好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

詰将棋解答選手権

2024-03-31 11:17:20 | 将棋
 今日、第21回詰将棋解答選手権大会が以下の会場で開催されます。
 東京会場 品川区立総合区民会館(きゅりあん)
 大阪会場 高槻市立生涯学習センター

 以前に、聡太くんは参加したいと言っていたのですが、さて参加申し込みはしたのかな?
 何か情報がないかとググってみたのですが、今のところ不明です

 以下の後援サイトを見ても、新しい情報は何もありません。
 株式会社 朝日新聞社
 詰将棋パラダイス
 公益社団法人 日本将棋連盟
 
 詰将棋パラダイスのサイトに、詰将棋の問題が出ていました。
 久しぶりに見たら、解いて見たくなってしまいました。でも11手詰・・・
 難しいかなと思ったのですが、とりあえずチャレンジ!

 携帯用の盤駒を出してきて解き始めたのですが、最初の1手は龍切りだと思うけど?
 ヒントを覗いて見たのですが、意味不明・・・

 【ヒント】素直な手順ですが、トゲに注意。

 トゲに注意ってどういう意味?
 締め切りは4月1日午前6時!

 今日一日頑張って見るかなぁ~  
 図面ノートを取り出してみたら、最後のページに 2020.3.1 のメモが! 随分ご無沙汰してました。

 脳みそが働いてくれるかな?
 家人が一緒に考えてくれると解けると思うんだけど・・・

 チャンピオン戦優勝者
第12回 藤井聡太二段 (小学6年生)
第13回 藤井聡太三段
第14回 藤井聡太四段
第15回 藤井聡太六段
第16回 藤井聡太七段
第17回 コロナの流行に伴い中止。一般戦・初級戦のみオンライン開催
第18回 同上
第19回 同上
第20回 同上

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ、正常に作動中!

2024-03-28 15:01:40 | 日記
 20日の夜ストライキを起こして以来、今日まで正常に動いています

 一時は本体の買い替えも考えたのですが、買い替え後のデータ移行などの煩わしさが頭を過り、様子見をしていて良かった

 スマホの不調に時間を取られてストップしていた纏めの作業もようやく終了! 校正するデータにあまりにも多くのミスがあったものだから、校正表の作成をする気が起きず1日延ばしにしていて・・・

 データも修正して送り返すので、校正者の負担も大きくて大変
 こういう時は、もう辞めちゃおうかな、なんて・・・
 年齢を考えると、この先はもう自分の好きなことだけに専念しても良いかな?なんてね!

 さて、肩の荷が下ろせたところで・・
 聡太くんの対局は7日までないし、何をしようか?
 風土記の予習? 風土記考の写本を読む?

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁忙期をどう乗り切る?

2024-03-19 22:03:18 | 将棋
 今日、叡王戦挑戦者決定戦が行われ、伊藤匠七段が永瀬拓矢九段を破り挑戦者に決まりました。

 早速日程が発表されました。
【第9期叡王戦五番勝負 日程】
第1局 4月7日(日) 愛知県名古屋市「か茂免」
第2局 4月20日(土) 石川県加賀市「アパホテル&リゾート 佳水郷」
第3局 5月2日(木) 愛知県名古屋市「名古屋東急ホテル」
第4局 5月31日(金) 千葉県柏市「柏の葉カンファレンスセンター」
第5局 6月20日(木) 山梨県甲府市「常磐ホテル」


名人戦の日程
第1局 4月10・11日(水・木)「ホテル椿山荘東京」
第2局 4月23・24日(火・水)「成田山 新勝寺」
第3局 5月8・9日(水・木) 「羽田空港第1ターミナル」
第4局 5月18・19日(土・日)「割烹旅館もみや」大分県別府市
第5局 5月26・27日(日・月)「ホテルオホーツクパレス」北海道紋別市
第6局 6月11・12日(火・水)「亀岳林 万松寺」愛知県名古屋
第7局 6月25・26日(火・水)「天童ホテル」山形県天童市


 4~6月の日程がキツキツ
 こんなに日程が詰まっていては、「対局日はカレー!」なんてすましているわけには行かなくなります
 夕飯のメニュー、どうする? なるべく昼休憩中に準備できるものにしなくては

 おまけに4月から新年度の講座が始まります 
 対局観戦を含めて、予定が入っているのは、
 4月:7・10・11・12・20・23・24日
 5月:2・8・9・10・14・17・18・19・24・26・27・31日(二つ)
 6月:7(二つ)・11・20・21日(二つ)

 Googleカレンダー見ているだけで眩暈しそう!
 う~~ん、乗り切れるかなぁ~~?
 
 スマホのほうは、昨日今日とご機嫌よく動いてくれて
 今までのルーティンでは今朝は危なかったんだけど・・・

 本体のトラブルではないならやはりAndroidのバージョンアップが影響しているのではと思い、昨日、ダブルタップをオフにしてみました。
 なるべくデフォルトにしておくほうが良いかと!

 今までは通知音をうるさく思っていたのですが、音が鳴るたびに「おっ、正常に動いてるね」と

 どういうわけかいつもより半日程度バッテリーの持ちがよく、今日の夕方までもちました。
 今までは充電した翌日が魔の日! さて明朝はどうなるか?

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋王防衛おめでとう!!!

2024-03-17 23:30:48 | 将棋
 本日日光市で行われた第4局で勝利し、初防衛を果たしました

  [水匠5による解析結果]
先手:伊藤匠七段
後手:藤井聡太棋王
戦型:その他の戦型



 今日も朝からバタバタ・・・
 午前中はNHK杯の決勝戦も行われ、あっちを見たりこっちを見たり
 残念ながらNHK杯のほうは佐々木勇気八段に負けてしまいました。途中読み抜けがあったらしく、うなじを叩いたりガックシしたり、態度に出すぎ!
 逆転に継ぐ逆転で勝てそうだっただけに、相当口惜しそうでしたねぇ~。

 でも、本局はすんなりと勝てて良かった!
 驚いたことに、本局は角換わりを拒否したんですよねぇ!NHK杯で角換わりを後手で受けて負けたことと関係があるかな?

 終局後の会見で、村田システムのことを聞かれて笑っていました。「村田システム」と類似する豊島流村田システムとかいう角道を開けずに対応する作戦を参考にしたらしいです。
 王座戦挑戦者決定トーナメントで、村田システムを考案した村田顕弘六段に「新村田システム」で危うく負ける所だったんですよ~。この時負けていたら八冠は無かった・・・

 この対局で村田六段は負けはしたものの、聡太くんを追い込んだ「村田システム」に注目が集まり著書が爆売れしたらしいです。
 聡太くんがタイトル戦で参考にするほど素晴らしい戦法だったんですね。村田さんも嬉しかったでしょうね!

 この1週間、本当に忙しかった!
 校正は無事に終わり、後は纏めのみ!
 ホッとしたのも束の間、4日ほどまえからスマホの調子が悪く、その対応に無駄に時間を使わされ、未だに振り回されています。
 起動してくれないんだから困っちゃう・・・
 
 docomoに行っても原因不明としか・・・
 バッテリーが劣化しているわけでもなく、どこも悪くないと・・
 でも1日おきくらいにストライキ! 今朝もなかなか起動してくれなくて、午後になってようやくご機嫌が直って今のところは無事に動いてくれています。

 さて、明日の朝はどうかな? 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天で思考停止?!

2024-03-05 20:47:09 | 日記
 今日は朝から曇り空で頭がまるで働いてくれず
 こういう日は無理をしないのが一番! 見落としでもしたら大変だから、って言い訳しつつ

 作業のほうは昨日3分の一済ませただけ
 3日に注文した『舜舊記』が昨日届きました。 注文した1時間後くらいには発送のメールが来たのですが、キャンセルできないように急いだ?
 そんなに急いで発送してくれなくてもいいのに・・・
 本が届いたら気もそぞろでもう作業どころではなくなり・・・

 今日は午前中に買い物に行き、昼食後作業をしようと原稿を開いたものの気が乘らなくて・・・
 
 昼過ぎから雨が降っているのに目が痒くてショボショボ・・・
 明日頑張ればいいね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋王戦第3局も勝利!

2024-03-03 23:03:40 | 将棋
 本日、新潟市・新潟グランドホテルで行われた棋王戦第3局に勝利し、防衛まであと1勝となりました

  [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太棋王
後手:伊藤匠七段
戦型:角換わり腰掛け銀



 戦型は前局と同じ角換わり腰掛け銀。
 昼前後に形勢が50%を切ることがありましたが、何の心配もしていませんでした。指し手が進まない時間は写本を広げてノンビ~リ

 夕方には終局を迎えるかと夕飯の支度もせずノンビリしていたら6時過ぎても終わらず、大慌てする羽目に!
 ワイヤレスイヤホンをつけて、キッチンとPCの前を行ったり来たり
 気もそぞろで料理をしているものだから、八宝菜の調味料を入れ忘れて、皿に盛りつけた料理をまたフライパンに戻してやり直し
 なんとか終局を見届けてから大急ぎで食事の支度を終え、いつもの時刻にギリギリセーフ!

 危ないからこの次からは気をつけなくっちゃ!
 対局のある日はやっぱりカレーが一番かも

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『舜舊記』翻刻

2024-03-03 13:24:32 | 学習
 今朝、聡太君の対局を横目で見ながら、頑張って自力で読もうと『舜舊記』の写本を広げていたのに、全巻翻刻・出版されていることを知ってしまいました
 もしかしたら、と思ってググったのがいけなかった・・・

 『史料纂集古記録編 第12回配本 舜旧記1』1970年発行 鎌田純一校訂
〔収録範囲〕
舜旧記1:1583〔天正11〕~1601〔慶長6〕
舜旧記2:1602〔慶長7〕~1606〔慶長11〕
舜旧記3:1607〔慶長12〕~1612〔慶長17〕
舜旧記4:1613〔慶長18〕~1616〔元和2〕
舜旧記5:1616〔元和2〕~1620〔元和6〕
舜旧記6:1622〔元和8〕~1626〔寛永3〕
舜旧記7:1627〔寛永4〕~1630〔寛永7〕
舜旧記8:1631〔寛永8〕~1632〔寛永9〕解説・索引


 自力で読むためにもう少し基礎学力をつけたいと思い、昨日、春から始まるくずし字の講座の申し込みをしたところでした
 そして昨夜、読み解きながらエクセルデータを残しておこうと、フォームまで作成したのでした。

 翻刻されていると知った途端に自力で読む気力半減・・・
 某サイトに古書が出ていたので先ほど第1巻だけポチっておきました。最初の部分だけでも目を通しておけば、後の分を読むときの助けになるでしょうから

 棋王戦のほうは、後手の伊藤匠七段が1時間以上長考し、持ち時間差が2時間ついてしまいました。
 これからの展開が楽しみ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『出雲国風土記』脱落本と補訂本

2024-03-02 22:25:03 | 風土記
 風土記の配布資料を見ながら復習をしていると、今更ですが気になる箇所がでてきます。
 その中の一つ、古田氏本という脱落本があるのですが、そのルーツを遡ると梵舜の書写を経ていると書かれています。

 永仁五年(1297)に浄阿という人物がそこに伝わっていた写本を書写し、浄阿の書写したものを文禄四年(1595)に梵舜が書写していることが奥書から判断できる。(『解説 出雲国風土記』島根古代文化センター編より)

 梵舜といえばすぐに頭に思い浮かぶのが梵舜本『古事記』です。
 國大のデジタルライブラリーにあったはずと「上代文学関係」をクリックして見ると、「梵舜筆(上巻)室町時代末期写 梵舜本」があり「解説」に解題もありました。

 上巻が梵舜筆、中・下巻は別筆。 (← これ大事!)
 この解題の最後に
 内閣文庫蔵の秘閣本は梵舜本を書写したものである。これは徳川家康の図書収集事業の一環として五山の僧に梵舜所持の古事記を書写せしめたもので、その日記『舜舊記』慶長19(1614)年11月26日条、幕府書物奉行近藤正斎『右文故事』に詳しい。なお、秘閣本は梵舜本上巻の錯簡を踏襲する。
 とあります。

 昨夜のうちに、『舜舊記』を探し、国立公文書館からゲット
 『舜舊記 十八』(108/131)に「十一月小・二十六日」がありました。

 この『舜舊記』、天正11年から始まり寛永9年で終わっているのですが、なかなか興味深いことが書かれています。
 慶長20年の一葉には「大坂落城事五月七日」と書かれています。

 残念ながら文禄四年の分はありませんでした
 風土記を書写したって記事があったら最高なんだけど?
 天正11年から文禄5年へと間が飛んでいるので、見つかっていないのかなぁ~~~ ?
 
 最初からザットでも見ていきたいのは山々なれど、3文書の校正が入ったので中断せざるを得ず、後日のためにここまでの経過を記しておきます

 作業が済んだら、風土記の復習をして、『舜舊記』を読む!
 あ~~、風土記の予習もしなくては。
 明日は棋王戦だっけ? お米も買いに行かなくちゃいけないんだったぁ~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新編荷田春満全集 第3巻』

2024-03-02 10:53:50 | 風土記
 昨日届いた『新編荷田春満全集 第3巻 (日本書紀・風土記)』を早速読み始めました。
 編集委員の中に懐かしいお名前がありました。
 故青木周平先生には日本書紀を習いました。そして故城崎陽子先生からは萬葉集。私よりずっとお若かっただけに未だに残念に思えてなりません。

 『古事記』の講座の時、中村啓信先生は青木先生は素晴らしい業績を残されましたと話されていました。その時期からすると、この『荷田春満全集』のことだと思われます。

 買いたいなぁ~と思いつつもすぐに必要というわけではなかったので手が出ませんでした。今回この1冊を買ったのは、『出雲国風土記考』の写本のことで確認したいことがあったからです。
 国立公文書館で提供されている『出雲国風土記考』と、講座で配布された翻刻資料とで随所に相違があって気になっていたのです。国立公文書館のほうは、もしかしたら在満本じゃないかと。

 青木先生の解題「『出雲風土記 春満考』(自筆稿本)と『出雲風土記考』(成稿本)」を読んで疑問が氷解しました

 東丸神社に現存する荷田春満の自筆草稿本は内題の「出雲風土記 春満考」が自筆だそうです。 
 そして、成稿本とは、荷田在満の奥書をもち、自筆草稿本にはない後半部も完備した転写本である。と書かれています。
 この在満の奥書も自筆ではないそうです。

 となると、春満自筆の影印本を見てみたい、となるのが自然の流れ? で、調べて見たのですが、残念ながら見つかりませんでした

 翻刻されている「在満本 出雲風土記考」と国立公文書館の写本とが一致しているので写本と見比べながらくずし字の勉強もできます

 この本欲しいなぁ~と思った時は早めに決心すべき、と今回はつくづく思いました。
 『出雲国風土記 地図・写本編』、迷っているうちに在庫切れになっていました
 古書でも出ていない・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦、挑戦者決定!

2024-03-01 10:32:46 | 将棋
 昨日行われたA級順位戦最終局で、豊島将之九段が菅井竜也八段を破り7勝2敗となり、挑戦者に決定しました。
 対局の結果によってはプレイオフの可能性もあり、そのほうがおもしろいのになぁ~と思いながら見ていたのですが、あっさり決まってしまいました

 大盤解説会には聡太君が登場し、5局の対局を順に解説してくれて楽しく聞いていました。
 15時からと17時からの2回のみと聞いていたのですが、21時からも解説をしてくれて

 さすが早見えの聡太くん、立て板に水の如くよどみなく解説し、横道にそれることは1度もありませんでした。聞き手の方も聡太くんへの質問をするチャンスがなかなか無くて、解説の終了間際にようやく解説から外れて質問できた、という状況でした。

 youtubeにアーカイブがあるので、今日はまた聞き直して楽しむ予定
 昨日注文した『新編荷田春満全集 第3巻 (日本書紀・風土記)』が届くまで聡太くんの声を聞きながら風土記講座の復習

 この2~3日、ファイリングしてあった大量の資料を整理しました。ほぼ見ることもなくなった作業関係のプリントを破棄することにしました。

 って書いてたら、「ピンポーーン」って本が届いちゃいました
 早速見ま~~す!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする