愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

本業を

2014-10-09 | 家庭菜園
今日は朝から裏の菜園^^



昨日は井戸のポンプで中断しちゃったので。

“安納芋”を掘る。このサツマイモは特徴をしっかりと把握してないとダメなのだ。去年も書いたかな?

僕はこの芋を“百姓泣かせ”と名前を付けてる^^ってのも・・



通常のサツマイモよりも10cmくらい深くに芋を付ける。ここまではまだ許せるのだが・・



これ見て、株よりも40cmくらい離れた場所にも芋が!!



だから、芋ほりはすべて手掘りになる訳だ。実際、通常のサツマイモの収穫に比べると3倍の労力が掛かる。

初めて収穫した時には“あぜ”に芋が出来てるとは知らず、耕運機でグチャグチャにした覚えがある。



“生姜”“サツマイモ”の畝に石灰を撒き、耕す^^

はい、次ぃ!



タマネギの苗は今年、完璧^^



まぁ、これは良いが、今日ここのサトイモを収穫してみる。



わぉ、こっちも一株キロクラス^^



一列収穫すると・・・



20キロ。。(笑)今年はすでに100キロのサトイモが。。^^来週は台風で何も出来ないから農協に出すかな?

とりあえず、これは仕出しに押し売りして来よう^^



午後からはアスパラ。



井戸周りの土木。

あれ?クッキー??



今日も連れてこないと、なんか負けた見たいで・・(笑)

そして今日も日暮れまでの作業。

そしてもう一つ、今日の晩御飯は“天婦羅”らしい^^なので、初めてアスパラを食べる為に収穫。



今後の生育に差し支えないようなアスパラを。

これも、調子がいいからこそ、出来る贅沢^^



収穫して30分後のアスパラの天婦羅は今までの苦労を忘れるひと時でした^^

お前は何やってんだよ・・^^

最新の画像もっと見る