goo blog サービス終了のお知らせ 

ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

ポンポン山 春の花 二題

2012年03月07日 17時50分12秒 | 京都西山

今日は写真撮影 
写真撮影と言えば一眼レフカメラ 
広角も撮りたいし望遠も・・・。
接写も 

昨日の暖かさは今日も続くらしい・・・。
できるだけ負担を減らしたい。
 
一眼レフカメラ二台 交換レンズ1本
三脚は諦める 

ノルディックも諦める 


 ヤマレコ・今日の山行記録
Google Earth3D地図、Google Maps、Yahoo!地図、国土地理院地図、標高グラフ、スライドショー
が見られます。
GPSファイルをダウンロードできます 

今日の軌跡

黒線が今日の軌跡

Google Map
 Google Map 今日の軌跡
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます 

 今日の写真&記事

逢坂峠

この急坂 あまり走りたくない 



杉坂から歩く 

このコースはながいこと歩いていない。

渓流が 




柳谷観音からの道と合流
赤い鉄塔




とりあえずポンポン山へ


東尾根分岐点


ポンポン山






保護区域へ入る。


監視付

昨年は来ていない。
すっかり木が伐採されている 
そのせいか花の数が少ないように感じるが実際のところそうでもないのだろうか。
いつも遅い時間になるので今日は早くから出かけたがお天気が 






















ちょっと早かったのかも・・・。
写真が撮りにくい 
条件が悪いから三脚はいるなぁ。
花が小ちゃすぎる 
























帰りは善峰寺経由で帰ることにする。
途中で菜の花


オオイヌノフグリを見ると春を感じる 





今日のコンタクト










 今日の歩行数は




 今日の天気


 今日の体調・・・。
ノルディックがなくても歩ける 

 今日のメモ 忘れ物、気がついたこと
長靴がいるなぁ 


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す。
ホームページで記事を整理整頓!
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 


ホームページ
大文字山&周辺 愛宕山 北山 比良 比叡山 西山 遠くの山
青春18きっぷで行く山

花歳時記

京都検定インデックス

その他のブログ
写真編 地図編 京都検定テキスト 京都検定問題集 
できるかな 



- 登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイに登録しました。

ヤマレコマイページ

プロフィール
山行記録一覧
最近の訪問者
全ルート表示
マイマップ
日記
お気に入り
ランキング
山行計画
コミュニティ
が見られます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都駅~三十三間堂(春桃会... | トップ | ノルディック体験会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M×1)
2012-03-08 22:38:51
今年は寒かったからお花も遅いでしょうね?福寿草だったら藤原か霊山・・・でも人は多いし足元はぬかるんでるんじゃ?!と話したら「ポンポン山もきれいよ」と人に教えてもらいました。
ジャ~ン  ふーちゃんばっちり早春をカメラに収めてられますね。多分斜面で低くかまえて撮られたのでしょう美しさとともに健気さまで感じます。
やはり春はいいですね。
返信する
M×1さん♪ (ふーちゃん)
2012-03-09 14:43:00
ぬかるみますね、霊仙山 
昨年は欠席 
今年は行ってみたいです 

>多分斜面で低くかまえて撮られたのでしょう
アングルファインダー使用です 

カメラ機材軽減のためズームレンズを使用しています 
バックのボケ具合に不満 

雪の中に咲く福寿草だったら年賀状に使えるのにね 

>やはり春はいいですね
写真撮影 
返信する
ポンポン (ななみみず)
2012-03-18 04:15:52
って可愛い響き
で、行ったことないけどポンポン山好きです
可愛い花々が素晴らしい
私は、まだバカチョン・コンデジで我慢します。
お金もないし、宝の持ち腐れになるから
返信する
ななみみずさん♪ (ふーちゃん)
2012-03-18 09:32:28
一眼レフ・・・。
ふ-ちゃんも宝の持ち腐れ 

持っていかなかったときに限ってシャッターチャンス 

持っていった時はチャンスなし 

常時持っていくと体に負担 
バカチョン・コンデジでだいたいの被写体は撮れるけれど、広角、望遠、接写は一眼レフの活躍の場 
バックのボケ具合を考えると単焦点、大口径レンズに軍配 

山行きの前に店開き 悩んでしまう 

でも感謝、感謝 
腰痛で山登りは諦めていたから 
贅沢な悩み 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

京都西山」カテゴリの最新記事