ムハハのチャリダー

趣味 家庭 仕事 自分の気になるを世間と云う座標に置いてみたら どんなグラフになるでしょう。

衣類掛け 最後

2020-04-18 13:55:23 | 木工
 とうとう非常事態宣言も全国レベルに引き上げられました 気が重い毎日です コロナが早く落ち着いてくれる事を願うばかり。

先日の休み(4月16日)は仕事で出る鉄類の処分やら段ボールの処分などをして 先週草を刈った(わざと長めに)田んぼへ除草剤の散布 これでしばらくは草の事から解放です(??)

その後 やっと先週の続き といってもキャスターを取り付けるだけでしたが



奮発して少し高級なタイプにしました 2個はストッパー付き

そして搬入ですが 先週オイルを塗りながらいやな予感がしてました ベースの幅が長過ぎはしないかと・・・900ミリなのですが 玄関の開口はそんなに無い一間間口の引き戸なので きれいに半分開けばOKですが引手の寸法分は残ります せめてもう50ミリ狭く作れば良かったのではないか

在宅勤務の息子に手伝ってもらい半地下車庫から玄関へ・・・思った通り入りません! 仕方なくベランダから入れる事に 欄干に養生ふとんを掛けてロープで吊り 引き上げました。



定位置に入りました 後ろでパソコンを使ってるのは在宅勤務の息子です 一応勤務時間内はやってるみたいです やれやれ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣類掛け 続き

2020-04-10 13:53:28 | 木工
 当兵庫県も非常事態宣言が出てしまいました 何となく不安なのは皆さんも同じでしょうかね。

今日 当店は通常営業中ですが お客さんは朝から一人だけ 通りも人影はまばら 自転車に乗る人もまばら ご近所も閉めてる店も有りひっそりしてます 各地同じ様な状況とか

何もする事が無いのだから仕方ない ブログ更新中。

昨日の休みは 朝から田んぼの草刈りをやって(頑固な草が多かったので 今日は腰の調子が悪い)午後から衣類掛けの続きです。



クランプを外し(クランプは緩めてあったけど)全体にサンディングします



サンディングが終わったら 仕上げに移りますが サンディング中も思案してました シェラックにするかオイルにするか・・・



で 結局作業が早いオイルに決定 オスモのエキストラクリアーです 古いので恐る恐る缶を開けてみたら おお大丈夫! 以前使ったフロアークリアーは蝋分が多いので大変な事になってましたが これは良かった



塗布完了 数日置いて キャスターを取り付ければ終わりです クランプを外して揺すってみましたが 思った通り丈夫です ドミノジョイントはすごい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊した洋服掛け

2020-03-31 18:17:50 | 木工
 コロナウイルス旋風がなかなか止みませんね 実際 当地でも外出される方は少なめ=商売はヒマ となってます。

需要期なのに商品は納期未定が大多数で 今商売しとかないといけないのに 店の中はガラガラです(涙)

さて 壊してしまったパイプハンガー(洋服掛け)ですが 先々週 先週と作業はやってました こんなの簡単で1日有れば良いと踏んでましたが

材料を取りに行き(農具倉庫へ)持ち帰ったのを見定め(粗が無いかどうか)して材取りして行きます。





前回のエントリーで載せた自転車の箱は 取りあえず家具台車に乗せて移動させてます 元の材料はいつもの頂き物LVL(集成材 大壁の間柱になる材料)の105X3000X45ですが 2本程有ればいいかなと想像してましたが 実際は4本必要でした しばらく作業してないので感覚が狂ってしまってますかね?? 長手方向は卓上丸ノコで粗取りしてます。





そのLVLをテーブルソーでリソーして 最終サイズは幅70 厚さ40にしますが 集成材のあるあるで 割ってみると抜け節部分が! 貼り合わせて有れば外からは見えません 後でパテ埋めするかな





一応手押しを通し プレナーで厚みをそれぞれ調整 テーブルソーで長手方向を寸法通りにカット(卓上丸ノコを使わないのは粗いブレードしか無いから パイン材は柔らかいので欠けたりしますからね) 腕と足に当たる部材は丸面ビットで角丸めしておきました ここまでで1日終わり。

その翌週 現在からだと先週ですが 接合作業に入ります。







久々 ドミノジョイントします 足と腕を支える支柱は10X50 そのほかは8X50でジョイントします 少し心細く感じるサイズですが ドミノを侮ってはいけない とてもしっかりする筈です。

支柱を繋ぐ貫になる部分は8X50を二つ使ってねじりにも少し有効になる様にしてみました 一番下の画像は腕になる部分ですが 壊したパイプハンガーのパイプを再利用する為 穴を開けてます パイプ径は22.2!? 7/8” 幸いフォスナービットは有りました。





組立です 今回も手持ちの長いクランプ総動員状態になってますが 息子の本棚を作った時に いくらか買い増ししてましたので助かりました。

先週はここ迄で終了 この後は仕上げですが 何にしようか思案中 オイルでも良いが 久し振りにシェラックというのはどうだろう ピカピカではなく軽く一回で素朴な感じにするのも良いかなと思ってます。

次回の作業は多分来来週です 次の休みは少し出掛けてみようと(不要不急の外出は・・・ですが)桜が咲き始めましたからね 電車ではなく車なら・・・



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と今頃になって本棚設置

2020-01-03 17:50:46 | 木工
 新年3日目 昨日二日目はお墓へ新年のお参りと 昨年亡くなった家内の父の仏壇へご挨拶。

件の軽で有料道路に乗ろうとETCをシガーソケットへつなぐもスタンバイにならず 仕方なくETCカードを料金所へ出して事なきを得ましたが

今日 調べてみたらシガーソケット系統のヒューズが切れてました やれやれです ナビの取り付け時に何かやっちゃったのかと焦りました。

もう一つ今日は2018年10月に作った 息子の部屋の本棚の設置をやっと出来ました。

部屋を片付けろと再三言い続けて やっと設置環境が昨年12月前に整ったのですが 独りで設置は出来ません 一旦家内の部屋に入れて置いた物の家内も邪魔だったでしょう。

12月に入れば息子が忙しくなって 一緒に運び入れる時間が合わなかったのが 今日やっと出来ました。





そこしか置けないなあと相談してた壁面の下は居間で 居間の梁には柱が有りません そこに重い(重くなるだろう)本棚を置いて大丈夫か?と思案してました。

そこで 息子の部屋は全面OSB貼りなので壁の根太を探し金物で壁に本棚を固定 左右二つの本棚も左右を家具ボルトで固定 壁面全体で荷重を持たせる方法にしました。

一枚目の画像にチラッと1つ金具が見えます これを全体で8つ使ってます。もっと大きな金具にしようかとも考えましたが 素人は何でもゴツくしたがるので考え直し小振りなサイズに落ち着きました 小さな金具でも板厚が有るので50キロ位は耐えるでしょう??

明日からは仕事です 今月は映画を観たいなあ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となくだらだらと

2019-01-31 23:02:44 | 木工
 一月ももう終わり 早いです。

草刈機以後 新年会やらで休日は飲む機会が多く へべれけ(笑)でした・・・。

それでも 少しばかり時間が有れば木工らしき事に向き合いました 何かしてないと落ち着かないからでしょうかね。



ベニヤ板をカットして





こんな物を作りました これは職場の収納庫の棚なんですが 以前は昔流行ったカラーボックスを使ってた替りです。

収納庫の壁面にカラーボックスを無理やりビスで固定してたのです そこにパーツ洗浄洗剤の原液が入ったボトルを置いてました

そのボトルが知らぬ間に自然崩壊?! 洗剤がダラダラとカラーボックスを侵食? カラーボックスはパーチクルボードなんでグニャグニャになってしまった。

その代わりのボックス型棚を作りました ベニヤの18ミリ厚(意外に市販が少ない厚みです)は なかなかいい。



これは 私がお世話になってるお坊さんから頂いた「お不動さん」の写真 このお不動さんは そのご住職がお経を唱えると色が変わるのだそうです。

確か これは変わった時の写真 元は黒不動で 青不動になると??? こうしてご縁が有って頂いたのだから ありがたく手を合わせてますが

額に入れておくのがいいに決まってます 頂いてから数年 やっと額を作りました。

そう アルミフレームカットのセッティングを使えば留め切りはやれます まだ あのまま置いてある・・・



留め切りが出来れば 後はスイスイと組めば良い テーブルソーで段欠きをし 組む。



押さえ板を切断して こんな感じで出来上がり 額つくりは初めてやったのですが これはこれで面白いです。

額つくりに没頭してる方も有るので 今後の課題かなと思います 脂松を使うと風合いが面白そう 今回はSPFでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする