大勢の方にご参加頂きました今回の企画ですが、まずは貴重なお時間を割いて真剣なご意見を多数お寄せ下さいました皆さま方に、深く御礼申し上げます。 頂いたコメントやトラックバックして頂いた記事は全て印刷し、ジックリと目を通させて頂きました。(その量、A4用紙で52枚!) さて、本日はいよいよその集計結果を発表させて頂く訳ですが、あまりに集計に時間が掛かり、忘れた頃の発表となってしまったため(笑)その前に、改めましてこの度の企画の意図を確認させて頂きたく思います。 『あなたは不動産業者のブログに何を期待しますか?』 そもそも本企画の発案経緯については、企画提案時に申し上げました通り、不動産業者の書くブログに対してのある提言(「不動産ブログを営業ツールとしてより一層活用するには」)がキッカケとなり、活用というからには読み手の需要、期待がドコにあるのかを掴まなければタダの机上の空論に過ぎなくなってしまうため、皆さまのお力をお借りして広くその需要、期待についてご意見を伺い、その集約によって不動産ブログをより有効に活用をしていくための一つの指標が作れれば、また同時にご覧頂いている同業者さまにもお役立て頂ければ、という意図により、僭越ながら発案させて頂きましたのがこの度の企画でした。(文、長っ) ところが、そうしてお寄せ頂いた数々のご意見を集計させて頂く段になり、ご参加頂きました皆さまの様々なご意見を伺うにつれて…、提案当初に考えていた集計方法に対して私自身がある違和感を感じ始め、正直なトコロ悩みました。(これが時間が掛かった理由でもあります…) 当初想定していた集計方法は、期待度の高さ順にポイントを付けることで数値化し、高得点を得たモノほどより期待される内容である、という結論を導き出そうとしていたのですが、ご意見を伺うほどに、コトはそう単純ではなく、多くの皆さまが必ずしも記事の内容だけでブログを評価している訳ではないことが分かってきたため、単にどのような記事が望まれているかを集計するだけでは、当初の目的である「ブログの活用」に役立つ結論を導くことはできない、という考えに至りました。 それは、言ってみれば「あるレストランを繁盛させるために、どんな料理を出すかにばかり注目している」ようなものであり、ココで、肉料理が人気ある、いやサラダは絶対に必要だ、という議論をしてみても、それだけでは「レストランを繁盛させる」方法は見えてこない気がしたからです。 では今回の企画は無意味だったのか? いいえ、その逆です。 提案当初、確かに「どんな料理が好きですか?」という問い掛けを通して「レストランを繁盛させるヒント」を探ろうとしていたのは事実ですが、この企画により多くのご意見を伺えたからこそ、そのナンセンスさに気付くことができましたし、その視点で改めてこの度の集計結果を分析し直してみることで、そこに多くの「レストランを繁盛させるためのヒント」が散りばめられているコトも分かりました。 では、その「レストランを繁盛させるヒント」 =「不動産ブログを有効活用するヒント」とは? さて、ここからいよいよ本題の集計発表に入る訳ですが、その方法は、以上の理由により(アンケートの集計結果としては変則的ではありますが)あえてランキング形式の発表ではなく、意見集約という形で発表させて頂きたいと思います。 って、やっと本題かいっ! (長くなってホントすみませんっ) まずは単純に、ご回答頂いた「不動産ブログに期待するもの」を挙げさせて頂きます。 ○人柄や会社の雰囲気(が分かること) ○地域の情報 ○物件情報 ○不動産に関する話題 ○ノウハウ 仮にこのご回答を数値化してみると、以下の円グラフのようになります。 希望順位順に、3pt、2pt、1pt、0.5ptとして集計し、全回答に占める割合を円グラフにしてみました。 が…、1番多くの票を集めた「人柄や会社の雰囲気」については、それ以外の回答と同列に並べることに違和感を感じませんか? と言うのも、会社の雰囲気はまだしも人柄についてはことさら「私はこんな人柄です」と書く人は少ない(ていうかそれじゃネタにならない)と思うので、この回答だけは話題というよりは、記事の書き方、何らかの出来事についての感じ方、考え方など、ブログ全体のあらゆる記事に滲み出る、それこそ「雰囲気」としか言いようのないモノであるから。 では、なぜその「雰囲気」にこれほど多くの票が集ったのでしょうか? ココがまずブログを有効活用するための第1のヒントと言えそうです。 読者はブログを通して書き手の人柄を見ている これはブログの利用価値を、そこに書かれている話題云々の前に、それをどう伝えているか、そこに何を感じる人なのか、を知ることに見出している、というコトを示しています。というコトは、人柄が伝わるような話題はどれもブログにとっては必要な話題。 情報の羅列ではなく、できるだけ自分の考えや感じ方を、自分の言葉で語る コトが重要と言えそうです。 ところが、世の中には質の高い不動産専門情報を売りにしてアクセスを集める不動産ブログというものも確かに存在します。 これは、とにかく情報で勝負!というブログですから、ドコにでも載っている程度の情報ではお客様はつきませんが、確実にその情報(書き手ではなく)のファンは存在します じゃあどちらのブログが良いのか。 これは、どちらが良いかではなく、どのようなお客様に来てもらいたいかによって選べば良いコトで、自分の人柄や会社の雰囲気を知ってもらい、気軽に来店して欲しいと思うか、情報の質量にこだわって、それを求める人だけが来てくれれば良いと思うか、という戦略の問題に思います。 戦略といえば、最近よく聞かれる「Web2.0」という概念の解説書の中に「ロングテール現象」という言葉が頻出しています。(うわっ脱線した) この「ロングテール現象」を説明する際には、インターネット書店「アマゾン・ドット・コム」が例としてよく持ち出されますが、簡単に言えば、ドコの書店でも扱わないような旬を過ぎた本でも、年に1回(かそれ以下)くらいは注文が入ることがあり、その塵のような売上しか上がらない本を幅広く揃えることにより、塵を積み上げてみたら全売上の3分の1(2分の1?)にもなった、と言う話で、これは実際に本を置くスペースが不要なネット書店だからこそできた手法であり、ネットの進化によって生まれた新しい戦略として紹介されています。(私の理解違いだったらゴメンナサイ!) なぜロングテール現象の説明など??? 実は、今回の企画で様々なご意見を伺っているうちに、ブログの構造とだぶって見える点が多々あるように思えたんです。 アマゾンと対比される現実の書店では、スペースの制約から新刊や話題の本(よく売れる本)を中心に揃えざるを得ませんが、それらの本は発売当初こそ大量に売れますが、旬を過ぎれば何の戦力にもならなくなってしまいます。なので書店は常に新しくて売れる本への入れ替えをして売上を確保しています。 この「売れる本」を不動産専門情報、「あまり売れない本」を日々の出来事の話題、に置き換えてみた時に、現実の書店=不動産専門情報に特化したブログは、あくまで不動産専門情報を欲しがっている人中心の集客であり、短期的に見れば成約も望めるように見えますが、実は同じような不動産専門情報を取り揃えている他の不動産ブログとの競争に常にさらされ、次々に専門情報の更新を繰り返す必要に迫られます。そして、集客の中心が不動産専門情報を求める方なので、必要なくなった時点で来店も望めなくなる、というコトが予想されます。 それに対しアマゾン=日々の出来事やランチや地域の情報などを書き連ねたブログでは、専門性も低く一見いったい誰が読むのだろうと思えるような話題でも、幅広く書き続けることでキーワード検索に引っ掛かりやすく、色々な層からの集客が望めるようになります。しかし集まった方は今すぐ成約につながる訳ではない、という方々が中心になるので、営業効果として考えると薄いように思えるかも知れません。 が、そこに今回の企画で得られた、 読者はブログを通して書き手の人柄を見ている というヒントを活かして、自分の人とナリを表現したらどうなるか。 自分がどのような意気込みで仕事をしているか、何を考え、何につまづき悩み、何に感動し…という生身の部分を出していった時に、幅広く集まった方々の中に『自分のファン』が現れるかも知れません。 もしアナタが不動産を探す時、信頼できる友人が不動産業者だったら、相談したくなりませんか? その感覚に似て、アナタがファンになった人が不動産業者だったら、相談したくなりませんか? そのような、「アナタのファンを育てる」コトにより将来の成約を掘り起こすという手法は、まさにロングテール現象に似ていると思いませんか?その場合には多くの話題に触れ、間口を広げることが必要になってくるので、集計に見られるような「地域の情報」「日々の出来事」はどれもアナタの人柄を知ってもらうためにも大切な話題になってきます(もちろん不動産情報も)。そうしてファンになってもらえた時は、アナタと同じ人間は2人といない訳ですから、他の誰かとの競合も生まれない、というメリットも。 というコトでココにも有効活用のヒントがありそうです。 ロングテール・ブログこそ、幅広い話題と人間性で勝負 さて、先程の、人柄の見えるブログと不動産情報に特化したブログのどちらが良いかという問いに対して「どちらが良いかではなく、どのようなお客様に来てもらいたいかによって選べば良いコト」と申し上げましたが、はっきり言って何もこの2択に限る必要は全くなく、アイデア次第では2つをミックスしたり、全く別の要素(私の乏しい発想では今すぐには思いつきませんが)を取り入れたり、というコトは当然可能であり、それを含めてその方の自由だと思います。 なぜならば、 “どのような話題を選ぶか”もすでに個性の表現 であるから。 というコトは、重要なのは話題の是非ではなく、 どのようなお客様に来てもらいたいかを意識する コトなのではないでしょうか。意識することで話題は自然と定まってくるでしょうし、『読者がブログを通して書き手の人柄を見ている』ように、読者を思い浮かべながら書くブログは、きっと書き手の人柄が伝わる、人間味のあるブログになるでしょうから。 それこそが、今回の企画で多くの票を集めた『人柄の伝わるブログ』=不動産ブログに期待するものに応えるためのカギであり、有効活用をする上での手掛かり、と言えるのではないでしょうか。 さて、以上長々と書いてきましたが、できるだけ皆様に頂いたご意見を汲み取り、反映させようと試みてきたものの、私の文章力の無さゆえに難解?な記事になってしまいました()。にもかかわらず、最後までお付き合い下さいましてありがとうございます。 私としては今回の企画から非常に多くのコトを学ばせて頂きましたし、ボンヤリとしていたブログの位置付けを明確に意識するコトもできるようになりました。これは本当に皆さまのおかげと心から感謝しております。 また、今回の企画を大勢の方のご参加のもとに実施することができたのは、ブログによってコミュニケーションを図らせて頂くコトができたからこそで、このコミュニケーション・ツールとしての側面も、今後の有効活用への可能性を感じさせる点であるコトを付け加えさせて頂きます。 最後になりましたが、今回の企画にご参加頂きました皆様をご紹介させて頂きまして、本企画の集計発表の結びとさせて頂きます。 皆さま、ご協力ありがとうございました ~ ~ ~ ~ ~ <ご参加頂いた皆様> ~ ~ ~ ~ ~ (順不同) ・コスモ住建富田林不動産賃貸日記様 (コメントにて)ファースト ヒロコ様、コーワの卓様 ・今日のワンコ様 ・立川ぶらり散歩様 (コメントにて)愛犬家ヨッチャン様 ・世田谷で働く不動産業者の手帳様 ・川西市協和ハウジング(株)川西店様 ・青山表参道街散策様 ・国分寺にある不動産屋さんの日記!様 ・不動産屋の親父のあれこれ!様 ・ニッショーの取締られ役ブログ でんでら日記様 ・霞ヶ丘不動産賃貸日記様 ・“つぶやき”阿佐ヶ谷の不動産屋さん様 (コメントにて)シガレット様 ・ふぉるてブログ~小田急線梅ヶ丘駅の不動産会社フォルテの徒然~様 (コメントにて)がちゃ様、akemura様、藤沢雄二様、ぶーこ様 ・あゆみのひとりごと様 (コメントより)kaz4949様 ・今日もさぬきうどん・風に吹かれて…様 ・方南町の交差点から~不動産屋のひとり言~様 (コメントにて)佐世保のさゆみ様 【編集後記】 先々週の土曜日に発案させて頂いてから集計発表まで1週間あまりを要しました。 集計や編集に予想以上の時間を費やし、その間にコメントを頂いたり、メールを頂いたりしていた方に対するお返事が滞り、かつ皆さまのブログへご訪問することもままなりませんでした。今回、やっとココに発表させて頂くことができましたので、順次皆さまへのお返事をさせて頂きます。遅くなりましたことをご容赦頂ければ幸いです。 PS で、結局何が言いたいの?って言われるのが一番怖い…(笑) グリーン住建のホームページはコチラ 人気blogランキング 日記@BlogRanking 人気日記BLOG 1票のご協力をお願いします |
最新の画像[もっと見る]
- 永福町駅グランド・オープン 14年前
- 永福町駅グランド・オープン 14年前
- 永福町駅グランド・オープン 14年前
- 永福町駅グランド・オープン 14年前
- 永福町駅グランド・オープン 14年前
- 永福町駅グランド・オープン 14年前
- 永福町駅グランド・オープン 14年前
- 永福町駅グランド・オープン 14年前
- 永福町駅グランド・オープン 14年前
- 永福町駅グランド・オープン 14年前
ちょっと
今日もこれから呼び出しをくらってまして
阿佐ヶ谷街を俳諧してまいります(^.^)
内容は後で読ませていただきます。
かく言う私もこれからお呼び出しが…。
吉田様も気を付けて(何に?)行ってらっしゃいませ~
本当にお疲れ様でした。
しっかりと拝見させていただきました。
私の今後の仕事にも非常に参考になる
すばらしいご意見だと思います。
ありがとうございました。
全て読ませて頂きました。
大泉社長のご意見を伺い確かにその通りだと感じました。
私もいつも皆様のブログを拝見するのを楽しみにしています。
ですから逆に皆様から、また当社のホームページを見て頂いた一般ユーザーの方から「またこブログ見てみたい」と感じて頂けるように日々更新していきたいと思います
そうですよね。せかっく毎日書いているのだからこそ、リピーターが増える事の方が嬉しいです。
今回初めてブログについて深く考えさせて頂きましたが、私も色々大変勉強になりました。
集計&ご報告、ホントにお疲れ様でした。
レストランの例え話とても分かりやすかったです
自分にとっても、今回の企画は本当に勉強になりました
何気ないブログ・・・
だけど、その位置づけをもう一度見直して、
本当の等身大のブログにしていきたいと思いました
本当にありがとうございました
改めて読み返してみると、まだまだ書くべき事が残されているような…、文章の難しさを痛感した今回の企画でした。
が、そのように言って頂けると疲れも吹っ飛びますね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
また、今後とも宜しくお願い致します
ホームページにはホームページの、ブログにはブログの役割があって、それぞれの特性を活かした活用方法を、これからも皆さまと意見交換させて頂きたいと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。
ランキングだけに終わらず、細かく分析をされ、それをこのような形にまとめられたのには
さすが
ブログの位置付けを改めて考える良い機会となりました。
本当にご苦労さまでした
そしてありがとうございました
しかし考えを文章にするって難しいですね(…って記事に相反してしまいますが:笑)
皆さまのおかげで私も大変勉強になりました。
今後とも意見交換をさせて頂きたく、宜しくお願い致します。
21日、東京でお目に掛かれることを楽しみにしています♪