Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

道の駅

2022年07月16日 | 家族
蓮見学のあとは道の駅へ

県を跨いでやってきたキッチンカーからぽっぽ焼きのいい香り


石巻焼きそば、ホヤの串焼きもあるなぁ



建物に入る前から誘惑がいっぱい

腰が痛い母も痛さを忘れたのか??
あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロしてお買い物

夕飯時は
お兄さんが生牡蠣を蒸して届けてくれて
ぜいたな夕食
レモン汁をかけていただきました



ごちそうさま


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古戦場に咲く中尊寺蓮

2022年07月16日 | 家族
兄夫婦と母と私で
蓮を見に🚙

誘われたら断らない
(相撲は断ったけど)

好きな花見は断る理由なし

ラジオからは東北地方の雨情報

東北道は一時間に40~50ミリの雨で通行止め箇所がある様子

低い雲は雨雲か?

近いはずの山が雲で隠れて見えないなぁ





若い頃ここら辺を何度も通っていたのに
全然気づかなかった

蓮が咲くこのあたりは

国指定の史跡
阿津賀志山防塁(あつかしやまぼうるい)

奥州藤原氏が鎌倉軍を迎え討つための防御施設が残っていたとは、、

世界遺産「平泉」を築いた藤原泰衡と源頼朝が戦った激戦地、、とパンフレットにあり





藤原泰衡の首桶に納められていた蓮の種から開花した「中尊寺蓮」
平泉とゆかりのある町として
昨年中尊寺から株分けされて
現在の公園となっている模様

蓮の葉脈に沿って水が流れるオブジェは子供でなくても
興味津々







町のボランティアの皆さん
きれいな蓮をありがとうございまーす


帰り道は昔住んでいたという辺り(私は小さすぎて記憶なし)をぐる走って
この辺に家があったとか買い物はどうした、とか当時の様子を回想







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄さんの蓮

2022年07月16日 | 家族
ちょっと外に出ると
蚊がすぐに寄って来て
羽音も聞こえず数匹腕にとまっているのでギョッとして

庭に出るにも気合がいる

ピンクの一重はまだしばらくかかりそう


朝顔の葉っぱに隠れていた
八重の蓮



夜は蓮の水場のせいか
カエルの鳴き声が子守唄だなんて

何だか懐かしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする