えみこころ便

http://blog.goo.ne.jp/emicocolo

ノラおこしの息吹in上高尾

2010-11-08 15:17:21 | 地域活性化
この週末、三重県伊賀市の南部に位置する上高尾地区に行ってきました。

先日のブログでも、告知しましたイベント「上高尾 農+ART+人」が行われ、前日から

現地入りしていたので、その様子を報告したいと思います。


今回は、昨年の11月から、上高尾の農家さん、淀川流域のアーティストさんやその家族、

友人、農業を学ぶ大学生や研究者が交流を始めており、その一周年を記念して、今までの

関わりから、もうすこし踏み込んで「出会う」ための企画でした!

これから「ノラおこしプロジェクト」に関わっていく私も、一歩踏み出す機会。

そこで、前日から伺い、関係者の方たちとイベントのお手伝いをすることになりました。


前日、土曜の午後に、㈱農楽の伊藤さんの車で、京都大学大学院農学研究科・小田ゼミの

学生さんたちと近鉄・名張駅から、会場の上高尾生活改善センターへ移動。


到着すると、イベントに向けての設営、地方特産品に出店するコンニャクづくり、お客さま

にふるまうお餅やおにぎりづくりの作業にとりかかることになりました。

地元の方たちと都市に住む私たちとの共同作業。調理チームは、声を掛け合いながらの

連携プレーで、あっという間に、こころの交流が!!




コンニャクづくりは、三年物のコンニャクイモを使用します。

イモを茹で、ぶつ切りにし、ミキサーに入れてペースト状にし、さらに手で練り上げる

作業で、とても手間がかかります。おいしく作る秘訣は、最後に入れるソーダの量とその

タイミングだそうで、自然と気合も入ります。



ちなみに、写真の右上に写っている、ニット帽の方は、大阪・玉造に住むアーティスト

の日々譚・山口さん。暮らしの衣服として、かっぽう着を制作、上高尾の方と一緒に、

自前のマイかっぽう着を身につけ、地元の方に溶け込んでいらっしゃいました。



そして、コンニャクが完成。

その傍らで作っていた晩ごはんのイモ汁。



さらに、地元でとれた天日干しのお米で作った4升分のおにぎりも完成。




一方、設営チームは、主に男性陣が担当。火をおこす作業や作品の展示の準備、そして

昨晩海で釣ってきたお魚の調理を。



まだ、午後4時前ですが、ちょっと早くはありませんか?もう、顔や耳は真っ赤。




そして、ついに準備は整い、前夜祭?が行われました。

みんなで食べる、みんなで作った手料理の本当においしいこと!!


食事をいただいているうちに、あっという間に日は落ちて、辺りは真っ暗に。

そんななか、焚き火を囲んで、全員で自己紹介を。

外は寒かったですが、こころのなかはポッカポカ。



さらに、宿泊先の「ひまわりの森の家」では、農業簿記を勉強されている学生さんたち

と熱い話で盛り上がりました。

「上高尾のお米を、JA以外の独自の流通で、付加価値を付けたい!」

地元の方との交流を通して、データ化されている資料では推測できない部分を感じとる

ことができたそうで、その思いを共有することができ、本当に嬉しかったです。


上高尾は、なだらかな山々に囲まれた谷間の集落です。

ブログでもご紹介しましたが、市内最高峰の尼ヶ岳の麓には、木津川の源流があります。

そして、木津川は淀川に、淀川は大阪湾につながっています。

淀川流域の上下流の交流を通して、関わる人々がとびきりの笑顔でいれたらと思います。

当日の様子、地元で活動されている方たちについては、明日のブログで。

最新の画像もっと見る