日々の何気ない出来事を、思いつくまま、気のむくままに綴っています。
dolceの日記
古代都市 エフェソスを歩く
トルコに、こんなに大規模な古代都市の遺跡があったとは
今回の旅行まで知りませんでした。
イタリアのポンペイや、トルコの「トロイの木馬」で有名なトロイの遺跡は
有名ですけどね・・・・。
雲ひとつないトルコ晴れの下
とてつもなく広大なエフェソスの古代都市遺跡を見て回りました。
木陰が全くないので、ここでは
帽子とサングラス・ペットボトルのお水は必需品です!
イオニア式の柱がたくさん残っている神殿あとです。
柱にほとんど装飾がなく重厚な印象のドーリア式
柱頭に羊の角のような装飾がされているこのイオニア式
そしてイオニア式よりも細めでアカンサスの葉を組み合わせた
繊細な装飾のコリント式
世界史の授業で覚えさせられたギリシャ神殿の柱の特徴
意外と覚えているもんですね!
エフェソスの銀座通り クレテス通り
遠くに見えるケルスス図書館まで下り坂が続きます。
ここがケルスス図書館です。
(当時は1万2000冊の書物が所蔵されていたそうです)
当時のクレテス通りには、さまざまな建物が並んでいて
とても賑わっていたみたいです。
すごい混雑でしょう!
この道に敷かれている石畳には
横に何本もの滑り止めが刻まれています。
(2000年前の人々がしっかりと安全対策をしていて、偉い!)
勝利の女神 NIKE(ニケ)のレリーフです。
スポーツ用品のNIKEは、この女神の名前からつけたのだそうです。
クレテス通りの側には、こんなに美しいモザイクも残っていました。
(これは建物の床に使われていたのでしょうか?)
これでもか!これでもか!と
エフェソスの遺跡は続きます。
じっくりと見て回るには、一日かけても足りないくらいでした。
それにしても空の青さが何て美しかったこと
日焼けなんて何のその
トルコのをタップリと浴びて体調抜群のdolceでした。
イスタンブールから西へ向かい、海を渡ってからは
南へ南へとひたすら南下してきた今回の旅ですが
これからは方向を東に変更して
エフェソスパムッカレ と
東へ215km(約3時間)の移動です。
HPは こちら からです。
« ♪ 飛んで イ... | キャンプ場で... » |
エジプトもトルコも遺跡がたくさんあって、見ごたえがありますね。
外国に行くと、習慣も違って珍しかったり、驚いたり、いろいろです。。。
日本の良さも再認識ですね。
続きをたのしみにしていますね。
しかしdolceさん、お元気ですね!!
私は近所をうろうろしただけで、疲れるのに・・・。
飲み水ご持参の外国からの観光客も多そうです。
多くの使用した石はどこから運ばれてきたのか、当時のことを思いました。
いいお天気で、帽子とサングラスの必要性がわかりましたぁ~
エジプト トルコにご旅行なさったのですね。
行ったことがないカモミールは すべて物珍しく拝見させていただきました。
しばらく遠出はできない状況のカモミールですが
dolceさんのたくさんのお写真で旅行気分を楽しませていただきました。
ありがとうございました。
後でHPのほうもじっくり拝見させていただきます。
実を言うと、行く前はちょっと風邪気味で
喉が痛いし胃の具合も少し悪かったので
旅行中、ひどくなったらどうしよう・・・
っと心配でした。
ところが、飛行機で一泊してエジプトに着いた途端
元気になって、喉の痛さもなくなっていました。
何か目に見えない古代エジプト文明のパワーが
dolceの身体の中で働いたようです
です。
トルコでは、大理石の採石場がいろんな所にあって
バスの窓からも何度か見ることができました。
でもクレーンもトラックもない時代、牛や馬を使って
いたのでしょうね。。。
水道水はエジプトもトルコもNGですが、お店に売っているミネラルウォーターなら大丈夫でした。
わざわざ、日本から持ってきている人もいましたが・・・。
ありがとうございました。
エジプト・トルコの旅、楽しんできました~☆
トルコの写真が、やっと半分くらい整理できたので
少しづつUPを始めました。
dolceの写真で旅行気分を楽しんでいただけたら
とても嬉しいです~
のどが痛い時、これを飲むとすごくすっきりします。
http://ninjiom.50webs.com
トルコには行った事がないです。が、HPも見せていただきいながらにしてトルコ見物ができました。有難うございました。
ありがとうございました。
トルコはヨーロッパとは違って、とても身近な
国に思えて楽しんできました。
日本では、まだ弥生時代の後期ぐらいだった頃
トルコでは、もうすでに下水道や書物など
素晴らしい文明が発達していて感動の連続でした。