Sitting on the fence

元fencesitterによる
fencesitters卒業を目指す?サイト

だからわたしは嫌われる 2

2009-02-27 09:05:02 | Weblog

子どものいるひとや

孫のいるひとの

批判非難を

一緒にしましょうよと

誘われたり


こんなことされたの

あんなことされたの

どう思います?

感想コメント、でなく

同感(共感ではなく)を求められたり


でも・・・応じないので


だからわたしは嫌われる

あのひとは敵だと





だからわたしは嫌われる

2009-02-27 09:02:50 | Weblog
わたしはし~えふです


子供のいない人生を

まぁまぁ穏やかに

けっこうお気楽に

生きているので


一部のFencesittersのみなさまから

嫌われていると思います


なに?

このひと?

子どものいる人に

あんなことこんなこと

言われて悲しくないの?

悔しくないの?

つらくないの?って


赤ちゃん連れたひとを見ると

泣きたくなって

心がどうしようもなく揺れ動く

この気持ちがわからないの?って


赤ちゃんのいるひとの

親たちから

かわいそうだとか

なんで子供がいないのとか

子供がいない人は

未熟だとか

言われたことないの?って


世間は子供のいない人間に

冷たいものだと

思わないの?って


世間ゼンブが敵!なんて

思っていたら

生きていけないし

人生楽しくない


一年、二年、三年が

二桁にならないうちに

気持ちの切替スイッチ

押しちゃうほうが

いいのになぁって


そんなことを

つらつらブログに書いてる

し~えふのわたし


だからわたしは嫌われるのよね~

嫌われても構わないけど・・・


やさしくされたい

2009-02-24 12:57:50 | Weblog
どうしてわかってくれないの?

傷つくってわからないの?

もっとやさしくしてほしいのに・・・


まるで世界中から

やさしくしてほしいかのように

やさしさを求めるひとがいる


まるで世界中のひとから

イジワルされているかのように

悲しみ苦しんでいるひとがいる


ねぇきいてきいて!

こんなことをされたの


ねぇきいてきいて!

こんなことを言われたの!

ひどいでしょ?


だれかおなじようなこと

言われたひといない?

いるでしょ?


だれかおなじようなこと

されたひとはいない?

いるでしょ?


なんてみじめ

なんて悲しい

なんて苦しい

なんて辛い


子供のいない人生を

これからもず~~~っと

生きていくなんて


ひとの子供を見るたび

見せられるたび


年賀状が送られてくるたび

年賀状の子供の写真を

見せつけられるたび


それからそれからと

いくつもいくつも

つぎからつぎへと

飽きることなく

数え上げていく


やさしくされたいのに

やさしくしてもらえないと

つぶやきながら



やさしくされたいと

心から思うなら

心から願うなら

どうすればよいか?





ユーミンのこの曲を聴きながら

目を閉じてみましょう♪





表現 2

2009-02-23 21:26:57 | Weblog
表現力には個人差があります。

上手にできるひと。
ちょっと自信ないひと。

練習をつめば
上達は望めるでしょう♪

問題だなぁと思うのは
自分の表現力を磨かずに

なんでわかってくれないのかと
悲観するひと。

なんで気遣ってくれないのか
なんで慮ってくれないのか

自分以外のひとに
テレパスになれとでも
言わんばかり。

まず自分の表現力に
磨きをかけてはいかがでしょうか?



表現

2009-02-23 21:25:59 | Weblog
自分の気持ちを
表現する。

けっこうむずかしいです。

身近なひとに
わかってもらえる自信ありますか?

友人知人
そのほかのひとたちにも
わかってもらえる自信ありますか?



人間的成長

2009-02-23 07:11:31 | Weblog
子供を生んでこそ一人前。

子供を生んでみて
成長できた気がする。

子育ては自分育て。

そんな言葉を聞くと
自分は・・・と落ち込む。

子供を生んでいない自分は
一人前でない。

成長していない気がする。

自分育てができていない。
未熟者のような・・・



子育てしているひとたちから
いろいろなことを言われると

本当にあのひとたちは
自分育てをしているのか?

人間的に成長しているのか?

子供を生んでいないわたしのほうが
よっぽど・・・

そんなことも考えたりする。

そんなふうに考えて
なんとか気持ちを切り替えようとする。

人間的成長ってナンだろう。

「わたしは人間的に成長した」
少なくとも自分で言うものではなく

「あのひとは成長したね~」
ひとから言われるものかもしれないし

「あのひとは成長したね~」
だれかに向かって言うものかもしれない。

「わたしのほうが、あのひとより
人間的に成長している」

言いたくなる気持ちも
わからなくはないけれど

自分に向かってだけ言っている間は
虚しいのではないだろうか。

こんなことを書くと
叱られそうだけど
自分のブログだから








Friends

2009-02-22 20:38:38 | Weblog
妊娠出産したことがきっかけで
友達と疎遠になった。

話があわなくなった。

気持ちをわかってくれない。

だから同じように
子供のいないひとと知り合いたい。

同じように
子供のいないひとじゃないと
分かり合えない。


・・・そういうこともあるかもしれませんが。
ぜったいとは言い切れないかもしれませんよ~


同じように子供がいないひとから

「さようなら」
「もうお会いすることもないでしょう」

そう言われることだって
あります。

同じように子供がいないからこそ
違う点があることが許せない。
許せないから付き合いを切る。
そこはもうバッサリと。

そういうひともいるみたいです。

正直面食らうこともありますが
こういうひともいるんだと思えば
ショックも少ないです。

こういうひとばかりでもない。
そう考えれば
気持ちも切り替えられます。

友達。
友達がほしいという
子どものいないひとは
いっぱいいるようです。

「友達になってください」
「友達をつくりたいです」

友達って・・・なんとなく
自然になるものじゃないかと
思っているんですが。

「友達になりましょう」
「友達になって」
「末永く仲良くしてください」

なんかちょっと窮屈な感じがします。
誓約を交わしてる?というか。

ちょっとでも違うところがあったら
その時点で付き合いを切られそうで。

友達ってなんでしょうね。








怖いもの見たさ?

2009-02-16 08:38:43 | Weblog
手にするのもイヤ!ですか?

でも案外参考になるかもしれませんよ。

ママ友さんたちとの会話作りに
あるいは・・・

子連れファミリーと旅行先でバッティングしたくないときなどに


禁句

2009-02-16 08:19:12 | Weblog
Fencesittersの前では
年賀状のはなしも控えなければいけないかなぁ~

やがて来る雛祭りのことも
そして今まさにシーズンの受験のことも

入学、進学、就職、、、
GW旅行、子供の日、、、

禁句がいっぱいです・・・

カレンダーに縛られるスタイルを
やめちゃうと楽なのかもしれませんが。