goo blog サービス終了のお知らせ 

ムハハのチャリダー

趣味 家庭 仕事 自分の気になるを世間と云う座標に置いてみたら どんなグラフになるでしょう。

今年も登れた

2024-11-26 17:53:53 | お出掛け
 先週 今年も墓参りを兼ねて金毘羅さんへお参りして来ました。



登り口の階段を見ただけで 今年はうんざり げんなり・・・ 果たして登れるのか?

嫁も 大丈夫かなー などと弱音が出てます 折角来たのだし いつもお札を授かって帰る(古いのは納めて)から 下からちゃんと登らないとご利益も無いだろうし

去年もフウフウ言いながら登った などと考えながら 一段目に足を上げる785分の1

「もうアカン」と言いながら ようやく旭社へ到着



何度観ても立派なお社 いつも 総けやき造りて すごいなあと感心します もうこんな木は無いと思いながら

とまあ ここで休憩する訳です。今年は休憩も長め(笑)前期高齢者になってますからね



無事到着ですが 本殿前の階段がキツイ いつもここで足がやられてしまいます 何の因果か その階段の玉垣は明石の玉垣講が寄進したもので 多分明石漁港関係かなあ 樽屋町の誰それとか石に掘ってあります。

自分は「商売繫盛」のお札 息子には「家内安全」のお札を授かり 嫁は仲の良い友達が病気をしたので「病気平癒」のお札を授かって降ります。



息子がしょうゆかけうどんが好きなので 買ってお札と一緒に送ってやる事に ああ ちゃんりんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに

2024-08-26 15:09:11 | 徒然
 今日は暇なんで(台風前の静けさか)ダブルヘッダーと行きましょう。

この前の夏休み最終日8月16日 久し振りにバイクで海岸線を走って来ました。





この日はぽっかりと予定のない日だったので 磨きに磨いたカブで走りました。2001年式カブ90キャブレター最終型

海岸線の堤防沿いを時速30キロでゆっくり走ると とても気持ちよかったです。



二見漁港から東へ 江井ヶ島海水浴場まで ぶらぶら 冬場なら海岸線とは思いつかないけれど 夏ですからね

自転車でも良かったけど バイクもたまには良いものです 暑いのでヘルメットを被るとき気合が必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況(備忘録)雹被害あれから

2024-08-26 14:45:21 | 徒然
 もう8月も終わりに近づいてしまった。

何だかんだとやってる内 時間の経つ早さに驚く と云うのも 孫が出来たからかも知れないです。

息子夫婦は共働き 0歳で保育所に預け春以降働いてるのだが 子供が熱を出したりすると保育所から連絡が有って

迎えに行かなくてはならない 息子夫婦は大阪 我々は播州の東端 電車に乗っても1時間半掛かる。

家内は少し方向音痴で スマホの地図を見てもどっち方向へ行ったらよいか自信が無いらしいので 自分と一緒に

予行演習したり手間が掛かる事限りなし まあでも 孫はかわいい 最近人見知りする様になって 会うと泣かれるが。


雹被害は長かった 雨樋 カーポートの修理はまだやってる 車も諦めて乗ってる人 修理に出した人 買い換えた人

それぞれの様子 修理は見積もるとほぼ100万超えなんだそうだ しかし すぐには修理の順番は来ない 県外へ

出して修理ということも聞いた 車両保険が有ればまだしも 無ければ泣くしかない

買い換えた人に聞くと そのままオークションに出して 差額を払う場合も有るらしい 下取りはあてにならないとか

いずれにしても痛い出費になります。 雹は播州地方を総なめにしたみたいで 姫路から加古川が最も被害が多かった

らしい 当地は海の近くは被害なし 海から4キロほど内陸以上で明石の大久保近くまで被害が有ったらしい 先日

海の近くの同業に聞くと 何とも無かったと言ってました。 家の被害も火災保険でいくらか出たとか ほぼ出たとか

聞くので 契約内容で違うみたいです。今は昔と違って 屋根や樋をさわる時は足場を組みますから高くつきますね。

うちは幸い家も車も被害なしだったので 出費はなし でも屋根に上がって見た訳ではないけど 金属屋根なんで

恐らく凹みは有ると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立フラワーセンターと「雹」

2024-04-21 16:20:22 | お出掛け
 先日 行って来ました。







ここもチューリップが見事でした。 品種によっては終わってるのも有るし まだこれからというのも

こうやって 花を見て 心が休まるのもいいものです。 やっぱり心が汚れてる もしくは歪んでるからでしょうかね。

ところで 4月16日の夜 外がやたらうるさいので出て見ると 「雹」がすごい勢いで降ってきてました。

その時は何も考えず すごいなあ 鉢植えの花は大丈夫か とかね のんきなものです。

数分間降り続き 雷が鳴り雷光が走り 雨に変わろうかと云う時最後の大粒がざっと来て終了。

1.5~2センチ程度だった雹は 最後に3センチ近くものが降って来て終わったのですが・・・・

翌朝 自宅を目視点検 異常なし お隣は雨樋がやられたと言って カーポートのポリカ板もひびだらけ そして車も

跳ね返った雹にやられて数か所凹みが。

出勤道中はもっとすごい状況 桜はほぼ無くなって 出かけた葉も沢山落ちてます もっとすごいのは中古車センター

それはひどいものです 車がすべてボコボコと凹んで気の毒至極。我が店に隣接のスーパーの自転車置き場の屋根テントも

無残に蜂の巣状態 これまで生きて来てこんなのは初めてです 1センチ程度のあられの親分位のは経験しましたがね。

うちの店も被害なし 車は車庫に入ってるので無事でした 車を修理するだけでも相当な金額になるでしょう。

おまけにカーポートや屋根 雨樋なんかが入ると・・・保険に入ってても業者さんに集中するので当分無理でしょう。

後日 ベンツの小さいのに乗ってる知り合いが 概算見積りざっと100万超えだとぼやいてました。 気の毒。

そういえば うちの乗用車はボンネットがアルミです 人身事故対策だそうで 最近は増えてるそうですが 考えただけでもゾッとしますね 車両保険は入ってますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に

2024-04-16 15:33:05 | お出掛け
 やっと暖かくなって来たと思ったら 暑いくらいの気温で身体がついて行けません。

まあ 何といっても前期高齢者になってますからね~ ランニングしたり健康に気使ったりしてる方も多い中 自分はなあんもしてない。

逆に不健康な飲酒であったりは大いにやってますねえ(ストレス発散という事で)

普段あまり歩く事も少ないので 暖かくなったし歩こうと思っておばあちゃんを連れて「淡路海峡公園」へ行きました。

おばあちゃん 今年90歳になるのですが 今年もよく歩きました ここをサラッと一周すればざっと3キロは有るでしょう。





ここの桜はソメイヨシノが少なく 色んな品種が有ります もう終わってるのやら まだこれからという種類も有ります。

何と言ってもここのチューリップは満開でした。

翌週 気を良くして家内と姫路城へ桜を見に行く事に。







も少ししたら牡丹も咲くらしく まだちょっと早かった。 この日は電車移動だったので グルグル歩きました。

ただ こういう場所は海外からの観光客が多く 平日というのにびっくりするほど大勢が来られてました。

最後の画像はお城横に有る「好古園」という別施設の桜 散り始めでハラハラと花びらが舞っておりました。

お次は兵庫県は但東町のチューリップ と考えてましたが ほぼ丹後に近い場所なので時間的に無理

比較的近い加西市の県立フラワーセンターにロックオンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする