ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

バルブクリアランスの調整2016-07-30

2016-07-31 21:12:27 | エストレヤメンテ
前回のツーリングで帰り道にクラッチを切ると
何度かエンストした。
エストレヤはバルブクリアランスが狂うとエンストする
前回の調整は13500㎞だから6000㎞程度しか走っていない
こんな距離で規定値を外れるのか疑問に思いながらも
作業に入った。

燃料ホースを外す
こういうのは力技なんで嫌いな作業
案の定・・失敗してホースに亀裂入った
(明日部品発注予定)


燃料ホースからはけっこうなガソリンが漏れるので
袋を被せる。


反対側もホースとボルト2本づつ外す
エア抜きの細いホースも外す


タンク外したところ
外すホース類は3か所(ピンボケ~)


さらに左側の矢印のボルト外す


あとはタペットカバーそれぞれ
2本のボルトを外す






クランクを反時計回りに回し
上死点に合わせる。


この位置 Tマークとクランクケースのでっぱりが一致


Tマークとクランクケースのでっぱりが一致したところは
上死点で間違いないが
圧縮上死点と排気上死点の2か所があるので注意
バルブクリアランスは圧縮上死点で行う

圧縮上死点の見つけ方は
クランクを回して
インテークバルブが一度下がり
その後上がってから
Tマークが一致するところが圧縮上死点
(T = Top Dead Centerの略)

調整前に現在のクリアランスをチェック


EX 0.18 (前回調整後の値 0.2)
6114km走行で -0.02

IN 0.13 (前回調整後の値 0.13)
6114km走行で 変化なし

前回の調整は13500㎞で調整前の値
EX 0.15 規定値は0.17-0.22 下限を下回る
IN 0.15 規定値は0.10-0.15 上限ギリギリ

新車の時にどれくらいの値にセットされているか
わからないため走行距離に対するクリアランスの変化はわからなかったが
今回のチェックで
EXはおおよそ1万kmで0.033狭くなる
INはおおよそ1万kmで0.02 広くなる
(今回INのデータはないがたぶんこの程度)

今後の調整時の目安としては
EXを0.2にセットすると
セットするクリアランス - 使用下限のクリアランス ÷ 1万キロ時の変化
   0.2 - 0.17 ÷ 0.033 = 0.9 (9千km)


INは0.11にセットすると
使用上限のクリアランス - セットするクリアランス ÷ 1万キロ時の変化
   0.15 - 0.11 ÷ 0.02 = 2 (約2万km)

調整時に EXを0.2 INを0.11にセットしておけば
EXは9千km INは2万km程度走行可能

ところで今回バルブクリアランスが既定の範囲内であったのに
なぜエンストするのかは不明
キャブならともかくインジェクションでエンストって???
今後も続くようならプロの診断をあおぐ

さて次にタイミングチェーンのチェック
以前のエストレヤはチェーンが弱くすぐ伸びて
トラブルになっていた。
ワシの年式は対策がとられているので心配ないらしいが
一応チェックする 

問題なし

意味あるかどうか不明だけどクリアランス計る


8.4mm


チェックOK 締付トルクOK



ちょっと早めだけど次回のツーリングに備え
オイル交換


プラグチェック OK


データに一部間違いあり(8月2日修正)

2016-07-31

2016-07-31 20:59:21 | 次回メンテ予定
         前回メンテ 次回メンテ    
オイル交換    19614    2万3千
エレメント交換  16800    2万3千
プラグ交換    16800    2万5千
タペット調整   19614    3万~3万5千
チェーン交換   17603    3万7千

Fスプロケット         ?
Rスプロケット         ?
タイミングチェーン交換     ?

Fタイヤ     16000    32000
Rタイヤ     16000    26000
Fブレーキ           目視
Rブレーキ           目視

エアエレメント         ?
ブレーキフルード        ?

エゾニュウ その3

2016-07-28 19:04:50 | エゾニュウ
葉による見分けかた
前回はアバウトな見分け方を書いたが
確実な見分け方は 葉の違いであるそうだ

ネットで調べると エゾニュウの葉は
三出二回羽状複葉・・・

はぁ~ そうですか
意味も読みもわからんので知らんぷりしてた
でもここがわからないと次に進めないので
この2~3日ネットで葉っぱを調べ続けた

まず読みは「サンシュツ ニカイ ウジョウ フクヨウ」

単葉と複葉


写真左が単葉 普通 葉っぱというとこういうイメージ

右が複葉 この3枚が1セットでひとつの葉っぱ
3分割なので 三出複葉という

単葉が進化して3枚の小葉と呼ばれる 葉になった
(イメージしやすく 単葉の中にABCと記入)

小葉は 先端が 「頂小葉」その下が「側小葉」
側小葉が細く 左右対象に規則正しく並んでいるものを
羽状複葉という

さてこれで「サンシュツ」 「ウジョウ」「フクヨウ」
という文言の意味はなんとなくわかった

さて残りの文言 二回(ニカイ)は
それぞれの小葉が さらに 3分割された形状になること
Aの頂小葉→ 3分割
Bの側小葉→ 3分割
Cの側小葉→ 3分割  となる


想像だけど 単葉から 1回目の分割で三出複葉になり
さらに分割しているので 二回目という意味だと思う

そして三回三出複葉なら
(右側の複葉の字が 福になってるし字が下手でこっぱずかしい笑)

となる

前置きが長かったけど
本題

エゾニュウの葉 6月11日 美深町から歌登へ向かう途中
まだ茎も伸びていないが間違いない (はず)
この地区は昨年 密集して生えていた

特徴は頂小葉の形状 側小葉がくっ付いたような形状だけど
これ1枚で頂小葉だと思う


これもエゾニュウ 7月12日浦幌町


オオハナウドの葉 6月12日新十津川町
エゾニュウなどに比べると平たく大きい
これは花の形も特徴があるので間違いない


オオハナウドその2 7月5日札幌 山鼻地区


オオハナウドその3 7月23日旭川市


エゾノヨロイグサ7月24日 夕張
細長くてエゾニュウと似ているが
頂小葉の形状が違う 側小葉は分離している


最後に 自宅裏庭に植えた エゾニュウらしき植物




友人が山から取ってきてくれたもの
大きさはエゾニュウっぽいが その時は葉が枯れて
特定はできなかった
知識が少なく はっきりしないが
なんとなく オオハナウドの葉のような・・・??
今後が楽しみ(全然違う植物だったら 大笑いだわな~)
いずれにしても今季は 確実なエゾニュウの種子を入手し
植える予定
できれば似た植物 全種類植えたい 笑

現在植えているエゾニュウらしき植物の種子


最初 自宅で脱脂綿を濡らして発芽を試みたが
全滅(カビが生えた)
ネットで調べると寒さを感じないと発芽しない仕組みだった
(秋まき小麦などと同じ)
雪の降る前に畑にまいておいたので 発芽したが
本当はもっとたくさん蒔いたが
うちの犬が小便をかけて一部は枯れた・・笑

つづく

エゾニュウ その2

2016-07-27 18:00:18 | エゾニュウ
「エゾニュウ」  「エゾノシシウド」
「オオハナウド」 「エゾノヨロイグサ」
等の見分け方  アバウト編

なんでこんなものを書くかというと
中学生だったと思うが
「きちんと覚えたかったら人に教えることだ」と先生に教わった。

これは本当にそう思う
うろ覚えでは人に教えることはできない
また自分では覚えているつもりでも 
他人にわかるようにまとめていると
自分の理解していない部分が明確になる

で・・・自分できちんと理解するために書いている
しかしこの年になって エゾニュウやその仲間の分類を
調べたところで何になるんか わからんけど
酔狂なんで 笑

正しくは 葉の形状で見分けるのですが
それらはこの次にまとめる
とりあえずアバウトな見分け方

大きい順(たぶん合ってると思うけど・・)
1エゾニュウ
2エゾノシシウド(写真なし)
3オオハナウド
4エゾノヨロイグサ

最近撮った写真から

○エゾニュウ これは小さい個体です
ほんと大きいものは不気味な感じがします
(そこに惚れたんですけどネ)
2016‎年‎7‎月‎17‎日浦幌町にて




○オオハナウド
2016年6月12日
新十津川町にて




外側の花が大きく分裂した形になるのでわかりやすい
赤○部分


札幌市山鼻地区2016年6月15日


オオハナウドは比較的早い時期に花が咲く
山鼻地区の花は7月5日には枯れていた


○エゾノヨロイグサ
夕張市2016‎年‎7‎月‎24‎日



高さは1m~2mほどになるが茎が細くきゃしゃ

尚まったくの植物素人が調べている最中の記事なので
間違いはあると思います
ご指摘大歓迎ですのでお教えください。


このサイトはとてもためになります。
http://15.pro.tok2.com/~satoubin/2-kusa-sakuin.htm



エゾニュウ その1

2016-07-26 18:23:27 | エゾニュウ
エゾニュウという植物がある
セリ科の植物で4年に一度開花しその後枯れてしまう
大きいものは3mを超え茎の太さは私の腕より太い

初めて見たのは昨年の歌登ツーリングの帰り道
走行中 横からの視界に入ってきたのは
フクロウの死骸!!!・・こんな感じ


きっとワシ(鳥の)か何かにやられ落ちて木にひっかってるのだろう
と思いながら走っていると
他にも時々同様の光景が・・
ん? なんだろうとバイクを止めた

それはフクロウの死骸ではなく
エゾニュウの巨大な蕾だった
その時はこの植物の名前は知らなかった。

半世紀以上も北海道に住んでいるが
全く見たことが無いと思った
札幌に帰り ネイチャーに詳しい友人に聞くと
「エゾノヨロイグサかエゾニュウかな」と教えてくれた

そのうち札幌界隈でも同様の植物を目にするようになった
たぶん今までも見たことがあったのだろうが
興味がなかったので気づかなかったのだろう

そのうち妙に気になりだした、そうなると
形状は似ているのだが 大きさが極端に違うものがある
地質の影響か単なる個体差かと思っていたが
どうも種類が違うような気がしてならない

ネットで検索してみると
エゾニュウ オオハナウド エゾノシシウド エゾノヨロイグサ
等々 似た形状の様々な種類があることを知った。
今まで植物に興味をもったことなどなく
山菜なども知らないし、食べないし 興味なし・・
違いを調べても 言葉の意味が皆目わからん
さらには読み方さえ

小苞片 葉身 葉柄 托葉 三出複葉 頂小葉 側小葉
二回三出複葉  などなど さっぱりわからんが
ある程度知らないと 文章呼んでもチンプンカンプン
最低限の文言だけは勉強してみた 笑

つづく