楽園の泉

自転車とかカメラとかのブログ、たまにねこ。

朝練

2020-05-17 | 自転車
今日は「北」のほうへ。


結構たくさんの人がいた。

オヤクソクのショット。

休憩していたら、追剥が来た。



これだけたくさん人出があれば、紅衛兵も出番なし。



気になる街に行ってきた。


ここまで人がいないのも、結構シュールな感じ。

ぬぇこがいた。

関帝廟で。

中華街大通りもこの有様。
「自粛」のせいか人っ子一人いない。

中華街大通りに面した店は、「営業を自粛しております」の貼り紙をしているところが多かった。

そんな中
いつも行ってるお店は「貼り紙無し」。

フレームにダボ穴がひとつしかないため、夏の間「行動制限」が付きそうなのでやっぱり増設した。それに伴ってハンドルも1980年代後半風に。しかしこのいでたちは絡まれそうやね。

途中、マウントががたがたし始めたので見てみたら、
ボルトが1本抜けていた。南部市場あたりで何か飛んだ音がしたけど、その時か。

往復80kmくらい。

で、aRxの調子ですが、「特に問題なく」作動しました。フロントディレイラの調整がイマイチで、アウターの外側へのチェーン落ちが何度かあったくらい。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リアボトル (tetsu125)
2020-05-18 16:38:03
毎回取り付けるたびに緩む仕様なのね。
>>tetsu125さま; (さくらなみき)
2020-05-18 20:01:56
仕様なのか、オマジナイなのか、神のみぞ知り給うw

頻発するようなら、内側をナットで締め上げます。
Unknown (軽井沢バイシクルライフ)
2020-05-19 20:28:51
いつもブログを見てくださりありがとうございます。クロモリフレームには何とも言えない乗り心地がありますね。しかし昔のサドルは丸形なので特にケイデンスが上がり前乗りになると会陰部の刺激が高まるのでサドルだけは今の物が良いと思います。
>>軽井沢バイシクルライフさま; (さくらなみき)
2020-05-21 20:46:46
確かに、改良の進んだサドルは確かに「乗りやすい」ですね。

個人的にはISMのサドルの鼻先がもうちょっと細かったらなぁ…と思いました。股関節の幅が微妙に広かったんです。( ノД`)シクシク…

コメントを投稿