goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のフォーちゃんとボンちゃん

2匹の愛猫との暮らし
2006~13年春までの
子育てや主婦の日常
☆現在はブログ更新お休み中☆

アフガニスタン料理もいけるにゃ!

2007-03-03 | アメリカ生活

フォー様の生まれた国アメリカとおさらばする日も目前に迫ってまいりました。
ドキドキしているフォー母ですが、フォー様はいつも通りに過ごしておりにゃす。


ホテル生活も板についてきて、お部屋のお掃除のメイドさんが来ても、
ベッドから降りようともせず、どっしりと構えています。
そんなフォー様を見て、メイドさんも、「かばい~っ!」と言ってくれます。

 



今日のシリコンバレー、お天気も良かったので、
家族が留守の間のフォー様は、 お外を眺めながら日向ぼっこをしたり、
 

気持ちよ~くお昼寝していたようですにゃん。



 


家族は最後までアメリカ生活を楽しみ、(特に食べること)。
恐ろしいことに、私、この10日間で3キロくらい太ってしまったような気がいたします。

夕べは、アフガニスタン料理を食べに行きました。
日本じゃ、なかなか食べられないかなと思って。
ここです。↓
 

前菜に、こんなものを食べて、

 

牛ひき肉を餃子の皮のようなもので包み、
豆や野菜をトッピング、ヨーグルト風味のソースがかかっています。
これに、激辛のハラペーニョ・ソースをかけていただいてみました。
う~、結構いけますよぉ! 

次にサラダが出てきて、お口直しって感じで、さっぱりとし、



そして、↓メインディッシュが出てきました。

 

KABOB-E-MURGH(チキンの串焼き)とKORMA CHALLAW(ビーフのトマトシチュー)

これが、なかなかおいしくて、定期的に食べたくなるお味です。
もう食べられないのかぁ・・・。


そして、今宵は、タイ料理を食べに行ってきました。
(写真撮り忘れ・・・。

日本のお友達、さらに大きくなってしまった私を見ても、驚かないでね。



春だにゃ

2007-02-21 | アメリカ生活

気がつけば春。
家の前庭に鮮やかな黄色の水仙が咲き、桜も開花。
今年もまた日本より少し早めの春がサンノゼにやってきました。

  

今週は Presidents Day(プレジデント・デー)
言われる祝日がある週で、
アメリカのほとんどの学校が一週間の休み。

うちのボーイズは、相変わらず毎日のように近所の子供たちと遊んでいます。
用事があって子供を連れて出かけなければならない日もあるのですが、
「あと何日しか遊べないんだから、お母さん出かけるのイヤだよ~!」
って、ボーイズからブーイングの嵐。

それほどまでに、一緒に遊びたい近所の友達。

 

最近は、近所の高校生のオースティン兄ちゃんがスケボーを
教えてくれるようになって、 ボーイズにとっては、超カッコいい存在らしい。
金魚のフンのようにくっついて滑っている姿、
笑えます。



今借りている家を出る日も近づき、慌しい日々です。
週末は車を見に来てくれる人、家具を取りに来てくれる人の対応に追われ、
その合間にパッキングなど、やることもいっぱい。

車も2台とも、それぞれ買ってくれる人が無事見つかり、ほっとしました。

   

フォー様も玄関でフォー父とお客様のお出迎え。
犬連れのお客様もいましたが、吠えられても動じないフォー様、
ワンちゃんよりも偉そうだったんにゃす。

そんなわけで、働くフォー様、お疲れだと思うのですが、
夜は子供たち相手に 『ねこじゃらし』トレーニングを欠かしません。

 猫パンチの連打!

目を光らせて、真剣に取り組んでいます。

 



そして、トレーニングの後は、フォー母の腹の上で休むのが日課なのです。

 

重いんだけど、がばい~んだよなぁ。

  




インド人の友人宅で楽しいひと時にゃ

2007-02-12 | アメリカ生活

ほんとに、そう。
ここんところ、食べまくりの日々が続いています。
友人たちと会ってランチしたり、家に招待してもらったり・・・。

その度においしいものをごちそうになり、
思い出話に花を咲かせ、 楽しいけど、
ちょっとせつない日々を過ごしております。
この4年間で、たくさんの出会いがあって、
いろんな方々に 助けれられて、
アメリカ生活を送ってきたんだなぁって、しみじみと・・・。







この週末は、サンノゼ市内に住むインド人の友人宅に招待され、
またまたとても楽しい時間を過ごしてきました。

サンノゼ市は結構広いので、地元の人は、大まかにこんな風に分けて呼んだりしています。

San jose downtown / San jose east / San jose north / San jose south / San jose west
Willow glen / cambrian / Evergreen / Silver Creek /Almaden Valley...
等々。

(サンノゼ市の詳細)こちらから ウキペディア

そのインド人の友人宅は 高台のSilver Creek という地域にあって、
ここ十数年で建った新しいゴージャスな家が立ち並んでいる一帯です。



住宅地の入り口には、セキュリティのゲートがあり、
そこから友人宅に電話してもらうのですが、
今回は顔パス。怪しくなかったから通してくれたのかな。

ゲートを抜けて、友人宅まで車で2、3分。
どのお宅も立派ですネェ~。



インドの家庭料理を用意して、待っててくれました。



 


こんなにおいしいものばかりいただいて、いいのでしょうか。
幸せ過ぎて怖いです。この先、よくないことでもあるんじゃないでしょうか。


レストランで食べるインド料理も旨いですが、油っぽ過ぎたり、辛すぎたりで、
子供たちが食べるものも限られているのですが・・・。

こちらでごちそうになったインド料理は、こりゃ~また、なんておいしいんでしょうかっ。

子供達も何度もおかわりさせてもらって、出していただいた料理の数々、 完食でした。



辛さ、甘さ、どれも絶妙なバランスで、飽きることなくいくらでも食べられるんです。

瑞々しくて新鮮なサラダもレモン汁をしぼって食べるだけなんですが、
こんなにピーマンがおいしく感じたことはありませんでした。

↑右の写真の白いデザートは、甘く煮つめた牛乳にチーズやピスタチオが入ったもの。
うわ~!なにこの旨さは!!! おいし~~~~。

 

みんなで記念撮影。子供達も仲良く。

しゃべっては、食べ~、笑っては、食べ~。



サンノゼのあるケーキ屋さんで買ったケーキを手土産に持参。
よく使うケーキ屋さんで、我が家では大ヒット。

日本のイチゴショートのような味で、甘さも控えめ、生クリームもおいしいです。
場所は、サラトガ通りの Bijan Bakery & Cafe (クリックでHPへ)

お茶は、アッサムティーとダージリンをブレンドして作ったミルクティーを出してくれ、
これもまたとびっきりおいしいティーでした。

お腹がいっぱいになったところで、友人がピアノを披露してくれました。
いいなぁ~! うっとり。





すると・・・。 フォー父まで・・・。


 

すっかりその気で、ギターをスタンバイ。
その片足上げのポーズは?

もしや私の大好きな氷室京介さまの真似では?

そして、フォー父の気が済んだところで、友人宅を後にしたのでした。 (ギターはよ、離さんかいっ!)


 

ちょっとした悩みなんにゃ!

2007-02-08 | アメリカ生活
フォーちゅわ~ん。
いつも嫌がらずにアップ写真撮らせてくれてありがとう!


がばい~~~~~っ!


先日、ちょっと悩むことがありました。


このソファ、どうやってこの狭い戸口から出そうかと。


 

高さも幅も奥行きも、すべて戸口の幅よりオーバー
でも、ここから入れたことは確か。
30分くらいフォー父とあーでもない、こーでもないと試しながら悩んだ末・・・。

終いには、壁ぶち抜くか?とまで・・・。

 


うまく凹みを利用し、それは一瞬にして・・・。
すぽーんと抜けましたぁ。

このソファーですが、無料で引き取ってくれる方を掲示板で募集しましたところ、
2、3時間で10人ほどの問い合わせがありましてね。
一番最初に連絡をくれた方にもらっていただきました。

しっかりした座り心地も良いソファーだったけど、実は、我が家のどなたかが・・・。

こんな状態にしてくれたもんで・・・。↓
ガリガリッ、バリバリッ!



でも、フォー様の名誉にかけて言うと、
このソファーでの爪とぎは、黙認されていたので、ガリガリ、バリバリOKだったのです。

それ以外にもソファーがあったけど、そっちでは、
「こりゃ~~~!」と 注意をしていたので、やりませんでした。
これだけなのにゃ。


家具を引き取ってくれる人が入れ替わりやって来て、部屋が広~く感じられます。
最近、部屋の中で声が響くんです。
思わず、やっほーっ!!と言ってみたりしています。

変わらぬアクセス数に励まされています。 いつも見に来てくださって、ありがとうございます。




パッキングの日々、思い出も詰めるんにゃ!

2007-01-25 | アメリカ生活

毎朝、霜が降りて、寒い日が続いているサンノゼですが、 日中は最高気温が18度まで上がり、日向は暖かいです。

  
<お気に入りの木製スノーマンです。>  


天気が良いと、フォー様のお昼ね業もはかどりますにゃぁ。  
脚ものびのび~で、気持ち良さそう~。

  

そんなフォー様の隣で、日々パッキングに励んでいるフォー母です。
ほとんどの家具は、こちらでMoving Saleなどで安く買ったものなので、また売り飛ばして帰ります。
海外からの引越しは2回目ですが、10年前に比べると、インターネットも普及し、Moving Saleも楽になりました。
こちらの情報交換が活発に行われているサイトに投稿しておけば、すぐに反応がありまっす。

先日、近所の友達と合同でガレージセールを行ったのですが、宣伝効果ぱっちりで、 大盛況でした。

10年前は、日系スーパー内の掲示板に電話番号を書いた紙を貼り付けて宣伝してましたからねぇ・・・。



パッキングをしながら、いろんな思い出も蘇ってきます。
下の写真、家型の置物は、中に蝋燭が入れられるキャンドル・ホルダー。
Clayworks(Heather Goldminc)のものです。



よくアメリカのギフトショップで見かけたりするものですが、 すべてロスのマムからの贈り物で、4つくらいあります。

 


 

ハンドメイドの温かさが伝わってくる作品です。大事に日本に持って帰ります。


サンノゼ、凍った、寒いんにゃ!

2007-01-18 | アメリカ生活

どうも!こんにちは。皆さん、お元気でしょうか。

フォー様は、ぼぉーっ!としてますが、この一週間、サンノゼはとっても寒かったんです。
 穏やかな気候の比較的暖かいサンノゼの冬ですが、プールの表面が凍ったのは、4年居て初めてのことのように思えます。



ヒーター、つけずにはいられない。 光熱費、今月分を見るのがすっごい怖いです。 そう思っているのは私だけではないようで・・・。

今朝、こんなタイトルの新聞記事を見つけました。↓
『Heating home takes chilling toll』 
家は暖まっても、懐は寒くなるのです。 カリフォルニアの光熱費はすごく高い。
前州知事デイビスがリコールされた理由の一つにも、その辺の州民の不満もあったんでしょうが・・・。
シュワちゃん、もう少しなんとかしてよぉ。


さて、話は変わって、私事ですが・・・
(ってこのブログ自体が私事なんだけど)

引越し準備の合間に、ある実験を行っていました。



実験タイトル:フォー様はどこでも寝られるのか?

仮説(hypothesis): 猫ベッドがあればどこでも寝られる。
方法(process):猫ベッドをあちこち移動して置いてみる。
結果(result): 確かに猫ベッドがあればどこでも寝られた。





どこに置いてあっても、自分で見つけて、入って寝ることができます。

 


猫ベッドさえあれば、どこでもOKなようです。フライト用のケージに入れば、少しでも安心できるかな。
入れてあげたいけどなぁ、狭いしなぁと・・・考え中。


リラックス・タイムのお茶にゃ!

2006-12-28 | アメリカ生活

年の瀬ですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今日のサンノゼは Partly Cloudy/ Wind で、風も吹いています。

最高気温が13℃、最低気温3℃の予報。日本の東京より温かそうですね。
日本の年末と言えば、大掃除や新年の準備で慌しい雰囲気ですが、こちらはクリスマスも終わって、リラックスして過ごしています。
フォー父も休みに入ったし、今日は家族で映画でも見に行こうかな。


さきほどから、もじもじ・・・可愛いポーズの我が愛猫フォレストことフォー様。



ほんと、毎日かばい~なぁ。感心しちゃうよ。

 

どっから見ても かっばい~ん。


(あったねぇ~、そんなの。よく知ってるね、フォーちゅわん。)



私のリラックス方と言えば、こうやってフォー様と一緒にいることなんだけど、
それ以外に、はぁ~、落ち着くぅ~ と思うのは Tea time している時。
コーヒー・紅茶・日本茶、どれも大好き。
一番飲むのはコーヒーで、少なくても1日3杯はブラックで飲みます。

ちょこちょこ買っているとあっという間になくなってしまうので、
いつもコスコで、ど~んとこれ買ってきます。

 
オーガニック(有機栽培)コーヒー。1361g で、約12ドル。(1500円弱)
この量だと、3週間~1ヶ月はもつかな。 そのつど、グラインダーで豆をひいて、飲んでます。結構、おいしいですよ。


紅茶もこんなのよく飲んでいます。

 

ティーパックはあまり使わず、葉入りのを買ってきます。

先日、とってもおいしいお茶のテイスティング・セットいただいたんです。
私、初めてでしたが、ご存知の方も多いのでしょうか。



HPはこちら LUPICIA
海外店はこちら 海外店舗


 



30種類のお茶の味を試すことができて、選ぶだけで嬉しくなっちゃいます。



桃の香りの烏龍茶や梅の香りのお茶、どれもおいしかったですよ。




コーヒー、紅茶に砂糖は入れないけど、時々すっごく甘いものが飲みたくなったり。

そんな時は、牛乳を温めて、Hot Cocoaや Hot Chocoを入れて飲みます。

  

ホイップクリームを入れると、
   
 
家でも、スタバー気分。



白い口ひげを生やしながら、飲むんです。

更新がんばってるにゃす~。 応援ウレシイにゃ~す。

二つのランキング参加しています。応援ありがとうございます。

     


 いつも温かいコメントありがとうございます。楽しみに拝見させていただいております。
申し訳ございませんが、多忙につき、コメントのお返しは少し休ませていただきます。
それでも、よろしければ、一言のコメントでも、残していただけたら、とっても嬉しいです。(フォー母)


カニもらったんにゃ~!イエ~ィ!

2006-12-27 | アメリカ生活

ちょっと前まで、気持ち良~く転寝していたフォー様ですが、
ブタちゃんに起こされちゃいましたよ。

 


フォー様もびっくり。



そうなのよぉ。フォー母もびっくりだよ~!!  
お隣さんからこんな大きなカニ もらったのよぉ。



お隣の弁護士さんちは、25日(ゆうべ)親戚一同集めてパーティーをやっていたようなんだけど、なんと、食べ忘れたんだって~!

(うちだったら、絶対食べ忘れないよ~!いっぱい料理があったんだろうね、きっと。)

旅行に出かけちゃうので、食べられないから、食・べ・て~だって。 では、では、遠慮なくぅ。 

スーパーの紙に包まれた状態でもらって、開けてみると、
でっかいカニが2ハイも入ってました。

Lunardi'sで買ったようですね。 (私、行ったことありません。このスーパー。高級食材店なのかな?イタリア系らしい。)

 

軽く塩水で洗って、 塩茹でしていだたくことにしました。

カニ味噌で、味噌汁も作ってみたら、

うっま~~~~いっ!!

きれ~いに食べつくしました。フォー様は、匂いを嗅いだだけ・・・。



毎日、食べてばっかりだにゃ~。



5家族でクリスマス・パーティにゃ

2006-12-26 | アメリカ生活

24日のクリスマス・イブ。
日本人5家族が我が家に集まって、
持ち寄りクリスマス・パーティーをやりました。
前日の23日、混雑覚悟でコスコへ買出し。 すっごい人でした~。

レジはすべてオープンしてるけど、それぞれに30mくらいの列がついてるって感じ。

 

午後2時過ぎから、続々と友達家族が到着。
ローストチキンを焼いてくれるNママは、前日からチキンの下ごしらえを済ませ、
この状態(写真左)で、持ってきてくれました。



一晩、チキンを塩水に浸けて置くんだとか。
レシピは、こちらのページでローストチキンで検索すれば見られます。

アメリカでは、大きなオーブンがついている家が多いので、重宝しています。
うちが借りている家は、2つのオーブンがついてて、上はお肉などの調理用に、下はお菓子を焼くときに使っています。

 


チキン、低温で1時間置きに裏返し、4時間焼いて出来上がり。

 お見事~!  切り分け上手なパパさんがいるので、切ってもらいます。ほんと、上手。



チキンから出た肉汁(グレービー)を使って、ソースを作ります。
左の容器を使うと、油と汁をバランスよく取り出すことができるんです。
(知らなかったわ。こんなのあるの。)

温かいうちにチキンをいただいてみる。 ローストチキン おいしぃ~~~~~~~っ!!!


ママ達が持ってきてくれた手作りパンやお寿司、マッシュポテトなどなど、食卓はいっぱいになっていきます。

  


パパさんたちは、明るいうちから おつまみで1杯、2杯、3杯・・・。


さらに、今度はSママが、自宅で下ごしらえ済みビーフをうちで焼いて、ローストビーフの出来上がり~!



このローストビーフ、すっごい柔らかくてジューシーで、今まで食べた中で、一番おいしかったなぁ。

私と言えば、キムチ鍋でも出そうと思っていたけれど、すでに持ってきてくれた料理でいっぱい状態なので、結局、子供用にチキンのカレー味フリッター(揚げ物)を作ったくらい。 後は、コスコで買ったピザやサラダや。

とても豪華なクリスマスの食事になりました。

 

夫婦5組で、大人10人。 子供たちはボーイズ、ガールズチームに分かれて遊んでいました。



フォー様は、しばらくの間、寝室で休んでもらっていたのですが、出たい、出たい!って言うので、出してあげると・・・。

すかさず、席とり合戦に参加。Sパパさんが席を外した隙に・・・。



Sパパさんは、私がこの状態のフォーちゃんに気付くまで、座れませんでした。 ごめんなさい! 
こんなにどっかり座られちゃ、どかせられないですよね。


コスコで買った 激甘ケーキ。
横の長さ40センチくらいはある大きなケーキ。
みんなで少しずつ食べました。

 

飲んで食べて笑って、時の経つのも忘れ、ふと時計を見ると深夜12時です。

子供達も疲れてきたようだと、お開きになりました。


また一つ、アメリカ生活の楽しい思い出が増えたなぁ。




アメリカからメリー・クリスニャ~ス!

2006-12-23 | アメリカ生活

日本の皆様も、海外にお住まいの皆様も
クリスマス楽しんでくださ~い。



先日曇り空の中、近所を散歩した時に撮った写真です。<クリックで拡大> ちょっと気に入ってます。

アメリカでは、クリスマスのホリデーシーズンになると、家や庭をキレイに電飾しているお宅が多くて、 年明けまで、このピカピカイルミネーション風景は続きます。
うちは、クリスマスツリーだけなんですけどね。






昼間の散歩中でも、いろんな飾り付けが見られ、目を楽しませてくれます。
夜はもっとキレイ。



↓ 庭先に、無造作に落ちているものにご注目。

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 これは、電源入れると、空気で膨らみ、ライトアップされて

夜は、こんな大きな飾りになります。



この飾り、昼間は萎(しぼ)んでいるものだと知ったのは、去年のことでした。

こんな風にして・・・

近所のアジア系ママ友達のケリー(アジアンビューティー仲間)と歩いているとき、突然 彼女が、



「あれ、見て~。誰かがいたずらして突き刺しちゃったのねぇ。ぺっちゃんこだわ。」

(昼間なので、空気が入ってない萎んだ状態)

「ほんと!ひどいよねぇ。この辺りも物騒になったわネェ。 あっちもよ。近所中、被害にあってるわよ。」

などと私も答え・・・。
しかも、私ったら、別な友達に、その情報も漏らし・・・。

「ねぇ、見て見て!ひどいでしょ。だれがこんないたずらを。」
 


すると、翌日、ケリーが私を見るや否や、笑いながら駆け寄ってきて、

「あれ、違うのよぉ!裂けてんじゃなかったわ。夜見たら膨らんでたわ。(笑)。 電気を入れると膨らむのよぉ。」

「うっそ~、そうだったの~? もう皆に言っちゃったわよ。」 

(広める前に自分で気付けぇ~いっ!ボケボケな私です。皆さん気付いてました?)

すでに 『人間スピーカー化』 していた私は、訂正するのに大忙しだったのは言うまでもありません。



キレイに電飾しているご近所さんたち。
これって、そこんちの旦那さんがどれだけマメかっ!てことじゃないのでしょうかねぇ。
平日に仕事休んで、梯子に登っているご主人も見かけましたから・・・。