Sitting on the fence

元fencesitterによる
fencesitters卒業を目指す?サイト

エピソード

2008-10-21 21:24:24 | Weblog
♪これはほぼ事実に近いオハナシです♪


犬嫌いの婦人が

ある家を訪問した。



ワンコがいた。

たまたま虫のいどころが悪く

初訪問の婦人に突如襲いかかった。



飼い主は平謝り。

治療費全額負担ということで

円満解決となった・・・が。



「ホントに申し訳ありませんでした!」

「いえ、お医者様からも心配ない大丈夫と言われましたから」

「おうちのかた、なにか仰ってませんか?」

「いえ、ひとり住まいですし」

「お子さんはお近くに?」

「結婚した娘がおりますが」

「そうですか~ お孫さんは?」

「・・・はあ、女の子がひとり」

「まあ~ 可愛いでしょうねえ~」

「はい、もうつかまり立ちするようになってます」


確かにこの婦人、結婚した娘はいるが。

孫はいない。影も形もない。

つかまり立ちなぞできるわけもない。



黙っておけばよいのに

婦人はさっそく娘に電話をかけた。

事件の一部始終をしゃべりまくる。



婦人の娘は不妊治療中だ。

まだ30代だし、そのうち孫にも恵まれるだろう。

自分のついた嘘も、そのうち嘘でなくなる日が来る。

婦人はそう信じていた。



一方、娘のほうはそろそろ

不妊治療から足を洗いたいと思っていた。



月いちで片道3時間かかる病院に通うのも

おどんぶり一杯の薬をのむのも

アタマがぼ~っとなるよな注射を打ちつづけるのも

なにもかももう嫌だ、耐えられないと

心の中で叫んでいる。



もちろん婦人には

まったく伝わっていない。



「だってクヤシイじゃない」

「孫はいませんなんて言ったら、なんか言われそうだし」

「どうせあのひとにはもう、二度と会うことないんだし、いいわよね」


なにがいいんだ、なにが。

まぁ気持ちはわからなくはないけれど。

娘は思った。


娘は市内のボランティアに登録し

数ヶ月前から、PC教室のアシスタントをしている。


「おつかれさまでした~」

「どうもおつかれさま♪」


帰る方向が一緒のひととバス停に向かう。





「おうちはどこなの?」


「○○町ですから、××で降ります」



「アラそうなの。じゃあ、△△小学校の近く?」



「・・・」



「△△小学校の近くでしょ?」



「はぁ・・・」





△△小学校と言われても、ピンとこない。

トーゼンといえばトーゼンだ。



「子供いないのでわかりません」

いちいち説明するのが面倒なので

あいまいな返答をする。



実際にいない孫のハナシをする。

子供がいないのに、「子供がいない」と説明するのをサボタージュする。



秤にかけたら

どっちが重いだろうか?

読んで辛くなる?

2008-10-20 23:10:46 | Weblog

し~えふならさほど辛くならないと思いますが・・・

『石の女』『ひとしずく』
機会があったらどうぞ♪

Fencesittersならホロリと
涙が流れるかもしれません。

抜ける瞬間

2008-10-13 14:56:09 | Weblog

子供のいない人生を選択しても
しばらくは不安定でゆらゆらする
自分の周りも不安定でゆらゆらする

周りのゆらゆらに釣られちゃいけないぞと
肩にチカラがはいる

肩だけでなくからだ全体に
チカラがはいることも

「子供いないからこその幸せってあるよね!」
「子供いないから幸せっていうこともあるよね!」

ノーキッズ幸せ計画実践中♪なんてアピールしてみたりして

一生懸命に躍起になって
子供のいない人生頑張ろうって
努力しているのに

周りは冷たい
世間は冷たい

「子供がいないからこその幸せ? ふ~~ん?」
「しょせん、子供のいないにんげんの戯言だよね~」
「やっぱり子供のいないにんげんって・・・・」

一生懸命になればなるほど
周りも世間も冷たい・・・なんてこともあるかも、でも

やがてゆ~っくりゆ~っくり
チカラが緊張がぬけてくる

ある日ある瞬間から
あるいはいつのまにやら

ぬけてしまえばもうこっちのもの?
人生怖いものなし?

そしてぬけてしまえばもう

「子供がいないからこそ」とか
「子供がいないから」とか

こういうフレーズつけなくても
「幸せなんだな♪」と日々感じるようになれまする

そんなふうにノーテンキなわたしは思いまするよん♪


アラ探しアラお上手♪

2008-10-12 10:40:02 | Weblog

Parents&Grandparentsの
アラ探しが大好きで
アラ探しにかけては天才的なひとを
たまに見かける。

なかにはサイトまでつくって
アラ探しに興じているヒトもいる。

楽しんでやっている分には
モンダイないけれど。

アラ探しでストレスためているヒトや
アラ探しで目つきがだんだん悪くなっていくヒトも
いたりして・・・




引き寄せる

2008-10-11 23:11:40 | Weblog
Fencesittersは
引き寄せ上手です。

バギーにぶつかる。

レストランに入ると
隣の席に騒がしいお子ちゃまがいる。

友人知人に困ったチャンのParentsがいる。

こーゆーコトをどうしても引き寄せてしまう。

気にならなくなると
こーゆーコトはなぜか
寄ってきません。

寄ってこなくなるんです、ハイ。

6g

2008-10-06 19:36:08 | Weblog
あなたにとって 

6g は重い? 


あなたにとって 

年賀はがき6g は重い? 


あなたにとって 

お子様写真つき年賀はがき6g は重い?


あなたにとって 

お子様写真つき年賀はがき6g は 

弾丸6g とほぼ同じ?
あるいはそれ以上の脅威をもたらす?



Strollers

2008-10-03 11:29:59 | Weblog


ベビーをのせたstrollersは脅威ですか?

ベビーをのせたminivanは脅威ですか?

ベビーを抱いたひとたちも脅威ですか?


ベビーにベビーを抱いたひとたち
strollersにminivan

無敵に見えますか?