


インデックス


吉田神社を抜け吉田山山頂へ向かう。
小道は暑さをさえぎり森林浴気分
吉田山にも蝉の抜け殻が桜の木に止まっていました。

留学生風の外国人が本を読みながらすれ違いました。

今日の大文字山。今日は登れるかな。


吉田山のトンボ


↑モデルは同じです。
学生が散策していました。

吉田山の鬼百合

むかごがしっかりついています。これが鬼百合と小鬼百合との区別する根拠とか。

今日もすれ違うのは学生、留学生、土地の人ぐらい。
多分大文字山送り火の時はここ山頂広場は大勢の人でいっぱいになると思います。
ふーちゃんも送り火の写真を撮りたいけれどデジタルカメラで二重露光はどうやってやるの?
ソフト上でデジタル処理するのかな。
フィルムを使っていたときは日没前にシャッターを切り、
大文字山に火がついてから同じフィルムの上に二回目のシャッターを切った。
ここ吉田山東斜面はとってもいい場所なので午後2時ごろから場所取りをしたことがありました。
今日のウォーキング歩数は

ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログ、画像の編集の仕方などの情報を探す
yahoo!版ブログでその他の写真、記事を読む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます