Sitting on the fence

元fencesitterによる
fencesitters卒業を目指す?サイト

ためいき

2008-09-27 19:04:47 | Weblog
一日に何回、ためいきをつきますか?

えっ?

数え切れないほど
ついちゃいますって?



おんぶ紐

2008-09-14 20:08:28 | Weblog
最近よく見かけるのは「スリング」である。
おんぶ紐をつけたお母さんは少ない。

今のママは「おんぶ紐」が
体型的に似合わないかもしれない。
スタイルが良すぎるから。

「スリング」ママと同じく
「自転車3人乗り」ママもよく見かける。
逞しい、頑張ってる、大忙しのイメージ。

おんぶ紐つけたお母さんは「スリング」ママより
「自転車3人乗り」ママと重なる気がするが。

Fencesittersにはどう映るだろうか。

おんぶ紐姿のお母さんも
「スリング」ママも
「自転車3人乗り」ママも



見て動揺するのは同じ?????




沈黙

2008-09-07 11:27:19 | Weblog
たとえ年令が同じでも
体内時計は同じではありません。

体質はそれぞれ違うものです。

○○才で出産した某有名人と
同じ年令だから
体内時計も同じ・・・と信じたいひとも
いるでしょうが。

こう信じてるひとがParentなら
ひとこと言うかもしれません。

でも、そうした望みを持っている
Fencesittersに出会ったら沈黙しましょう。

「あなただって○○才なんだから」
「まだ大丈夫よ」
「わたしも望み持ってる!」

↑のようなひとたちには
沈黙したほうがやっぱりいいよね?






落ち込んだときは

2008-09-01 17:55:40 | Weblog
落ち込んだときは

ムリに明るくなろうとしないで


落ち込み気分をかみしめ

しみじみ味わおう


落ち込んだときは

病気にならない程度に

ある程度の深さまで

落ち込んでしまおう


落ち込むことを

怖れないほうがいい


一生 落ち込みから

逃れられないひとなんて

そうそういるもんじゃない


落ち込んで落ち込んで

ここらあたりが

底かなと感じたら

軽く底を蹴ってみよう


ふわっと浮いた状態を

イメージしてみよう


落ち込み最中は

からだも心も重い


少しでも重さを減らす

そんな自分をイメージしてみよう


イメージできなかったら

鳥の絵でも

飛行機の絵でもいいから

描いてみよう


鳥人間になった自分

飛行機に乗った自分を

想像してみよう


もしできるならば

無重力状態の自分

宇宙船に乗って

「わたしはかもめ」なんてセリフを

口にしている自分なぞ

想像してみよう


なんとか浮上してきている自分

感じることができましたか?


また落ち込んだらどうしようなんて

考えたらどうしようかって?


落ち込んだときのコツを

身につけてるんだから

次は少し楽じゃない?










春夏秋冬

2008-09-01 00:46:30 | Weblog

人生に何度もめぐってくる春夏秋冬

なのに・・・

人生の秋や冬の季節が

どうしても信じられない

そんなひともけっこう多いらしい


秋あるいは冬のなかで

もう永遠に

春や夏の訪れがないと

悲観し

絶望している

そんなひともけっこう多いらしい