カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

中央線沿線山歩・八重山編

2021-11-23 | ヤマのこと

2021.11.23(祝) 上野原の八重山へ


すっかり低山の季節になりました
まだ歩いたことのない近場の山の半日コースを歩いてみましょう



バスで行ったのではちょっと短すぎるので、駅から歩いていくことにします。
上野原駅北口に降りたの久しぶり!
2018年まではここからバスが出ていて、よく並んだっけなぁ~

駅前の急な階段を登り、中央道を渡るとだんだん青空になってきた。



初めての里山もスマホGPSがあるので迷わなくなりましたね。
以前は町中の取りつきを探すだけで、苦労したもん(喧嘩もした)

右に左に民家の生活道路を歩き、牛倉神社を見て、
やまろく種苗店の手前の道を入って根本山(322m)へ(遊歩道と書いてありました)
そこから秋葉山(391m)経由していったん下り車道歩きとなります。



朝の霧がだんだんとれて、富士山が見えてきました。



車道から上野原中のあたりを上がると、駐車場についた(トイレ有)
ここが”五感の森”らしい。 薄暗く湿った遊歩道を進み尾根に乗り、



少し登ると展望台が現れました。



うひょ~
評判通りの素晴らしい眺望です!
でも富士山は雲の中・・・さっき拝んでおいてヨカッタ。
正面右手は九鬼山、三つ峠山
富士山を挟んで左は丹沢の檜洞山や蛭ヶ岳



権現山~雨降山の稜線



こちらはおなじみ陣馬山
よく目を凝らしてみると、陣馬の茶屋の屋根が見えました。



展望台ではご近所らしい方が色々教えてくれましたが、
手前の嵐山あたりの向こうに見えているのはなんと千葉、房総半島。ご来光も拝めるんですって!
上野原から房総半島が見えるなんて知らなかった・・・



ここで秀樹に会えるなんてことも知らなかった・・・



この日も気温が高くて暑いくらいでしたが、さすがにゆっくりしてたら冷えてきたので進みます。
八重山山頂手前の紅葉が真っ赤っか。



この秋、こんな赤いの見たの初めてでした。
里山イェィ~♬



先ほどの展望台は山頂ではなく、こっちが本当の山頂。
八重山(530m)とは、昭和の初めに上野原で生まれ育った水越八重さんが、
上野原のまちと上野原小学校にお世話になった恩返しに、と寄付したことでその名になったとのこと。



そこから少し進むと”能岳” ここで下山開始



下山途中で”虎丸山(468m)”への分岐があったので寄ってみることに。
中央線沿線あるある、トラロープの付いた短いけど滑る急坂を登った山頂に神社。
そういえば、来年はトラ年ですね。虎丸山の由来は何なんでしょうね?



山頂からは黄葉の綺麗な道を西原方面へ
この辺り、紙の地図にはない道が結構ありました。



短い時間でしたがほとんど人に会わない静かな里山歩きを終えて”新井バス停”へ
帰りはバスで上野原駅まで(バスの利用者は私達だけでした・涙)

駅について、今日一番の目的”ハヤリテラス”
上野原駅に下山することはめったにないので、今日はここを目的に半日コースにしてきたんだもの。
よかった、開いてる~お腹すいたね~



のはずが・・・
土日のみカフェ営業、年内は11月いっぱいしか営業していないとの事だったので、
よし、今日だ!と計画したのに、
11月23日は祝日だからやってませんとのことで・・・あ、今日祝日だ・・現地で気づく私って( ゚Д゚)ポカーン



仕方ないのでお土産に少しだけ購入して帰りました。
個性の強いソーセージは美味しすぎた。
お店で食べたらもっと美味しいんでしょうね~( ;∀;)






【行程】(徒歩)上野原駅7:35⇒秋葉山8:37⇒五感の森入口8:53⇒八重山展望台9:30~9:50
⇒八重山10:00⇒虎丸山10:42⇒新井BS11:05

新井BS11:17⇒バスにて上野原駅11:35

累積標高差:登り657m 下り:566m

※駅からの歩き方は上野原市のHPにあります。



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
里山イエーイ (yako)
2021-11-24 20:45:09
ちゅちゅちゃん、里山イエーイ!
山梨県上野原市、
地図見たら東京よりなのね。
進むと、笛吹なのね、
金峰山とかあるとこでしょ。

紅葉が真っ赤で良い日、紅葉狩り~。

おまかせソーセージ3種盛り合わせ1850円でクラフトビール飲みたかったですねぇ。

秀樹の説明が分かりやすくて
樅、栂、榧が見分けられるように
なりますた。
yakoちゃん (cyu2)
2021-11-25 20:55:44
イェーイ!
に反応してくれてありがとう。
そう、金峰山のあるところが山梨県。
yakoちゃんはいつもちゃんと調べるのがエライ。
そういう好奇心はすごく大切なことよね。

調べたつもりで土日=休日=祝日と勝手に脳内変換するあたくしはダメな子であります。
ソーセージ、美味しすぎて3本じゃ足りなかったわ。

まさかあんな場所に秀樹が隠れていたとは。
親切な説明でしたね。
秀樹を知らない今の子たちには逆に難しいかも・笑

コメントを投稿