狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

傘寿の飯田線への餞 -秘境の駅

2017年09月01日 18時23分28秒 | 徒然鉄ネタ

もちろん、撮影当時に「秘境駅」なるワードは存在せず。
暴れ川が刻む深い谷とアルプス同属の造山運動によってできた急峻な山々に阻まれた山奥の駅、千代。



そんな駅にも何処からか利用者がやってきて、駅は機能していた。
電車が去った後に、待合小屋の壁に留るオオムラサキが印象的だった。

1982年5月 千代


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 傘寿の飯田線への餞 -窓 | トップ | 傘寿の飯田線への餞 -待合せ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秘境天竜川 (こあらま)
2017-09-01 21:20:43
これは如何にも飯田線といった風情ですね。
千代から水窪、中部天竜へと、よくも鉄道を通したもんだと言うような場所です。
意外なことに、この一帯には不思議と集落が点在しています。
集落や民家を狙うために、何回かこの界隈に行ったことがあります。
鉄道狙いに集中したことはありませんが、驚きのアングルが残っているかもしれんせんね。
Unknown (いぬばしり)
2017-09-01 21:33:16
こんばんは。

素敵な一枚ですね!

私の心残りの一つとして、旧国時代の飯田線に訪れていない事なんですよ。
ですので、この様なお写真を拝見すると嫉妬してしまうんですよ(笑)
あぁ~、この先も飯田線シリーズ拝見したいなぁ・・・
使われ続けたモノたち (風太郎)
2017-09-01 22:11:52
いかにもいかにもな「私鉄の駅」ですね。
スカ色の隅に黒く埃が溜まった風情が泣かせます。
赤字だなんのと言いながらまだピカピカの車両を捨ててしまう昨今にあって、
ここまでくたびれても使われ続けたモノたちが鉄道のロマンを演出したのでしょうね。
伊那谷 (狂電関人)
2017-09-02 09:22:44
こあらまさま

そうなんですよね。かつての会社の同僚がこの辺りの出身で、
親族が亡くなって先輩が代表で葬儀に参列した時の現地での苦労話や、
今務める地元の会社に以前いた女性の実家も伊那谷で凄い山奥と言ってました。
その深い谷に電気鉄道を通した先人たちのパイオニア精神が凄いです。
また、前田真三さんの奥三河という写真集で一度その辺の民家を撮りに行きたいと思いつつ未だ遂行できず。
ぜひ一度伊那松島のED191号機詣でとともに、明智鉄道などとともに出かけてみたいです。
ほんの束の間。 (狂電関人)
2017-09-02 09:27:10
いぬばしりさま

そうでしたか。
お年から察するにギリギリという感じでしょうか?
電関人もそんな場所が彼方此方あります。
この時は風太郎さんの代の(本当は自分と同じ年齢の代)
旧型電車大好き人間たちに唆されて本当は電機好きな電関人も
晴れて飯田線詣でが出来たという舞台裏です(笑)
私鉄上がりの、 (狂電関人)
2017-09-02 09:30:47
風太郎さま

その私鉄臭さが一番の魅力でしたね。
できれば、宇部小野田線で茶色い下駄電を見慣れてきたものとしては、
真茶色な電車の方がとも思ったものですが、意外なほどスカ色が似合ってました。
千代、金野、田本…、 (32count)
2017-09-02 18:15:02
天竜峡の真っ只中にあり、駅周辺には人家が見当たらず…。
それだけに駅撮りでもスケールある写真が撮れ、旧国時代には何度となく足を運びました。
一面のみのプラットフォームから出ていくスカ色旧国、泣かせてくれます。
この界隈は、 (狂電関人)
2017-09-02 20:15:52
32Countさま

おおっ、2度に亘る手術大変でしたね。
兎に角ご静養ください。

この撮影は、須玉の先輩に車を出していただき出かけたんですが、
金野や千代など本当に車でのアプローチが凄く大変なところだったことが
思い出されます。だからこそ鉄道なのでしょうね。
Unknown (RU)
2017-09-03 20:35:25
電関人さんが飯田線を撮っていたとは、驚きました!
それも結構なディープ地帯まで踏み込んでいたんですね。
意外でしたか?? (狂電関人)
2017-09-04 20:25:38
RUさま

お久しぶりです。

基本雑食ですよ(笑)
数回の飯田詣でのうち一度はあのA野君と行ってますよ!

コメントを投稿

徒然鉄ネタ」カテゴリの最新記事