

午後その1 写真展
毎年この時期「京都写真サロン」があります。
全日写連の行事です。
ふーちゃんも長いこと出品して賞もたくさんいただきましたが今は籍がありません。
当時の仲間に会うのも楽しみです。

今日は最終日なので午後4時まで…。
あわてて2時半ごろ自宅を出る。
写真を見る時間は正味1時間です。

この建物は京都市美術館の別館です。
いちばん最初にここで開催されたときは場所がわからないで困った苦い経験があります。


中の様子

午後その2 黒谷-真如堂
大文字山へ向かう途中黒谷へ寄りました。
久しぶりです。
お昼休みはここまで遠征するのは時間的に無理です。
今日は日曜日。境内はひっそりしていました。

文珠塔へ向かう途中池にハスがつぼみをつけていました。
よく見るとトンボがいたので望遠レンズで狙いました。

よくこのあたりで映画の撮影をやっています。
テレビを見ているとよくでてきます(笑)。

真如堂も人は少なくほんとうにここは観光ルートから外れた穴場です。

午後その3 吉田神社
わたしのブログを見てくださった方がその昔吉田山に住んでおられたとか。
吉田幼稚園に通園されていたようです。
ブログで小説を書かれています。
その方のブログアドレスです。

吉田幼稚園がいつもと違って見えます。

鹿の銅像もまたしかり。

京大の体育系のサークルの人が境内に上る坂道を突進していました。
ふーちゃんはコンパクトカメラで流し撮りに挑戦しましたが所詮無理でした。
背景も考えなくては様になりません。

雨がぱらぱら降ってきましたので大文字山登山は中止しました。
今日は今年43回目の登山になる予定でしたが…。
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログ、画像の編集の仕方などの情報を探す
yahoo!版ブログでその他の写真、記事を読む
ふーちゃんが書き込んでくれたのが
初めてでした。
ありがとうございました。
吉田幼稚園にもスクールバスがあるんですね。
ぼくの頃には、ふだんは自動車は通れなかったです。
全部遊び場でした。
「吉田の森の幼稚園」
という作品を書いたことがあります。
あのころは楽しかったです。(^^)
スクールバスは同じものが2台もありますよ。
昼休みによく通りますが園児の力いっぱいの声が響いています。
ここに来るといつも時間が止まったようです。