ターヘル・アナトミア「自作パソコン&バイクブログ」

パソコン関係ブログ試行錯誤しながら自作パソコン制作

Windows10バージョン1903にアップデートと以前のバージョンに戻す方法

2019-09-28 17:23:01 | Windows10

遅くなりましたが1903にバージョンアップしました。 この手の大型アップデートには、いろいろ不具合がでるとネットで書かれていましたが、実際には何の不具合も出ませんでした。

最初はサブPCを1903バージョンにアップデートして しばらく 様子を見ました。不具合らしき現象も一切なく 1週間ほど正常に動作したので メインPCも1903にバージョンアップしました。

 

不具合が出たら嫌だったので、サブPCで一度バージョンアップして様子を見てからメインPCにバージョンアップをしました。

特殊なプログラムやソフトを入れているわけではないので 不具合は発生しましんでした。

 

マイクロソフトのほうでこのPC(各人のPC)はバージョンアップしても大丈夫かどうか? をチェックして バグなどの修正が終わって 可能になったら下記のように1903にバージョンアップ可能になると思っています(あくまでも私の私見ですけどね)

 

更新とセキュリティーをクリックして 1903にバージョンアップ

 

今すぐダウンロードをクリックすればDL インストールが開始される

 

 

インストールが終わると再起動を要求されます。 再起動をクリックすると・・

 

モニター画面に更新状態が〇〇%とでるので ただ待つだけです 何もする必要はない。

全て終了するには 多少時間が必要なので 焦らず そのまま待つ ことです。

 

終わると コンピューターは自動で立ち上がる。 何の問題も発生しましんでした。 

 

 

私は必要なかったのですが もし 不具合が出て 以前のバージョンに戻す場合は・・・

更新とセキュリティーをクリック

 

回復をクリック

 

前のバージョンのWindows10に戻すを試してみる。

 

後は「青い画面」になるので指示に従っていけば 以前のバージョンに戻りますが まぁ この作業をする必要はないと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座り心地よさそうなPCチェアー コストパフォーマンス7980円

2019-09-21 17:23:51 | PCチェアー

最近買った PCチェアーを掲載します。

最近 3時間くらい座って作業していると 腰が痛くなって 耐えられなくなったため

新しく 作業時 座り心地がよさそうなPCチェアーを買いました。 とはいっても 携帯電話料金や電気料金で貯まったポイントで買ったので実質0円ということになります。

税込み7980円をポイントで支払った。

 

こんな感じのPCチェアーです。(ゲーミングチェアーともいうかもしれませんが ゲームしないので PCチェアーにしておきます。)

 

 

組み立ては ↓

 

組み立てはこの図から・・・ これ一枚です

ねじ類と六角レンチ

 

足を組み立て

 

 

 

 

 

組み立ては 超簡単 組み立て図に従って やれば 30分以内で完成しました。

 

まぁ7980円なら コストパフォーマンスは最高 探せば あるものです。ただ、どの程度座り心地が維持するかはわからないので 大切に使っていきたいと思います。(クッションがだめになるかはわからないので 優しく座って使いたいと思います)

モニターの位置(高さ)と目線の位置から計算して 座面の高さは40cm前後が一番良いので それに合う椅子を選ぶ必要があった。38cmから48cmくらい高さ調節できるのがBESTでした。その点、このPCチェアーが良かったというわけです。

 

Wowmaというネットショッピング(auのネットサイト)で買いましたが アマゾンや楽天でも低価格のPCチェアーはいっぱいあります。探すと結構あるものです。

 

↓がWowmaの買ったPCチェアーの広告

ただ、安いものは リクライニング機能がイマイチだったり 高価なものより使い勝手が悪いという面もありますが、そこまでの機能は必要ないというなら 安いものでも問題ないと思います。

私の買ったものはリクライニング機能が30度だけで ほとんど座るだけの機能しかない為 低価格なのかもしれません。

まぁ、このPCチェアーでOKと思って買いました。

 

追伸:以前掲載した PCをテーブルの上に載せる書き込みをしましたが、PCをテーブルの上に載せて以来 ほこりが極端に減少していることが確認されました。フィルターにもほこりが極端に少なくなっています。 やはり、PCは床においてはダメです、テーブルの上に置くべきですね。

PCにとってほこりは大敵ですからね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetoothワイヤレス ヘッドホーン

2019-09-14 17:10:06 | Bluetooth

今までSonyのワイヤレスイヤホンを使っていたのですが 昔のタイプで ケーブルが長く 絡まってしまう

今度 新しいコードレスのイヤホンを買うことにしました。

値段は1500円とリーズナブル。iPhoneとAndroid 両方に使用可能

Wowmaで溜まったポイントで購入、実質0円で買いました。

 

ケースに収納でき これが充電器にもなっている

 

耳にさして スイッチを長押しすると Power onからconnected(接続された)とアナウンスされます。 切るとPower offとアナウンスされます。 なんか かっこいいよね。

バッテリーが少なくなってくると Please chargeとアナウンスされます。

すごく カッコよく感じた。

 

機能面は音も良く 耳にさしても違和感はなく フィットして落す危険もなかったですよ。ケーブルがないのが一番良かったです。また、使用中、電話がかかってきてもスイッチを一回押せばそのまま電話に出られる、また、2回押せばその電話を拒否(切る)こともできるので便利。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Acronisのブータブルディスクからのバックアップ

2019-09-07 10:00:00 | バックアップ

Acronisのブータブルディスク

Windows版のAcronisが無くても 期限が切れてしまっても このブータブルディスクでバックアップもとれるんです。

(あくまでも、バックアップと復元のみ 後、クーロンディスクも作れます。マルウエアー対策などセキュリティー関連はできないです)

使い方

ブータブルディスクをセット

 

USBに接続 (注:内蔵光学ドライブを使う場合はこのUSB接続は不要)

 

ちょっとボケてしまったけど スイッチONするとマザーボードのロゴが出ますので BIOSを立ち上げる。 Deleteキー/F2キーを押し続けるとBiosが立ち上がります。(BIOSの立ち上げ方はマザーによっていろいろ 多くは このマザーのロゴが出ている間にdeleteキーを連打するとBIOSがでます)

 

BIOSが立ち上がると こんな画面が出ます。 ASUSの場合です。 AsRockはまた違う画面になりますが 基本は同じです。

BOOTメニューを探して この画面の場合は下の白い矢印の先のBoot Menuをクリック。

(AsRockの場合はF11 機動するときにF11を押しながらスイッチONすると BOOT Menuが出てくるので このやり方でもいいです)

 

BOOT Menu画面が出たら ブータブルディスクが入っているドライブを選ぶ

私の場合は矢印のTEC DV-W2BEAD 1.0A (971MB)になるのでここをクリック

 

ここをクリックするとブータブルディスクが入っているドライブが起動して ディスクを読み込み始めます。 ここからが長い読み込み時間になります。気にしないで 待つことです。

ブータブルディスクが入っているドライブの読み込みランプが点灯しているのを確認してください。

 

モニター画面は このように読み込んでいる時 丸い点点がくるくる回っています。

 

しばらくたつと このような↓画面が現れます。 そのままで問題ないです。 なにも触らないで待っていてください。

 

 

そして 待っていると このようなACRONISのTrue Imageへようこそという画面になります。

バックアップ ディスクをクリック(ディスクを丸ごとバックアップするという意味です)

 

 

初めてバックアップするときは上の新規バックアップを選択 2回目以降は下を選択

私は 新規じゃなく(2回目以降)なので下を選択した

バックアップの保存先もここで選択 2回目以降は前回の保存先が出るので 基本 なにもしなくてOK 。 新規の時のみ確認を!

 

 

ディスクの中身が表示されるのでそのまま何もしないで 下の「次へ」をクリックする。

 

 

この画面が出ると 選択完了になり 下の真ん中の「実行」をクリックするとバックアップが開始される

 

 

バックアップ始まるとこういう画面になりますが、この画面は 延々と長く出たままになります。なぜかというと ディスクを読み込むため時間がかかりますが このまま 何もしないで 待つことです・

 

読み込みが終わって 書き込み始めると こういう画面になります。

 

どんどん書き込まれていきます。

 

 

 

 

書き込み終わると バックアップ処理が完了しましたと表示される

 

OKを押して終了です。

 

これがACRONISのブータブルディスクを使った バックアップの取り方です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする