狷介不羈の寄留者TNの日々、沈思黙考

多くの失敗と後悔から得た考え方・捉え方・共感を持つ私が、独り静かに黙想、祈り、悔い改め、常識に囚われず根拠を問う。

多国籍企業の租税回避が問題・・・米国企業の「納税逃れ」原因となる「日米租税条約」

2013-06-22 01:04:20 | 日本政治・総合 2012~2017
 多国籍企業の租税回避が問題となっており、先日6月17・18両日のG8サミットにおいての主要議題ともなっていました。アップル、グーグル、アマゾン、スターバックス等がそれを行なっているらしく、各国とも税収難で苦しい中、急ぎその対策が望まれています。
 キプロスやケイマン諸島等の税率の低い国や地域を「タックス・ヘイブン(租税回避地)」として、そこに子会社や関連会社、倉庫等を建てて課税を逃れています。また「マネーロンダリング(資金洗浄)」にも利用されています。
 元々は産業を持たない小さな島等が、国際物流・貿易の拠点となる事を促進する為のものであったらしいです。
 また日本とアメリカとの間には「日米租税条約」が結ばれており、恒久的施設を持たない米国企業が日本で申告・納税する必要が無いとされています。
 先日6月19日付・時事通信より、「主要8カ国(G8)は18日取りまとめた首脳宣言で、議長役のキャメロン英首相「最重要課題」と位置付けた多国籍企業の課税逃れ阻止に向け、各国税務当局企業の納税情報を把握できる『共通の書式作りに取り組む』と明記した。今後、経済協力開発機構(OECD)などを通じ具体化が進む見通しで、多国籍企業にとり半ば「常識」とされる課税逃れ問題に一石が投じられた格好だ。しかし各論には各国の利害が絡み、具体化作業は容易ではない。
 多国籍企業の課税逃れは、低税率国に設立した子会社特許や商標権など知的財産を譲渡し、納税額を圧縮する手法が一般的。国境を越えて活動する企業にとっては合法的な「節税策」として広く知られてきたが、米アップルや米スターバックスなど課税逃れが相次いで発覚し、緊縮財政に苦しむ欧米を中心に批判が拡大した。
 首脳宣言ではOECDと連携し、税務当局間の情報交換に関する新たな国際基準や、多国籍企業に利益と納税状況を報告させる「ひな型」を策定する方針などを表明した。」。
 
 以下に、関連動画を添付します↓↓
 

</object>

YouTube: タックスヘイブンはどうやって税収をあげているのか?


 

</object>

YouTube: NOマネー 『 理不尽 " 多国籍企業の税金逃れ " 01 』 【2013.03.16】


 次の動画は、1~5の5分割となっています↓↓
 

</object>

YouTube: キプロス金融危機1 預金税導入か ロシアTV


 次の動画は、1/8~8/8の8分割となっています↓↓
 

</object>

YouTube: 20120420 デモクラシー・ナウ!タックスヘイブンの闇 1/8




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする