不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

台所の床の張り替え

2014年09月30日 | 日記
先だっての台所の流しの水漏れでブヨブヨに成った床の張り替えが終わった。
正式に言うと床下収納庫の蓋が後三枚残っているだけ。
今朝七時二十分頃、村内の大工さんが手伝いを含めて三名来られました。
アレッー !!、エッ、二日の日では無かったのですか?
話が食い違っていた。
でも折角手伝いの人も連れて来られたので、していただくことにした。

床を剥がして全て張りなおす・・・と言う事では無かった
現在の床の上から新しい板を張り付けると言うことだった。
つまり、床板を支えている桟や下板は全く痛んでないので、このまま上に
張り付けると言うことでした。
結果は床が硬くなりました、パンパンです、当然ではありますが。

流しの裏側は26年間の埃とお邪魔虫がチョロチョロと動き回っておりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会清掃作業

2014年09月23日 | 日記
今日は朝七時から、内外の草刈りや清掃を行った。
今回は、前回人出が足りなくて草の刈り残しが多く出たので、少し余計に人員を
振り分けた。
所が、一部の人達が、いつもの作業を行っている場所と違うと不平が出たと
聞いた。その理由はわがには集落と水田及び近くの山の方に畑や山林を持っている
耕作者と地権者がいる。
そのことは、従来は畑、山林の耕作者や地権者を中心にその場所の草刈りや清掃箇所を
決めていた事実が有ったので、自分の耕作や持ち物以外の所へは特段の理由がない限り
行くことは無かったようである。
当然のごとく、なんで関係ない所へ行って作業をしなければならないのか。
と言う不平が有ったようである。

自分は全てのわが地区の住民は、耕作者、地権者を中心に、それ皆等しく
人手が足りなければ、余裕のある人員配置の所から人手を融通する事は
作業を円滑に進めて行くためには、ごく当たり前の話だと考えていた。

それに輪をかけて、私が気分を悪くしたのは、後半の作業をやらずに帰宅した
組み内が有った。
確かに自分たちの家の周りには、後半の作業に該当する物は無かったのかもしれないが
他の組み内は側溝の土砂上げ等に大変な思いをしているのに
のうのうと自分達の範囲の仕事はもう無いと判断して勝手に帰ってしまう様な事を
行動に移してしまうこと事体が信じられない。

他の忙しい箇所を手伝うぐらいの気概は無いのか・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げに、憎っきはPC-ウィルス

2014年09月19日 | 日記
昨日FTA32のソフトを窓の杜のサイトから、ダウンロードしようとした
所が、ダウンロードの行先はVECTORで目的のソフトがそこに有り
よ~く確かめてボタンを押した、ところが自分でも良く分からない内に
ウイルスサイトの、例のPCの動作が・・・と言う表示とともに
物すごい勢いで、なにかのチェックをしているのか、ウィルスを書き込んでいるのか
全てのボタン、リセットのKeyを入れても止まらない。
相当焦りました。
止まんなきゃ仕方がないので、最後まで待ちました
終わった途端、物すごい量のエラー検出・・・? (嘘ばっかり)

これからが大変、ウィルス対策ソフトは立て続けに警告と隔離しましたの
報告をし続けた。
まあとりあえず、ウィルススキャンをしてみる<
結果は「トロイの木馬」と
「PUP-FNK」というものが検出され隔離された。
この隔離されたファイルが中々手強い、簡単には消えてくれません。

今日は、いつもサイトを開くときには「msn」だが、どうもPCの動きが
おかしくなる。
「ツール」インターネットオプションのHPの設定が書き変わるし
頻繁にウイルスソフトが、トロイの木馬をブロックしましたと出る
「msn」を消してyahooにしたら警告は途端に出なくなった。

ほんとに<、どのサイトも危なくってしゃーない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流しの排水管の取り換え

2014年09月14日 | 日記
予てより悩みの種の流しの排水の件が
とうとう、どうにも成らなくなり業者に排水管の修理を頼んだ。
管のクリーニングの薬剤を定期的に流して詰らないようにして来た積りで
有ったが、再度に渡る水漏れで床はブカブカに成ってしまい、嫁さんと
相談の上業者に頼む事にした。

排水管は、かなり以前に集落排水と言う下水処理の施設が完成したので
台所、トイレ等の水回りの排水を、下水へ流す変更工事を行っている。
その際の工事のいい加減さが露呈した。

工事の後、暫くして漏水が有りますよと水道検針の人が教えてくれた。
不具合はその下水工事のときに隣接する水道管をコンクリートカッターで
傷つけていると言う事が分かった。

次は今回の流しの排水管で、ネズミ侵入防止のトラップより配管を下げて
流しから来た配管に繋げてあるので、長さ1m程の間に直径50mmの配管の中は
絶えずカスや油脂成分などのドロドロとした物が溜まっていたに違いない
そこは、沈殿物の淀む箇所と成り、かなりの水圧で無いと沈殿物を押しだすのは
無理な様な状況だったろう。

結局土間のコンクリートを「はつって」配管を上の位置に付け替え、排水の淀みを
なくす方法を取ってもらった。
理論的には横に流れる水路にはへこみが無くなり、水は淀む事は無いという事。

後は後日台所の、ブカブカに成った床の張り替えもお願いすることにした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TNC-PIとAPRX

2014年09月12日 | 日記
一応最後の設定まで漕ぎつけた
地図は表示されないようだ、データーも1ラインだけは表示される
logファイルを開くとゲートしたlogが表示されると有るが
cannot-fileで今のところ、見れていない。
相変わらずディレクトリーがどのファイルに該当するかが分からず
ファイルが見つかりませんの表示が出るとガックリと来る
LINUXを勉強しなくてはダメですね~

UI-view32のように、mapもありデーターも設定を選ぶと出てくる
設定のし易さからみると、折角苦労して設定したAPRXは面白くなかった。

取り説の前の方を見ていたら、{Xastir}の方が地図表示有るようなので
こちらをset-upし直す事にした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする