みんな!おはよ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

虫歯は、赤ちゃんからお年寄りまでどなたでもかかる可能性がある、身近な歯の病気です。

2017-08-10 14:09:54 | 日記
しかし、一度かかってしまうと自然に治ることはない、恐ろしい病気でもあります。よく知られているように、虫歯は歯の表面に付着した歯垢(プラーク)によって起こります。
歯科材料
口の中にいる微生物(虫歯菌)が、お口の中に残った食べ物のカス(歯垢)などを栄養として繁殖し、酸を作ります。この酸が歯を溶かしていく(脱灰)のが、虫歯です。しかし健康なお口の中では、歯は簡単には溶かされません。歯には溶かされた部分を元に戻そうとする、「再石灰化」という働きがあります。通常は「脱灰」と「再石灰化」が交互に起こり、簡単に虫歯にはならないのですが、このバランスが崩れると「脱灰」ばかりが強くなり、歯を深く溶かしてしまうのです。

CO(ごく初期)
表面が浅く溶けています。若干、白く濁ったり、茶色になったりしますが、 見た目ではわかりにくい場合もあります。削らずに、再石灰化を促し経過観察をします。
ハンドピース
C1(初期)
エナメル質が少し溶け出し、小さな孔があきます。 最近ではレーザーで、ほとんど削ることなく痛みなく治療が出来ます。 歯の色をした、プラスチックの詰め物をつめます。

C2(初期~中期)
虫歯が象牙質まで進行しています。 無症状の人もいますが、冷たい物がしみたり、進行すると熱い物がしみたりします。 治療には、麻酔を必要とする場合が多くなります。 金属の詰め物か、プラスチックの詰め物をつめます。 保険適応外ですが、金属の銀色が気になる場合はセラミックの詰め物もあります。

C3(進行した虫歯)
虫歯が神経にまで達している状態です。 炎症が起き、痛みを感じます。 治療には神経を取り除く必要がでてきます。 前歯には、歯の色をしたプラスチックの被せ物をかぶせます。 奥歯には、金属の被せ物をかぶせます。 前歯に使用するプラスチックは劣化しやすいなどの欠点があります。 また、奥に被せる金属の色が気になる場合は、保険適応外のセラミックの被せ物があります。

C4(最終段階)
歯は歯根だけになってしまいます。神経は死んでしまい、膿がたまります。歯が抜け落ちることもあります。

コメントを投稿