満の子供に留守番をさせることは法律で禁止。)

 <小学校の教室に入る保護者たち>
 
日本に比べても父親の参加が多いような。さすがアメリカだなぁ、父親も育児に責任持って参加ってことかしら。
うちのフォー父、出席は無理そうだと言いつつ朝仕事に出かけていったので、私一人で出ようと思っていたら、帰ってきてくれました。 

担任の先生の話を聞くため教室に入り、子供の席に着席。
机の上には、生徒たちが書いた親宛の手紙がおいてあったりなんかして、まず、親はこれに対しての返事を書くわけです。
どの親もにこやかに、自分の子供に返事を書いています。明日登校してきた子供たちがこれを読むのです。

<次男が書いた親への手紙>   
Dear mom and dad から始まり、来てくれてありがとうの言葉が書かれてました。



その後、担任の先生からクラス運営やカリキュラムについての説明が30分くらいありました。2年前に長男を受けもってくれた同じ先生なので、クラスの方針や学習の流れについても把握しているつもり。
長男の時は初めてのことでわからないことも多く、親もドキドキ、緊張感もあったけど、2回目となる次男の場合は、まぁ、なんとかなるでしょ!のちょっと余裕っぽい気持ち?


なんてったって、うちには頼りになる『ふくろう猫博士』のフォー氏もいるし、助けてもらいながら、子供たちにもがんばってもらいましょう。



オレ様のラストネームは〇〇〇にゃ!

2006-09-12 | 愛猫フォレスト(アメリカ生活編)
フォーちゃんの首輪にネームタグをつけました。ハート型っぽい、この紫の薄いタグ。
あるペットショップで、オリジナルのネームタグが作れる自動販売機を見つけ、そこで買ったものです。
6ドル(だったと記憶)を入れて、名前と電話番号が刻まれるようにしてボタンを押すと、カランと出てきました。

Forrest 〇〇〇(名前と名字)
408-〇〇〇-〇〇〇〇(電話番号)

フォーちゃんのフルネームと電話番号。ラストネームは、もちろ~ん、うちの家族の名字です。
フルネームで呼んだときの響きがおもしろくて、フォレスト〇〇〇、フォレスト〇〇〇って何度も呼んでみました。

子供たちは、「フォレストのラストネームは僕たちと同じなの?」って言うので、当たり前じゃない~!家族なんだから! 
と笑いつつ、獣医さんから来るポストカードを見せてあげると、そこにも Forrest 〇〇〇。
子供達も納得したようでした。

 Forrest 〇〇〇 にゃ。日本だと、〇〇〇フォレスト にゃ。

フォーちゃんのこの可愛い『うとうと顔』見てやってくださ~いっ。
あ~、可愛すぎ 



 

こんな可愛い姿で、寝転がられると、んごんご~すりすりぃ~するしかありません。




毎日、可愛すぎです。