ついこの間、ニコンのD5000ダブルズームキットを買ったばかりだが、鳥を撮影していると、もっと焦点距離の長いレンズが欲しくなった。
ダブルズームキットのレンズは200mmまでなので300mmぐらい使いたいなぁという気分。いくつか候補をメモしておこう。
(1)Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
5万円強。金に糸目を付けないのならこれがいい。オートフォーカス、手ぶれ補正機能付き。しかしいきなり5万円も支払うのは低価格一眼のD5000とバランスが悪いような気もする。
(2)Nikon AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
1万5800円程度。ニコンなのに安い。ただしD5000ではオートフォーカスが効かない。手ぶれ補正もない。
(3)シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 II
1万3600円程度と非常に安い。値段が安いせいか、ネット上の評判も悪くはない。オートフォーカス機能がある。200-300mmの範囲でマクロとしても使える。手ぶれ補正はない。
(4)シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 II
2万1600円程度。製品名に「APO」が付くだけで8000円も高くなる。オートフォーカス機能がある。200-300mmの範囲でマクロとしても使える。手ぶれ補正はない。
(5)TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO AFモーター内蔵ニコン用レンズ A17NII
1万6800円程度。価格はシグマ2製品の間。オートフォーカス機能あり、200-300mmの範囲でマクロとしても使える、手ぶれ補正はない、というあたりはシグマ製品と同じ。
ダブルズームキットのレンズは200mmまでなので300mmぐらい使いたいなぁという気分。いくつか候補をメモしておこう。
(1)Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
5万円強。金に糸目を付けないのならこれがいい。オートフォーカス、手ぶれ補正機能付き。しかしいきなり5万円も支払うのは低価格一眼のD5000とバランスが悪いような気もする。
(2)Nikon AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
1万5800円程度。ニコンなのに安い。ただしD5000ではオートフォーカスが効かない。手ぶれ補正もない。
(3)シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 II
1万3600円程度と非常に安い。値段が安いせいか、ネット上の評判も悪くはない。オートフォーカス機能がある。200-300mmの範囲でマクロとしても使える。手ぶれ補正はない。
(4)シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 II
2万1600円程度。製品名に「APO」が付くだけで8000円も高くなる。オートフォーカス機能がある。200-300mmの範囲でマクロとしても使える。手ぶれ補正はない。
(5)TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO AFモーター内蔵ニコン用レンズ A17NII
1万6800円程度。価格はシグマ2製品の間。オートフォーカス機能あり、200-300mmの範囲でマクロとしても使える、手ぶれ補正はない、というあたりはシグマ製品と同じ。