■iPod nano公式
■Apple、カラー液晶搭載の「iPod nano」(AV Watch)
■Apple、超薄型軽量の「iPod nano」発表(ITmedia)
■Sony Drive
■ソニー、「ウォークマンA」6機種を発表-「ウォークマン復権」へコネクト戦略を推進(AV Watch)
■ソニー、復活“ウォークマン”「Aシリーズ」発表(ITmedia)
◇アップルVSソニー、正面対決(IT-PLUS)
…まぁ、Appleにはソニーの新型ウォークマンなんて眼中にない様ですがw
とは言え、『iPod shuffle』の発売時期に、一部の購買層が、ほぼ同サイズ、ディスプレイ付きの、ソニー製ネットウォークマンに流れ、急激な伸びを見せたのも事実で、この市場のシェア率(BCNランキング)を見る限り、此処にソニー製HDDプレーヤーが投入される事で、このまま二強時代化へ進んでいくのかな---とは思うものの、正直、暫く前までは自社技術の「ATRAC3」に拘り過ぎ、痛い目を見てようやく「MP3」にも対応した機種を発売、そして今回は後にファームアップで「WMA」対応になるとは言っても、今更マルチコーデックが売りになるようなモノでもなく、その「ATRAC3」で付いた、この市場における妙なイメージが払拭出来るかどうか、その方が問題かと。それでも、MP3に対応させただけで、此処までのシェア率を確保出来た事、それに”ソニーブランド”という武器があるだけに、この先は、その心配も無いのかもしれませんが。
デザイン的には”流石ソニー”と言った感じ。ただ、HDDプレーヤー市場でのカラーディスプレイ採用率が上がっている、そしてシリコンオーディオでありながらカラーディスプレイを採用した『iPod nano』が発売された現状で、あえてそうしなかった事は、吉と出るか凶と出るか…もっとも、音楽を聴く分に最低限必要なのは音質くらいですし、最終的には、ユーザーが使用した上での反応が全てを決めるんですけどね。
ただ、『iPod nano』が本日から発売を開始しているのに対し、11月という一歩も二歩も遅れた販売開始は、ソニーにとって、大きな逆風になり兼ねないんですよね;
あくまでも噂ですが、Appleが丁度その頃に「動画対応iPodを投入する」という情報もある様ですし……HDDプレーヤー市場は当分荒れそうな予感がします。
そんな裏で、以前も記事にしましたが、この市場から撤退が決まったRio製品の価格改定が行われ、既に市場では在庫整理・投売りに近いモノが始まっている様で。
実際、某家電量販店では、限定数有りでしたが、コレが2980円(元値5980円)で販売されていたり……いや、普通に欲しい訳ですがw
別に現在愛用している「gigabeatF20」から乗り換えるとか、そういう訳ではありませんが、予備に軽量のフラッシュメモリタイプのモノも欲しいかな、と。
しばらくは店頭在庫が消えるまで、このような状態が続くようなので、近い内に覘いてみようかと思いますw
…でも「iPod nano」に少し心惹かれている俺ガイルw
■Apple、カラー液晶搭載の「iPod nano」(AV Watch)
■Apple、超薄型軽量の「iPod nano」発表(ITmedia)
■Sony Drive
■ソニー、「ウォークマンA」6機種を発表-「ウォークマン復権」へコネクト戦略を推進(AV Watch)
■ソニー、復活“ウォークマン”「Aシリーズ」発表(ITmedia)
◇アップルVSソニー、正面対決(IT-PLUS)
…まぁ、Appleにはソニーの新型ウォークマンなんて眼中にない様ですがw
とは言え、『iPod shuffle』の発売時期に、一部の購買層が、ほぼ同サイズ、ディスプレイ付きの、ソニー製ネットウォークマンに流れ、急激な伸びを見せたのも事実で、この市場のシェア率(BCNランキング)を見る限り、此処にソニー製HDDプレーヤーが投入される事で、このまま二強時代化へ進んでいくのかな---とは思うものの、正直、暫く前までは自社技術の「ATRAC3」に拘り過ぎ、痛い目を見てようやく「MP3」にも対応した機種を発売、そして今回は後にファームアップで「WMA」対応になるとは言っても、今更マルチコーデックが売りになるようなモノでもなく、その「ATRAC3」で付いた、この市場における妙なイメージが払拭出来るかどうか、その方が問題かと。それでも、MP3に対応させただけで、此処までのシェア率を確保出来た事、それに”ソニーブランド”という武器があるだけに、この先は、その心配も無いのかもしれませんが。
デザイン的には”流石ソニー”と言った感じ。ただ、HDDプレーヤー市場でのカラーディスプレイ採用率が上がっている、そしてシリコンオーディオでありながらカラーディスプレイを採用した『iPod nano』が発売された現状で、あえてそうしなかった事は、吉と出るか凶と出るか…もっとも、音楽を聴く分に最低限必要なのは音質くらいですし、最終的には、ユーザーが使用した上での反応が全てを決めるんですけどね。
ただ、『iPod nano』が本日から発売を開始しているのに対し、11月という一歩も二歩も遅れた販売開始は、ソニーにとって、大きな逆風になり兼ねないんですよね;
あくまでも噂ですが、Appleが丁度その頃に「動画対応iPodを投入する」という情報もある様ですし……HDDプレーヤー市場は当分荒れそうな予感がします。
そんな裏で、以前も記事にしましたが、この市場から撤退が決まったRio製品の価格改定が行われ、既に市場では在庫整理・投売りに近いモノが始まっている様で。
実際、某家電量販店では、限定数有りでしたが、コレが2980円(元値5980円)で販売されていたり……いや、普通に欲しい訳ですがw
別に現在愛用している「gigabeatF20」から乗り換えるとか、そういう訳ではありませんが、予備に軽量のフラッシュメモリタイプのモノも欲しいかな、と。
しばらくは店頭在庫が消えるまで、このような状態が続くようなので、近い内に覘いてみようかと思いますw
…でも「iPod nano」に少し心惹かれている俺ガイルw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます