Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

ウイルス

2020年11月30日 | 日記

今日は底冷えのする寒い一日だった。
鉛色の空は冬の証でも有る。
あー、いよいよ本格的な冬の訪れか
それに後一ヶ月で今年も終わる、コロナ狂奏曲で一年わ終わるのも癪に障る
11月にしては暖かすぎる日が続いたが、やはり季節は間違いなく
冬の兆しを残して過ぎ去っていく。

ウイルスもPCのウイルスにコロナウイルス、毎年恒例のインフルエンザウイルス、色々と襲ってきます。
先程、PROM-WIRTERの必要が有ったので、本体を探し出しシステムソフトを
入れようと思い、以前使ったのでPC本体を検索にかけたが見つからないのでメーカーのライブラリーからダウンロードしました。
解凍して開くためにクリックした所、ウイルスが見つかりましたので削除しましたとのメッセージ。
ウイルスソフト、少しは役に立つんだ毎年使用料を払っているので当然か。
という事で結局使えないので、そのままにします。
いつもこの手のウイルスを仕込みに対して、心底腹が立つ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捻挫した。

2020年11月27日 | 日記

少し前に玄関を前の石段(2段)を降りて地面に降り立った時、地面の凹凸の縁に足を踏み込み、グキッと言わないまでも挫いてしまった。
地面は芝が生えているので、凹凸が見えません、足で踏むと分かります。

その時は少し痛いかな~と言った感じであったが、昨日今日と歩くと痛みが走る。
どうも家の玄関先は鬼門のようだ。
何年か前にも先日挫いた所の横の長方形の
縦に長い仕切のためにおいてある石の半分に足を掛けたためにグキッという音と共に足を地面に付けられないほど酷かったことが有る。
その時はなんとか歩けるようになるまで
1.5ヶ月全治は3ヶ月ほど掛かったような記憶がある。
今度は大したことはないと思っていた所に
痛みが出て来た。
早速前回使ったサポーターを嵌めると
不思議と歩いても痛みを感じない。
犬の散歩も普通にできました。
湿布はロキソニンを貼っている。
早く良くなりますように・・・

前回の時、医者が言ってたな~
捻挫は癖になるので注意しなさいと・・・
ずーっと右足ばかり痛めている。
一番最初は高校の時のクラス対抗のソフトボール大会でホームでキャッチャーとクロスして、右足をどうにも成らないほど痛めた。
次は山登りで数限りなくガレ場の上りで
痛め、直近は日記に書き込んだ二回。
年をとってくると不用意に足を踏み出しているようで、犬の散歩で濡れた坂道でも
スッテンころりと、これも2回転んだが
転んだ時は無意識に頭を持ち上げる習性が有るので、頭は打たなかった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温湿度気圧計を作ってみた

2020年11月13日 | 日記

Netの製作記事を真似て作れば簡単にできるだろうなんて思い、製作記事を
見ながら、持ち合わせの部品を組み、スケッチ(プログラム)を書き込み
コンパイルすると、OLEDのドライバーでエラー
ライブラリーを探して関連するものをインストールするが、やはりエラーが出る
なんで~
半日ほどサイトを探し回ると該当するドライバーは無いのだそうだ
GitHubに個人で作ったライブラリーが有るのでそれをロードするのだそうだ
画面表示はおろかシリアル通信での温湿度のセンサーの値も読み取っていません。
センサー自体の名前はBME280だが、作ったメーカーに依るようで、ライブラリーも関連する物は全部入れてみたら当たった。
エラーもエグくて
ARDUINOのボードも何種類もあり、ボードエラーとか
終いにはナンノコッチャで、エラーのお勉強からしなくてはなりません
コンパイル時に出るエラーはストレートなエラーが多く、書き込み時とか
書き込みエラーで終了してから出てくるエラーは、良くわからないものが多い
なんやかんやで、表示はするようになりましたが
よく分からないで製作記事そのまま作っては、成功しないことが多い。
というのが教訓でした。
最初はArduino-unoで制作、今日はprominiをニッケル水素電池駆動で
作ってみました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビの吸盤が溶けて、べとべとに成った

2020年11月06日 | 日記

買って10年ほど経ったカーナビの吸盤が溶けて、ダッシュボードにべっとりと垂れ流しに成ってしまった。

何でこうなるのと言いたいし情けないことに成った。
永年の日光にさらされ続けて吸盤の柔らかい部分の可塑剤が溶け出してきたのだろう。
それにしてもがっくり来た。
どうしたら除去できるのだろうか
剥離液とベンジンを買ってきた。
まずベンジンを少し布に浸して目立たない所に擦り付けてみた。
しばらくすると少し白けた色に変わってきた、こりゃまずい。
これはダッシュボードがプラスチックなので溶剤を含むものはダメだろうな
ではどうするか、それが問題だ。
石鹸液でも受け付けない。
重曹ならどうだ・・・
ベタベタの張り付いたダッシュボードに
ふりかけて指で擦ってみた。
取れているのか取れていないのか分からない。
プラスチック消しゴムで重曹の粉の上を擦ってみると消しゴムの粉と一緒に丸まって少しづつ張り付いたのが剥がれてきた。
いいぞー
こすり終えて水拭きするとかなり取れている再度こすると、跡形が少し残るが
ほとんど取れた。
後は石鹸水で湿らせたウエスで拭き取った

仕方がないこれで良しとしよう。

皆さんも注意してくださいね
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照手水密苗植えと庭の草刈

2020年11月05日 | 日記

以前netで買った、照手水密(花桃)が枯れてしまった。
二度ほど小ぶりの桃と花を楽しませてくれたが、今年の春には葉も出ず花も咲かずにいた
夏にはつぎ木の台から枝が出て来たがそれも枯れた(接ぎ木から枝が出てもどうしようもないけど)。
先日凝りもせず、netで苗を買った。
普通は植える場所を考えてから苗を買うのが普通だが、嫁さんが急かせるので
順序が逆に成った。
枯れた桃が植えてあった所は縁起悪いので止めた。
ついでに庭の草刈りを午前中かけてやった
管理機で畑を耕すのも一緒にしようかと思っていたが、エンジンオイルもずーっと変えてないので、点検整備をしてから畑を耕すことにした。

今朝は冬の走りを思わせるように霜が降りた。
「霜降りる尚蘖は蒼々と」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする