金融王に俺はなる!

経済関連のニュースについて色々語ります

吉野家 4年ぶりに豚丼復活

2016-03-31 10:59:15 | 企業
牛丼チェーン店大手の吉野家は、かつて販売されていた豚丼を4年ぶりに復活させる事を発表しました。

大手牛丼チェーンの吉野家は30日、東京都内で行われた商品発表会で、2011年12月に販売を終了した「豚丼(ぶたどん)」を約4年ぶりに4月6日から復活させ、全国の店舗で販売すると発表した。価格は販売当時と同じで、並盛が330円、アタマの大盛が430円、大盛が500円、特盛りが630円。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160330-00000001-bizbuz-bus_all


かつて、アメリカ産牛肉がBSE問題で輸入出来なくなった際、その代替メニューとして生まれたのが豚丼です。2011年に焼味豚丼が販売開始となった事に伴い、豚丼の販売は終了していたのですが、客からの評判は高く、今回復活する運びとなったのです。当初は苦肉の策として作られたメニューが、結果的に多くの客から支持されるようになったというのは、中々興味深いです。

豚丼の値段は牛丼に比べて50円程度安いですし、味も牛丼より美味しいとも感じますし、復活は非常に喜ばしいです。一時期の吉野家は、牛丼店なのに牛丼が売ってないというおかしな状況もありましたが、こうして選択肢が増えるのは、客にとって有難い事でしょう。近年、吉野家は経営状態が芳しくありませんが、豚丼の復活で客足も戻るのか注目です。

上海ディズニーランド チケット即日完売

2016-03-29 14:16:18 | 娯楽
今年6月16日、いよいよ上海ディズニーランドがオープンします。先日そのチケットが販売開始されましたが、瞬く間に売り切れたとの事です。

中国・上海で、6月にオープンするディズニーランドのチケット販売が始まった。
地元メディアによると、開業日の6月16日のチケットは開始後すぐに売り切れたという。
価格は、大人料金で平日は370元(約6400円)、休日や繁忙期は499元(約8600円)だが、インターネット上ではすでに7倍以上の価格で転売されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160328-00000036-nnn-int


世界有数のテーマパークであるディズニーランドですが、実は現時点で世界に5カ所(カルフォルニア・フロリダ・東京・パリ・香港)しか存在しません。ディズニーファンは世界中に大勢いるのに、わずか5つの地域でしかディズニーワールドを楽しめないというのは意外に思えるかもしれません。それだけに、新たに上海にオープンする事には大きな意味があるでしょう。選択肢が増える事で、東京ディズニーランドの外国人客も減って、少しは待ち時間も短くなるでしょうか。

ところで、著作権意識の乏しい中国で、正規のディズニーランドを運営していく事は可能なのでしょうか。その内、わけのわからないパチモノキャラクターが園内をうろついたりしそうな不安がありますし、他にも安全面や環境面など、中国では様々な問題が考えられそうです。

上海にオープンする事で、ディズニーブランドが更に高まるのか、それともケチがつく事になるのか、注目です。

ミスタードーナツ 100円セール終了

2016-03-24 03:28:27 | 商品・サービス
ドーナツ販売の大手ミスタードーナツは、2020年までに全国約1300店舗のうち1000店舗を改装すると発表しました。この新店舗では、既存の100円セールは実施されないとの事です。

新店舗では主力製品を値下げする一方、既存店舗で人気の100円セールやグッズキャンペーンは取り扱わない意向だ。
ダスキン広報は「住宅街では、広いスペースをとったカフェスタイルにしていく予定です。”ミスタードーナツ”のブランドを活かしたいので、100円セールやおまけなどの付加価値はつけないで勝負したいと考えています」と答えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160323-00010002-bfj-life


セブンイレブンをはじめとしたコンビニドーナツの台頭によって、近年のミスタードーナツの売上げは右肩下がりが続いています。今回の店舗改装も、そうしたライバル店に対抗するための措置なのでしょう。

個人的に、単純な味の比較で言えば、コンビニドーナツはミスタードーナツに遠く及んでいないと感じます。とはいえ、今後100円セールが廃止されてお買い得感が無くなると、益々コンビニドーナツへ客足が流れてしまう懸念もありそうです。

何にせよ、ミスタードーナツもコンビニも、更なる企業努力によって、より良いドーナツが提供されるようになる事を期待しています。

Amazonのお坊さん便の賛否

2016-03-22 15:04:40 | 商品・サービス
先日、通販大手のAmazonが、お通夜やお葬式にお坊さんを派遣する「お坊さん便」(35000円~)のサービスを始めると発表しました。これを受けて、全日本仏教会は「僧侶の宗教行為を定額の商品として販売することに大いなる疑問を感じる」と、お坊さん便のサービス停止を要求しています。

「お坊さん便に反発している僧侶の多くは、外車を乗り回しゴルフ三昧の、いわゆる“宗教貴族”。ごく一握りのエリートたちです。1回の法要で10万円、20万円という金額をふっかける彼らにしてみれば、お坊さん便の“3万5000円”のような安い金額を提示してくれるな、という感情もあるのです」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160320-00000017-nkgendai-life


日本のお葬式の料金は平均でおよそ200万円です。ちなみに、アメリカは約40万円、ドイツは約20万円、イギリスは約10万円との事ですから、日本のお葬式費用は海外と比べて相当高いです。

これだけ高額になっている理由は、日本のお寺や葬儀業者は昔からボッタクリを続けてきたからです。ほんの30分程読経するだけで10万円とか、戒名は1文字10万円など、とにかくムチャクチャな搾取が行われてきました。お葬式をする機会はそう何度もあるわけではないので、一般人は相場をよく知りません。また、少々高額でも倫理的にお葬式をしないわけにはいかないので、結局お寺や葬儀業者の言うがままの値段を受け入れてしまう人が多いのです。

こうしたボッタクリを続けてきたお寺にとって、格安でお坊さんを派遣するAmazonを快く思わないのは当然かもしれません。とはいえ、近年は菩提寺と檀家という関係性は希薄になっていますし、Amazonの動向に関わらず、お寺のボッタクリは限界になってきたように思えます。葬儀業界も、そろそろ新たな改革を行うべき時期が来たのかもしれません。

プレイステーションVR 今年10月に44980円で発売

2016-03-17 07:01:44 | 商品・サービス
ソニーが開発中の、プレイステーション4向けバーチャルリアリティシステム、プレイステーションVR。その発売日と価格が、今年10月・44980円(税抜)である事が発表されました。

アメリカ・サンフランシスコ モスコーニセンターにて、2016年3月14日~18日の期間、開催されているGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2016。同イベントの2日目となる15日、ソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカが発表会を開催し、PlayStation VRの発売を2016年10月、価格を44980円[税抜](399 USD/399 Euro/349 GBP)と発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160316-00000005-famitsu-game


昨年から今年にかけて、多くの企業がVR技術の研究および対応機器の発売へ乗り出しています。VRとは、バーチャルリアリティ(仮想現実)の意味で、特殊なゴーグル(ヘッドマウントディスプレイ)を装着する事で、あたかも目の前に仮想世界が広がっている体験が味わえるという物です。

既に様々なメーカーがVR機器を発売していますが、その多くが10万円近い価格で、しかもハイエンドなパソコンも別途必要など、導入コストは非常に高額になっています。それと比較すると、今回のプレイステーションVRの44980円(税抜)は比較的良心的な価格に抑えられているように思えます。とはいえ、現在のプレイステーション4(1TB)の価格が39980円(税抜)ですから、はたして本体よりも高い周辺機器が売れるのかという疑問はあります。量産化などによってもっと安価に提供出来るようにならなければ、VR機器の普及は難しいかもしれません。

災害対応自販機の設置増加へ

2016-03-14 16:01:34 | 商品・サービス
現在、日本に設置されている一部の自販機は、災害時に無料で飲料水を提供したり、災害情報を知らせるといった仕組みがあります。飲料メーカー各社は、こうした災害に対応した自販機の普及を進めています。

飲料各社が災害対応の自動販売機を増やしている。災害時に、自販機内の清涼飲料水を無料で提供するものや、自販機の電光掲示板から災害情報を発信するものまでさまざまだ。
ただ、各社の全自販機に占める割合は依然、低い水準にとどまる。ここ5年間で約7.5倍の約6000台に増やした伊藤園もその割合は全体のわずか3%程度。災害対応自販機に対するニーズは強いものの、通常の自販機と比べて価格が高く、「導入に二の足を踏む自販機のオーナーは少なくない」(大手飲料幹部)ためだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000005-fsi-bus_all


東日本大震災の発生から5年が過ぎました。あの未曾有の大災害は誰もが忘れる事はないでしょうが、これだけ時間が経つと、防災意識が希薄になってしまっている人も多いかもしれません。ですから、こうして改めて災害に備えた対策を行っていく事は極めて重要です。

ちなみに自販機は、日本以外の国ではほとんど設置されていません。海外では、無人の機械はすぐに窃盗被害にあってしまう事が理由です。それゆえに、日本は災害時に自販機を有効活用出来る数少ない国と言えるでしょう。万が一の事態が起きた時に少しでも助けとなるよう、飲料メーカー更なる対応が望まれます。

私大医学部の学費は6年で平均3300万円

2016-03-09 13:14:00 | 学校
医師になるためには、大学の医学部を卒業する事は必須です。しかし、私大医学部の学費は極めて高額であり、6年間(医学部は通常の大学と違って6年制)の平均授業料は約3300万円にも上るようです。

一口に私大医学部の学費といってもかなり幅がある。6年間の総額が最も安い順天堂大の2112万7800円に対し、最も高い川崎医科大は4716万5千円。両大の学費は倍以上違う。
興味深いのは、偏差値が上位の大学の学費は2千万円台のところが多いが、偏差値が低くなると学費が高くなる傾向があることだ。偏差値と学費は反比例の関係にあるのがわかる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160308-00000001-sasahi-soci


6年間で数千万円もの学費が必要とあっては、一般家庭の子供はまず私大医学部に進学する事は出来ません。国公立ならば6年間の学費はおよそ350万円で済みますが、私大よりも高い学力が必要な傾向にあり、入学は困難です。

ところで、順天堂大学医学部では、以前は6年総額で2970万円もの学費が掛かっていましたが、2008年度に改訂が行われ、およそ900万円減となる2080万円になっています。これは、私大医学部としては最安の学費です(最安でも2000万円というのはちょっと驚きですけど)。その結果、順天堂大学は志願者が増加し、偏差値も上昇しているとの事です。

こうした事例を見る限り、能力が優れていながらも、経済的な事情で医学部に進学できない学生は相当多い事が窺えます。私大医学部は、付属病院との兼ね合いなどもあって、学費がある程度高額になってしまうのは仕方ない事かもしれません。とはいえ、もっと門戸を広げていくための改革を行っていく事が、これからの私大医学部にとって重要ではないでしょうか。

タンス預金用金庫 販売好調

2016-03-07 11:29:54 | 商品・サービス
近年は、電子マネーや仮想通貨など、お金のデジタル化が進みつつあります。そんな時代の流れに反するかのように、最近は家庭用の金庫の売れ行きが好調になっているとの事です。これは、マイナンバー制度の導入によって資産が把握されてしまう事を嫌う人や、日銀のマイナス金利導入の影響を懸念する人が増えた事が理由のようです。

埼玉県本庄市にあるホームセンター「カインズホーム本庄早稲田店」。
同店では、今年1月から足元まで、金庫の販売金額が前年同期比でなんと330%にも及んだ。
購入者はどちらかといえば、年配の男性が多い。売れ筋は価格が1万1800円で、大人二人で持ち運びができる重さ40キログラムの金庫。鍵形式が人気を集めているという。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160305-00106974-toyo-bus_all


マイナス金利は、日銀と金融機関で適用されるものであって、我々一般の人間には直接関わりのない事です。しかし、各金融機関の情勢によっては、一般の預金者に必ずしも影響がないとは言えず、将来を不安視する人がいるのは理解出来ます。とはいえ、こうして家庭内でお金を保管する人が増えると、それを狙った窃盗事件が増加する恐れもありますし、結局は銀行に預金しておいた方がよっぽどリスクが少ないのではないように思います。銀行預金をやめる代わりに1万円以上もする金庫を購入するというのは、本末転倒な行為ではないでしょうか。

スター・ウォーズ 人気のうちに上映終了

2016-03-03 01:02:01 | 娯楽
昨年末に10年ぶりのシリーズ新作が公開され、映画市場を大きく盛り上げた、スター・ウォーズ/フォースの覚醒。3ヶ月以上経った現在でも、未だに高い集客力を誇っているスター・ウォーズですが、何と今月25日で一斉に上映を終了する事が発表されました。

昨年12月18日より全国の劇場で上映され、累計興行収入112億円を突破する大ヒットを記録している『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』が、今月25日をもって全劇場・全スクリーンでの上映を終了することが決まった。
上映終了というタイムリミットを設けられたことで、大スクリーンでの興奮をもう一度味わいたいファンや、未体験の上映方式で鑑賞するリピーターの行動が加速することが予想される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00000300-oric-ent


映画市場では、好調な作品は上映期間が延長される事が通例であり、こんなにあっさりと終了を決めるのは異例と言えるでしょう。このように、あえて期間を短く設定する事で、客に早く見なければという気持ちにさせるのは、中々興味深い宣伝方法だと思います。

今回のスター・ウォーズは、初登場の土日のランキングで妖怪ウォッチに敗北するという珍事がありましたが、長期的に見れば、やはりスター・ウォーズが上回っていたようです。来年12月15日には、続編のエピソード8の公開も決定しましたし、スター・ウォーズの盛り上がりは今後も続きそうです。

ポケモン20周年とこれから

2016-03-01 03:54:13 | 娯楽
2月27日、ポケットモンスターが生誕20周年を迎えました。1996年にゲームボーイで発売されたポケモンは、当初はあまり注目されていなかったものの、その面白さが子供達の間に口コミで広まっていき、数年かけて800万本以上もの売上げを記録しました。以後も続編や関連タイトルがいくつも発売され、20年経った今でも高い人気を誇っています。しかし、そんなポケモンも将来の不安要素が無いわけではありません。

盤石に見えるが、懸念材料もある。一つはポケモンの「ルーツ」であるゲーム専用機の市場の縮小が止まらないことだ。ゲーム雑誌「ファミ通」の推計では専用機の国内ソフト市場は2014年が2617億円。一方でスマートフォン(スマホ)向けゲームアプリは7154億円で約2.7倍だ。
国内におけるもう一つの懸念は、少子化でターゲットとなる子供たちが減少することだろう。この点について宇都宮さんは「確かに少子化は進むが、発売から20年がたち、ポケモンをやったことがある大人はこれから世界中で増える一方になる」と前向きだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160227-00000001-maiall-soci


近年では、かつてポケモンで育った世代が大人になり、その子供がまたポケモンファンになるというサイクルが構成されつつあります。最近は妖怪ウォッチの爆発的なヒットによって、子供達のポケモン人気はやや下火になっている印象もありますが、こうした世代交代の流れを上手く作る事が出来れば、ポケモンシリーズは今後もゲーム市場を盛り上げる存在となるでしょう。