五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

春節

2022年01月29日 | 第2章 五感と体感

横浜中華街・春節の提灯の先に満月が。


鬼豆カップ(図工シリーズ)

春節     2022年1月29日

2022年2月1日は春節。
日本では旧正月。

この春節が
身体の巡りとしては、無理のない年の始まりだと
気付いてからは、心身共に
楽になりました。

つまり、旧暦の暦の方が
身体的にはしっくりくるということです。

大寒を過ぎ越す時期から
立春を待つ間に、
体内に陽の気が湧き上がってくるような
感覚があります。

冬の時期は朝に上がっている月を
気にしながら体操をします。
太古の人々は、
明るい時間に活動するわけで、
夜の月よりも
夜明けの月のほうが
身近かだったかもしれません。

ふとそんなことを思い巡らしながら、
朝、月が細まっていくのを確認しながら
昨日は南東の空を眺めました。

朝の体操を始めてそろそろ二年となります。
つまり、
この二年間が抑制期間だったわけです。

リモートでのコミュニケーションに
そろそろ人間が疲れ果ててきたようにも
感じます。

人と会わなければ、
個の自分との対話ばかりが主になり、
他者との間に湧き上がってくる
自分の喜怒哀楽を
体験する機会が薄くなります。

生身の対話は、
人が健全に生き抜くための
最も大切なことでありましょう。

思い込みの強さによる事件が
増えてきたことは、
この二年の社会活動の抑制によることが
大きな要因でもありそうです。

ニコニコ笑いながら
春節を迎えたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2022年2月4日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2022年 2月18日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2022年2月8日(第2火曜日)
   2月8日 
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2022年2月24日(木)

3月末に紅葉坂の婦人会館が閉鎖します。
紅葉坂での2講座は、それぞれ場所が決まりました。
日程は変更ありません。講座時間帯の変更が若干あります。

★植村先生の講座

1町田修道院
日程:
2022年2月1日火曜日
2022年2月からは会場が町田修道院になります。

2小金井植村勉強会
日程:2021年2月15日火曜日






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直感を信じて徒然

2022年01月24日 | 第2章 五感と体感

祝戸から飛鳥を望む 


直感を信じて徒然 2022年1月24日

ライフワークとも言える課題(とても論文とは言えない)を果たし、
西暦580年頃から700年代頃までの時空から
解放されましたが、自ら好んで入った時空でもあるので、
相変わらず奈良の地図を眺めながら、
次は、宇陀へ薬膳料理を頂きに行きたい、、、と、
旅の計画が頭に巡っています。
そのような中、
トンガでは火山が大爆発し、
九州でも大きな地震があり、
雪国では大雪が降り積もり、
自然に抗うことの出来ない生命体は、
共存の道を探りながら
変化する自然環境を受容しつつ
生き延びていくしか方法は無いな、、、
と、真剣に覚悟を決めつつもあります。

八王子の夜の講座も、
盛況に終わり、役目を終え、
夜の講座の手ごたえを感じています。
夜の講座を企画してくださった
八王子市の担当者の方々に深く感謝し、
支えてくださった仕事仲間のMさんには
大変お世話になり、充実した二日間を
経験させていただきました。
そして、
そろそろ本格的に掛け軸制作に一気に入ろう
と、思っているさ中に、またまた
私の行動を阻止する出来事があり、
この一週間は、来年度から
新たに講座が出来る場所探しにも奔走。
やはり、七転び八起きのわたくし。
無事、場所も確保し、素敵な出会いもあり、
「新年度を迎えるのが楽しみだ!」
という感情へと変化した週末を過ごしました。

いざとなると先を見据える直感に対する覚悟が
足りていなかった私に、
少々、直感を信ずる心が強く確信を持てるように
なってきた、と、感ずるようになってきたようです。

絵にかいた餅は、
いくらでも語ることが出来ますが、
行動しない限り、それは「ただの絵」です。

今年も一層、楽しめそうな予感に、
直感を信ずる心に
「覚悟」という意思を加えて、
今年は、もうひと踏ん張り致します。
立春を迎えるにあたり、
よき準備の一か月を過ごしています。

日曜日のお楽しみの大河ドラマも
おちゃらけのウケ狙い脚本が嫌だな~と、
思いながら見始めましたが、
昨晩は「文覚上人」の登場と絡み方に
苦笑い。
人それぞれの人生、
自分の直感を信じて行動したら
愛しい人をうっかり殺してしまった文覚の
ようにはなりたくないな、と、思ったり、
頼政の描き方も、ダイジェスト版過ぎて、
勿体なかったな、、、、と、感じたりしながら、
自分の直感が自分自身の現実吟味力を
磨く感性であることを信じながら
生きていきたいものだと思ったのでありました。
今回の大河は、平安末期あたりの歴史上の人物を
知っておかないと関連性が分かりにくいかもしれませんが、
歴史好きにとっては、
ツッコミどころ満載の一年となりそうです。

24節気72候の終盤、
一年の体感の締め括りをしつつ、
立春を迎えたいです。

:::::::

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2022年2月4日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2022年 2月4日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2022年2月8日(第2火曜日)
   2月8日 
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2022年1月27日(木)

3月末に紅葉坂の婦人会館が閉鎖します。
紅葉坂での2講座は、それぞれ場所が決まりました。
日程は変更ありません。講座時間帯の変更が若干あります。

★植村先生の講座

1町田修道院
日程:
2022年2月1日火曜日
2022年2月からは会場が町田修道院になります。

2小金井植村勉強会
日程:2021年2月15日火曜日




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68候水泉動

2022年01月11日 | 第2章 五感と体感

天武・持統天皇稜

東大寺

24節気72候 第68候水泉動  2022年1月11日

寒の水は、薬になるそうな。
餅つきや酒造に使う水も
特別の効き目があるそうな。

寒九の水といって、寒の入りから9日目は
一層効果が増すのだそうです。
寒の入りは1月5日頃の小寒です。

そして、正月飾りや書初めを燃やす行事が
俗称「どんど焼き」。
もともと、正月祭儀の蹴鞠を
打つ杖を三本組んで燃やしたことが
始まりだと言われています。
「どんど」「とんど」と呼ばれている
この用語は、
囃子言葉が由来だそうです。

田んぼや海岸に、燃やすものが積まれ、
煙が経つと、
お正月が終わり通常の生活に
戻る感覚が湧いてきましたが、
住宅地に住む私は、今までどんど焼きを
目の当たりにしたのは、
数回程度です。

24節気72候を意識して暮らしているつもりでも、
何故この風習があるのか。。。
なんで、これを飾るのか。。。
という疑問も持たずに生活している
ことのほうが多いかもしれません。

今年は、もう少し、
しつらえの意味を
学んでゆく年にしたいものです。
自分で意識をしていなくても
なんだかんだと見えているものに一所懸命に
なっていた還暦までの人生ですが、
大きく一回りしたことを機に
自分を成り立たせている礎のような
見えない世界の学びを
もう一歩踏み込んでいく年に
したいものです。

そうすると、
ほんとうに、ムカデの足のような
生活が、
二本足へと統合されていくような
そんな予感もしています。
自分が自分自身で動かしていることは、
全て繋がっている事を
大切にしていくと、
自ずからシンプルになっていくようにも
思います。

現在、これが終わらないと
始まらない、という書き物に
没頭しています。
不思議なことですが、私が歴史を学び出した
11歳ぐらいからのまとめのような感じもしています。

自分がしていることに、
一切の無駄がない事に
ようやく気付き出した年になりそうで、
人の成長は死ぬ瞬間までなのだと
しみじみと思っている次第です。


:::::::

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2022年2月4日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2022年 1月21日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2022年1月11日(第2火曜日)
   2月8日 
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2022年1月27日(木)

紅葉坂植村勉強会
場所:町田修道院
日程:
2022年2月1日火曜日
2022年2月からは会場が町田修道院になります。

小金井植村勉強会
日程:2021年2月22日火曜日




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7歳までの体験

2022年01月07日 | 第2章 五感と体感

雪景色の朝・・・・

7歳までの体験    2021年1月7日

父の転勤先の高知で生まれ、
時々両親の実家に戻り生活し、
5歳の時には福井に引っ越し。
そこで7歳まで過ごしました。

この7年間の私の経験が
私に生き抜く力を
育ててくれたようです。

「エリクソンの8つの人格形成の発達」では、
希望、意思力、目的志向性の原型を育む
時期が7歳までと書かれています。
大抵の事は、この原型が
ポジティヴに育まれていると、
生涯の生き抜く力の素地になるようにも思います。

高知では、台風が来る前に、
会社の人たちが総出で社宅にやってきました。
家の雨戸を板で硬く封じ、
蝋燭とおむすびを準備して、
茶托の前に座って
嵐が過ぎ去るのを息を殺して
待つのみ。

福井では、一晩のうちに一階の天井までの
高さまで雪が積もり、
二階からでスキーで滑って外に出ていました。
雪を踏みしめようとして、
長靴が雪にはまり、抜けなくて苦労したり。

年に数回、両親の実家に帰る途中、
東京駅から中央線に乗って見える
お茶の水あたりの風景が
何故かとても好きでした。

高円寺の母方の祖父母の家は、
教職を退職した祖父が
絵画教室を開いていました。
達磨ストーブで、膠を湯煎する
祖父の横で
黙って座って見ているのが
至福の喜びでした。

父方の祖父は画家。
祖母は、函館の寺の娘とあって、
独特な雰囲気が醸しだされており、
母は父の実家が大変苦手だったようですが、
私は、無言の祖母の愛を受けて見守られていた
ように感じています。
父方の祖父のアトリエでは、
祖父が絵を描いている横で
静かに座って筆立てに入っている
筆の毛先やパレットに乗せられた絵の具や
高い天井から零れる光を眺めたりして、
ぼんやりとした長閑な時間を過ごしました。

このような0歳から7歳の生育史を
過ごしていた私は、
どこか、いつも旅をしているような気分を
味わっていました。
旅の俯瞰感はあるものの
自然の驚異は身に染みて体得していたように
思います。

妄想と現実の間が曖昧なのも
そんな育ち方をしたせいかもしれません。

雪が降ると、
必ず福井のあの大雪が蘇ります。
大切な宝物の経験です。



:::::::

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2022年1月7日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2022年 1月21日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2022年1月11日第4回(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2022年1月27日(木)

紅葉坂植村勉強会
場所:町田修道院
日程:
2022年2月1日火曜日
2022年2月からは会場が町田修道院になります。

小金井植村勉強会
日程:2021年2月22日火曜日



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共に歩くことを学習する

2022年01月04日 | 第2章 五感と体感

2022年は亀谷万年堂の花弁餅 

共に歩くことを学習する   2022年1月4日

三が日までに主な我が家の正月の儀式的イベントが終わり、
今日から通常の生活です。

そろそろ掛け軸制作にも
手を付けて、
頭で巡らすだけでなく、
手を動かしていこうと思います。

毎年楽しみにしている箱根駅伝は、
今年はどの大学も襷が繋がり、
見ているだけの立場でも安堵の気持ちが
湧き上がっています。
応援している大学へのエールを
友人とLINEでやり取りしながら
実況並みに楽しむのも
楽しいものです。

今年は、仕事と役割に追われることから
一歩引き、
各分野の自分の手仕事を具体的に可視化していく
年へとシフトしていきたいものです。

やるべきことの分量は増えるばかりですが、
そろそろ工夫の必要性を感じています。
共に活動している皆さんの力をお借りしながら、
独走を共歩へ転換してくことは、
幼い頃からマイペースな私にとって
かなりの自己意識が必要になりますが、
他者と共に目的に向かう時間を共有することで
これからの自分の老いの生活の
準備にもなると思います。
自分が出来ることは限られています。

皆で楽しく笑いながら、
過ごし通すことを
もう少し具体的に実践していきたいものです。

「他者と混じ合っているつもりでも
どこかいつも混じ合っていない感覚」からの
解放感と共存感を
段々と学習体得できてきたようにも思い、
これが私にとって
大きな成長に繋がるかもしれません(笑)



:::::::

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2022年1月7日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2022年 1月21日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2022年1月11日第4回(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2022年1月27日(木)

紅葉坂植村勉強会
場所:町田修道院
日程:
2022年2月1日火曜日
2022年2月からは会場が町田修道院になります。

小金井植村勉強会
日程:2021年2月22日火曜日



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2022年

2022年01月01日 | 第2章 五感と体感


2022謹賀新年                 

迎春

あけましておめでとうございます


2021年内にやるべきことを
黙々と頑張ったものの
目標の2割はやり切れず、
2022年に持ち越しという
年の明け方ですが、
とりあえず、優先順位を考えると
なんとか納まった2021年でした。

私の体感的な新年は立春なので、
この一か月でまとめと始まりを
順繰りとやっていこうと思います。

今年は、
NPOキュールの活動
ユースフルライフ研究所、
某学校の付属施設、
表装制作、
各方面の仕事と活動と趣味が、
益々リンクしそうな年となりそうです。

まずは、1月半ばに二年ぶりに行われる横浜金剛会の
仕舞に集中して寅年の幕を優美に
開けたいのはやまやまですが、
中止と延期の繰り返しに慣れてしまい、
緊張感が足りていません。
そのような心中、昨晩の紅白を観ながら、
やっぱりプロとしての信念と怖さを知っている
アーティストは、それを知らないアーティストとは
全くの別物であることを感慨深く感じながら
拝見しました。
日ごろ謙遜に真摯に精進を重ねる姿勢と行動は、
ほんとうにそのまま舞台に表れます。
大晦日の夜、電池切れの状態で、
ソファに横たわり居眠りしながら
テレビの画面を眺め、
つらつらとそのような印象を持ちました。

今年もマイペースに疾走して、
周囲の人を忙しくさせてしまう事が
増える予感もしますが、
どうもその性格は変えられそうもありませんので、
今から謝っておきます(笑)
本年も皆様と笑いながら
楽しく活動していきたいものです。


:::::::

講座スケジュール 

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2022年1月7日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2022年 1月21日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2022年1月11日第4回(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2022年1月27日(木)

紅葉坂植村勉強会
場所:町田修道院
日程:
2022年2月1日火曜日
2022年2月からは会場が町田修道院になります。

小金井植村勉強会
日程:2021年2月22日火曜日




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする